
バイク初心者ですが、今まで人に借りていたバイクを返すので新しいものを買おうと思っています。
新車で11万円程度のホンダのTODAYか
中古で4万程度の一昔前のスクーターを買うか、迷っているのですが、、
やはり中古のバイクはメンテナンス(タイヤを替えたり)などで費用がかさむものでしょうか?
また、新車のバイクは何年ほどもちますか?
毎日駅まで往復するくらいです。駅まではUPDOWNはありますが10分程度です。
TODAYのレビューをみると、大変良いとみなさんおっしゃっているので、買いたい気持ちは山々なのですが、できれば出費を抑えたくて、、
おしゃれだとかは関係なく、ぼろぼろでも使えたらいいと考えています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当方も初心者さんならば新車をお勧めします。
安いものはそれだけ安い理由があるって事です。
中古車で安いものでも、とは確かに思いますし、たまにいい車体を購入する事はできますが
その見極めはやはりある程度バイクに詳しくないと難しいですし
一昔前というのが10年ぐらい前の車体ならば、
メンテナンス費用もそれなりに掛かってきます。
タイヤの他に、バッテリーやプラグ、年数によってはクランクシャフト(エンジンを動かす主要部品)が壊れて、クランク交換とか。
10年ぐらいの車体だと、ちょうど大がかりなメンテが必要な時期になる可能性は強いです。(走行距離や前所有者のメンテ状況にもよりますが)
対して新車は確かに初期投資は高くつきますが、メーカー補償もつきますし
今なら1年間の盗難補償もついてきます。
また、これはお店にもよりますが、サービスでヘルメットやU字ロックなど盗難防止用品をつけてくれたりも。
それでも費用を抑えたいから中古を、という場合は、バイクに詳しい人に一度付いていって見てもらってはどうでしょうか。
ちなみに知り合いは10年前のスクーターを3万の激安価格で購入しましたが
数ヶ月後にはクランクシャフトがおれて、かなりの修理費用がかかった事も。
>バッテリーやプラグ、年数によってはクランクシャフト
ん~。そういう部品が消耗するんですか。
全然知りませんでした。ありがとうございます。
サービスのヘルメットはぜひバイク屋さんに聞いてみることにします^^。
10年っていうと、自動車並にもつってことですね。
日本のバイクってすご~い。(日本に限らず?でしょうか)
6万円代のバイクをバイク屋さんはおすすめしてくれたのですが、
それでも買う時は、バイクに詳しい方を探してから、にします。
大変丁寧なご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
まず、本当にまともなバイクが4万円で手にはいるか疑問ですね。
もし手に入ったとしても、自分でメンテナンスをしない人だったら、後々の修理代とバイク屋に持って行く手間が大変でしょうね。中古のバイクを買っても消耗品とかでもろくに変えないバイク屋も多いだろうし。私だったら絶対、新車をおすすめしますね。
先代TODAYに乗ってますが、遅いのさえ気にしなければ、結構いいと思いますよ。時速50km/h、上り坂では時速40km/h位まで快適です。(最高時速55km/h)
定期交換部品をメーカー指定時期で交換して、きちんとメンテナンスさえしていれば相当、乗れると思いますよ。10万キロとかも夢じゃないのかも!?ただ、経済寿命となると5万キロ位なんですかね。。。(部品を交換すれば、部品が供給され続けてる限りは乗ることができるのですが、修理代が高額になれば買い換えた方がいいわけで・・・。なので自分でメンテをする人とバイク屋任せの人では、経済寿命は変わってきますね。)
経済寿命ですか。
そういうのも考えながら選ぶと、やはり新車ですね。
スピードは50キロ出すと怖いくらいなので、心配なさそうですね^^
ご回答ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
下駄代わりという趣旨なら、新車がいいです。
中古は、ダウンタイムが長いですよ。
今も私の中古は、入院中です。もう、手に入れてすぐ~から、また入院。
二台持っていなければ、とても無理です。
私は、二台(オフ車とオン)持っています。
どっちも中古ですが、シーソーのように、ダウンタイムに入ります。
代車のリトルカブはバイク屋さんとの往復以外には使えないです。自動車に追いかけられているか、邪魔しているかのどっちかですからねぇ・・・・。
ただし、バイクをいじるには、中古が一番です。しょっちゅうばらばらにして、組み立てていますから。工具だけでもバイク一台(中古)分はありますけど。
毎日使うものですので、絶対壊れないでほしいです!
なのに、中古を買おうとしていたなんて、、
ちょっとアホですね、私。。
ありがとうございます。
みなさんのご回答を読んで答えが出ました。
No.7
- 回答日時:
ある程度、お金を出して買ったほうが
しっかり管理もできて結果的に安上がるなんてこともあると思うので
新車をお勧めします
No.5
- 回答日時:
原付の中古には手を出さない方が無難ですよ。
中型以上のバイクで有れば、バイクが好きで買うから、ある程度のメンテナンスは期待出来ますが、原付は下駄として買う人がほとんどです。
乗ったら乗りっぱなし、雨ざらしが大多数でしょう。
家の母親は2~3年の間、オイル交換すらしていませんでした。家の母親が特殊なのではなく、知らなければそんなものです。
そんなやばいカテゴリーに数万円だすのは賭け同然。
新車をオススメします。
下駄、、というのは使い捨てという意味?でしょうか
>乗ったら乗りっぱなし、雨ざらし
わ~ぐさっと来ました。
人に借りたバイクも、メンテナンスらしきものはしていないので、、
やばいカテゴリー、承知しました。
No.4
- 回答日時:
私も初心者の方で自分でメンテナンスが出来ない人には新車を勧めます、しかし、いろいろな理由で中古しか買わない場合には出来るだけバイクに詳しい人に同行して貰いその中古のバイクの現状把握をして貰うことを進めます。
もちろん見ただけですべてが解ることはないのですがリスクを少しでも減らすためにその様にします(私の友人にくず同様の物ばかり手に入れる人が居てその後私が整備を何度したことか)もちろんあまり古いとパーツが出ないことも可能性として有りますから忘れないでください(時にはかなりの高額に)
10年程度なら心配ないですが原付など年式不明がごろごろ有ります、仮に4万の物を手に入れてもその後すぐにタイヤ、ブレーキ、バッテリーなど消耗品が駄目になつても3~4万くらいはすぐに掛かります(正確にはわかりませんが)
また原付などの中古車は乗りっぱなしの物も多く外れを引く可能性も高いと私は思っていますから長く乗る予定でしたら、新車を手に入れてきちんとメンテナンスを買ったバイク屋でしていけば長く乗れると思います(バイク屋を見極めるのも大切ですから初めて行って決めるのは冒険になると思います)
何度も足を運んでそのショップの雰囲気や人柄を見て決めるようにすれば良いでしょう(私も若いときに初めてのバイクはホンダの中古の原付でした、私は30キロくらい離れた田舎からバイクを探して初めてのお店で相手の態度が良く即決(当時手形で購入、その後30年以上そのお店と付き合いが有りました(今は外車なのでディーラーにパーツの注文くらいしか行かないけど)
このようにお店や人を選ぶことも長く乗るのでしたら重要だと私は思います。
新車を使う過程でも丁寧に使わないと、、なんですね。
それでは中古だと、今までどんな使われ方かわかりませんね。
本当は新車にしても、ネットで最安値を探して手に入れようと思っていましたが
近所のバイク屋でちゃんと買うことにします。
ご回答参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
一生モノのバイクってどんなだろう
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
丈夫な壊れにくいスクーター
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長が高い人に合うバイク
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
カスタムのショップはどこがい...
-
【低身長のバイクデビューにつ...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
ZX12Rに乗っていたら、いきなり...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
2ストオイルについての質問です...
-
バイクのフレーム交換
-
400ccバイクを250cc以下として...
-
立ちゴケしてチェンジペダルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報