
どうも、こんにちはー。
早速ですが、本題に。
先日、「みなみけ」を見ました。 とても面白かったです!
なので、第二期である「みなみけ おかわり」を見ようと思っているのですが・・・
どうやらあまり良い出来ではないそうで・・。(レビューを参考にしました。
レビューの中では、「おかわりは見ない方がいい」などの意見もありました。
そこで質問なのですが、「みなみけ おかわり」はそれ程までに酷い出来なのでしょうか?
その場合は、飛ばして「みなみけ おかえり」を見たいのですが・・
物語を理解することはできるでしょうか?
ご回答、お待ちしておりますー。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私個人の感想としては、「おかわり」は、1話、2話、3話、8話、11話はとりあえず普通に視聴出来ました。
4話・5話はハルカの性格があまりにも原作と違いキツくなっていて見るのが苦痛でした。
アニメオリジナルキャラクターのフユキが絡む5話~7話、9話・10話・12話・13話は、これは「みなみけ」ではない、と開き直りました。
もう一つのみなみけの男性軍を全く無視した上に、藤岡と冬馬の出会いが省かれている、保坂がキモかっこよくない、等、不満に思う点が多く「おかわり」自体を無かった事にして、作り直して貰いたいと切望しました。
一昔前、「まほろまてぃっく」の第二期で絶望した時と似たような気分になりました。
みなみけ3期では1期に近い脚本と構成で救われた感があります。
私としては2期「おかわり」は半分のエピソードはとてもつまらない作品で、見ないほうが幸せかもしれません。
No.5
- 回答日時:
『みなみけ』『みなみけ おかわり』は見て、『みなみけ おかえり』は見ていないのですが…
『みなみけ』と『みなみけ おかわり』の違いで、他の方が仰っていない部分を…
まず、『みなみけ』では、基本的に1話につき、4つか5つくらいの単発エピソード。それぞれの区切りで「みなみけ!」という台詞とアイキャッチが入って別の話に、という流れであったと思います。
一方、『みなみけ おかわり』では、そのようなアイキャッチによる区切りはなく30分で1つの話として仕上げています。ただ、原作をつなげて、という感じではなく、原作の一部は入るけれども、全体を通すとほぼオリジナルの話である、と言えます。
それから、オリジナルキャラクターがいます。
ただ、No.4さんも仰っているように、一体、何のために出てきたのだろう? というような役割でした(これは、あまりに不評だったために、途中で話を改変したのかも知れません)
私個人の印象としては、制作会社を変更し、立て続けに放映する(『みなみけ』が07年10月~12月、『みなみけ おかわり』が08年1月~3月)、というやり方そのものが厳しかったように思います。
『みなみけ』『みなみけ おかわり』が放映された当時というのは、まだ原作のエピソードそのものが少なく、かつ、『みなみけ』の側でかなり使い切ってしまっていたので。
そして、その『みなみけ』の雰囲気に慣れたところで、キャラデザも放映形態も全く違う、というのはかなりギャップがあったので。
『おかわり』だけ単独で見るなら、「面白い」と言えるかどうかは別として、普通のアニメという感じにはなったと思います。
ただ、オリジナルエピソードは、キャラクターの使い方が下手、というのは感じました。
保坂先輩は毎回出て来るものの、ただぶつぶつ独り言を言うだけで周囲と全く絡まない。マコちゃんと冬馬は、いつも必ずセット…とか、そういう感じで。
そういう感じなので、話そのものもワンパターンになりがちで、そういうのもちょっとマイナスになるかと思います。
見ない方が良い、とまでは思いませんが、別に無理して見る必要はないと思います。
ご回答ありがとうございますー。
なるほど、普通のアニメと変わらないような構成になってるんですね。
オリジナル・・ 気が向いたら見てみようと思います^^;
有難うございました^^
No.4
- 回答日時:
原作及びそれに忠実な1期からキャラクターの性格が改変されていたり、
常にウジウジしたアニメオリジナルキャラクターが登場して
みなみけ姉妹と異常に仲良くなったり、
そのキャラが結局何の為に登場したかもわからないまま退場したり、
モブキャラが黒塗りなど、手抜きにしても
意味のわからない演出があったり、単純に作画が悪かったりします。
作画に関してはDVDではどうなっているかは知りませんが。
「おかわり」という言葉はアニメファンの間では「最低な続編を制作する」という意味で使われています。
アニメ史に残る黒歴史を見てみたいなら見てもいいと思いますが、
普通に面白いアニメを見たいのなら絶対におすすめはしません。
飛ばして3期を見ても話としては問題ありません。
3期は2期と製作会社が同じなのですが、さすがに懲りたのか
原作に忠実というか、明らかに1期の雰囲気に似せて作ってあります。
ご回答ありがとうございますー。
黒歴史ですか・・・・・・
某アニメの2期でかなりがっかりしたのでやめておこうかな、と思います^^;
有難うございました^^
No.3
- 回答日時:
物語的には飛ばしても問題ありません。
1期、2期、3期とつながって大きな流れを作っているわけではないので流れが途切れるということはありません。第2期は制作側が冒険しすぎたというか原作を使って実験をしたという感じです。
・オープニング映像がシュルレアリスム的。主題歌がはっちゃけた明るい曲調ではなく短調(ある意味ではおしゃれ)
・話が何となく暗い。ついでに曇天が多い
・主要キャラ以外のいわゆるモブを特殊な描き方をしていて違和感がある
・オリジナルのキャラクターを登場させ、これが非常に悪評を買った(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC% …)
・見方によっては長女が必要以上に怖い人物という印象を持ってしまう(下の2人をマジ泣きさせる話がある)。
・絵柄が違う。これは間を置かずに第2期に入ったことも関係している
思いついたところを書いてみましたが、だからと言って世界観が壊れるほどではないと思います。
ご回答ありがとうございますー。
なるほど、分かりやすい説明ありがとうございますー。
2期はちょっと・・ って感じなんですね・・
有難うございました^^
No.2
- 回答日時:
私の感想ですと、1期、3期と比べると、2期の「おかわり」は内容がちょっと暗い感じを受けました。
キャラクターの絵もかなり違い違和感があります。2期を飛ばして、3期を見ても問題ないと思います。別に1期、2期、3期は話しにつながりは有りません。
それと、3期の「おかえり」を見るなら、次いでにコミック「みなみけ6巻」の初回限定付録のDVD「みなみけ~べつばら」がありますので見るのをお勧めします。
Youtubeで見られると思います。
ご回答ありがとうございますー。
なるほど、暗い感じですか・・・
「みなみけ~べつばら」見てみたいと思います!
有難うございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
きめつオリジナル
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
「こと」の使い方。
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
-
ドラゴンボール悟空「きもちわ...
-
dアニメストアに関する質問です
-
どうしてモテる男性はアニメを...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
アニメキャラにガチ恋しちゃっ...
-
ごめんですんだら警察いらない...
-
ポケモン カスミの台詞の「マイ...
-
キャラクター、アニメの名前
-
鶴巻和哉さんについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報