dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相談させて下さい。

一週間前に初めて赤ちゃんを出産した友人が、どうやら産後うつの状態に陥ったようです。
メールで、「なんで出産なんかしたんだろう。。」と、メッセージが届きました。
メールの内容では、赤ちゃんが母乳を飲んでくれないことに傷ついてる様子です。
「育てられる自信がない」、「赤ちゃんの顔を見ると涙が出てくる」とも。。。

今夜か明日、電話しようと思うのですが、どのような言葉をかけたらいいのでしょうか。それとも、電話はやめるべきでしょうか。
彼女は県外に住んでおり、私にも赤ちゃんがいるので、連休中に会いに行くことはできません。

どなたか、どうぞアドバイスをください。よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

もし、ご友人にかけてあげられる言葉があるなら、


誰でも育児に自信なくて当然ですよ。
命を生み出して、20年以上かけて、大切に育てる大仕事ですから、
お母さんにとって心身ともに大変です。
不安だらけだと思います。(^^)
子供と一緒に親として育つという言葉もあります。
ただ、昔より、医療の進歩で、出産のリスクは減りましたが、女性にとって、命がけの作業で、これを成し遂げたことだけは、後悔しないでください。
自分の子供をあきらめた私にとって、あなたはなしえなかったことできたのですから、羨ましいです。
せっかくの授かった命を育てる時間を、苦痛と思わずどうか楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして、申し訳ありません。

先日、友人のほうから電話があり、話を聞きました。子育ての他に、お姑さんとの確執などもあったようです。

辛いことを思い出させてしまい、申し訳なく思います。回答者様のお言葉を、私も肝に銘じ、友人とともに頑張っていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/28 12:46

私の産後鬱の時の悩みとは違うので参考になるかわかりませんが


祖母に言われて本当に救われた言葉です。
「子供はオムツ替えてミルク(母乳)のませておけばほっといても育つから、それよりも自分の事を考えなさい」
もちろんこれは最低限の事なのですが、辛かったらもっと怠けてもいいんだと思うことで本当に気持ちが救われました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりまして、申し訳ありません。

おばあさまからの言葉、説得力がありますね。友人もきっと、責任の重圧を感じて苦しんでいると思います。
先日、彼女のほうから電話をもらえました。今は少しラクになったようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/28 12:50

おっぱいマッサージをしてくれる、助産師さんのところへ行くのは


どうでしょうか?
たくさんの、ママと子供を見てきてる助産師さんは、心も体も
ラクにしてくれましたよ^^

あとは、お友達をおもいっきり肯定してあげるといいかもしれません。
「育てられる自信がないってツライながらも、よくやってるよね!」
「産んだだけでも立派だよ!」
とか・・・(あまりいい言葉みつからずすみません!)
大丈夫、今のままで十分というニュアンスの声かけがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりまして、申し訳ありません。

先日、友人のほうから電話がありました。
がんばって出産したことを、思いっきり肯定しました。早く元通りの彼女に戻ってほしいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/28 12:52

私も産後うつになりました。


三ヶ月過ぎて、赤ちゃんが良く寝てくれるようになるまでずっと不安定でした。
その頃は誰に何を言われてもネガティブに受け止めてしまうんですよね。
私もおっぱいが張ってしまい、しこりが出来たせいで母乳が出なくなり、赤ちゃんが飲めずにいつも泣いてばかりいて滅入ってしまった覚えがあります。
今ではそんなことも懐かしいほどに穏やかに過ごしていますよ~。

ご友人の方も出産してから、現実と理想(想像)とのギャップで参ってしまってるのかもしれませんね。
私もそうでしたが、「誰もが通る道」「いつかはよくなる」なんて言われるのが嫌でしたね。いつ終わるのかも分からないし、自分はこんなにツライのに他の人がどうだなんて知らないよ、みたいな感じでしたから。
電話をされるのであれば、「私もそうだったよ~」とか「分かる分かる、ツライよね」と同意を述べるのが良いかと思います。
そうした上で、おっぱいマッサージをしてみたら?とか助産師さんに相談してみたら?とさりげなく伝えてみてはどうでしょう。
現に私は助産師さんにマッサージしてもらったら、嘘のようにおっぱいが出て、母乳の悩みが解決しました。
が、一時は理由は分からないのですが飲んでくれないことありましたね。
今でも、便秘でお腹が張ってると泣いて飲みませんし、気分で飲まないことも多々ありますね。

また、ご自分の体験談などをお話してみてもいいかもしれません。
身近な人の体験談って一番安心するんですよね~。
大事なご友人がそのような状態で、ご自身もツライですよね。
とにかく向こうの悩みを相槌を打ちながら、最後まで全部意見を挟まずに聞いてあげてくださいね。それだけでもかなり違うと思うので。

長々と失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして、申し訳ありません。

先日、友人のほうから電話がありました。
私も、産まれてすぐは、理由もなく赤ちゃんが死んでしまうんじゃないかと思えて不安にさいなまれたことなど、体験を話してみました。

早く元通りの彼女にもどってほしいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/28 12:55

赤ちゃんが母乳を飲んでくれない、上手に飲ませられない、母乳が出ないなど・・・心配はつきないものですよね。



私も最初の子を出産した後は、全ての育児が「これでいいのかな???」って不安になりました。
それだけ、育児って重大な責任があるなーってドッシリと、出産後の疲れた体にのしかかっているんですよね。


赤ちゃんが母乳を飲んでくれない事に関してですが・・・

赤ちゃんが生まれたばかりなので、上手におっぱいを飲めなくて当たり前。
それと一緒で、ママだって、赤ちゃんが生まれて初めておっぱいをあげるようになったわけで、上手に飲ませられなくて当たり前なんですよね。

赤ちゃんが生後1日なら、ママも1日目。
赤ちゃんが生後10日なら、ママも10日目。

日に日に上手に飲ませられるようになり、赤ちゃんも上手に飲めるようになるものですよね。

明日、電話してあげたら喜ぶでしょうね。
そして上にも書いたような、「私もそうだったよ~!」って話をしたり、「きっと子供を可愛い分だけ、初めての育児だからいろんな事に不安になるんだよね。それだけ子供を愛している証拠だよ。良いママやん♪」と、安心させてあげて欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして、申し訳ありません。

先日、友人のほうから電話がありました。
私の体験談なども話してみました。お姑さんとの確執もあったようで、いろいろ話してくれました。

>赤ちゃんが生まれたばかりなので、上手におっぱいを飲めなくて当たり前。
友人に、この言葉を伝えてみました。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/28 12:58

産後うつ病は比較的すぐ治る可能性が高いです。


まずうつ病患者に言ってはいけない言葉を書きます。

(1)どうにかなる
(2)がんばれ
(3)やればできる

つまりポジティブな発言は禁句です。
うつ病患者の気を紛らわすのには、自分の意見を極限まで抑え、ただひたすら話を聞くことです。
なので内容としては相槌程度で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして、申し訳ありません。

>うつ病患者の気を紛らわすのには、自分の意見を極限まで抑え、ただひたすら話を聞くことです。

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/28 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!