アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日初めてリバーサルフィルムを現像したのですが、夜景なので長巻でした。
質問なんですが、カットの時ってハサミで適当に黒い淵の部分をカットすればいいのですか?
またルーペで観てる時に結構埃が付いたりしてしまうのですがいいのですか?
素手で触ってもいいのかもわかりません。保管の方法もわかりません。
お手数ですが、この素人にご教授ください。

A 回答 (11件中1~10件)

夜景や星空などを写したフィルムは現像時に「マウントして」とお願いしても、切ってくれません。


必要な部分を切断してしまう危険があるからですが通常、コマ分(フイルムのコマ数表示分)のマウントを付けてくれます。

「スリーブで」と(一コマ毎に分けない事)お願いすればマウントされずに戻ってきます。その分現像料金が安く設定されているはずです。
その後必要なカットを切り出してマウントすると、現像にかかる費用が削減できます。
雑誌やコマーシャルの仕事をしているカメラマンはほぼこの方法です。

>ハサミで適当に黒い淵の部分をカットすればいいのですか?

適当に切ってはいけません。
ライトボックスをお持ちでしたら、ルーペでよく観察してみて下さい。
コマ間の全く光の当たっていないところと、一見真っ黒に見える「実」の部分は見分けることができます。(たまに本当に判らないときも有りますが・・・・)
その位置をパーフォレーション(フィルムの両端の穴)で特定し、良く切れるハサミで慎重に切る。 
カッターなんて使っちゃだめですよ。

>結構埃が付いたりしてしまうのですがいいのですか?

埃は後からでも取れますが、唾液等の水分が乾いたウォーターマーク(ドーナツ状のしみ・むら)やキズがついたらアウト!です。
フィルムパックという商品(透明の小さな封筒)がありますので、これを使うと良いです。
切り分けたコマを一枚ずつフィルムパックに入れて不要な部分をカットしてマウントするのですが、絶対お奨めです。

切り分け前は現像所が入れてくれた透明の袋から出さずにルーペを当てます。

素手で触るのは感心しませんが、綿の手袋越しでも面を「ベタッ」と持ってしまうと、手の汗による水蒸気で手袋の布目やけばがくっついてしまうことがあります。
慎重に大切に扱うことが何より大事ということです。

保管は強制的な乾燥は乳剤を痛めます。
強いカールがかかり、マウントから外すと丸まってしまったり、、。
マウントしたまま整理できるアルバム(ファイル)が有るはず(過去は有りました、、今はどうだろう?)なので、撮影のデータ(日付・場所等)と共に、湿気や埃の少ない場所で保管されると良いと思います。
押し入れやタンスの中は最悪な場所です。アッというまにかびてしまいます。普通に本棚で良いと思います。

補足ですが、一般的なマウントは(現像所の時に付いてくるような)一度閉じたものを開いて再使用ができません。
閉まりが弱くて気が付いたらフィルムが無かった!なんて事もありますので、お気を付け下さい。

えらい長くなりましたが、デジタル全盛の折にリバーサルに挑戦と拝見し応援したくなりました。
                                           頑張って下さい!。
    • good
    • 0

夜景など暗いものが写っている場合は長巻のまま返却されることはよくあります。

必ずしもパーフォレーションとコマが一致しているとは限らないので、カットの位置はわかりません

万が一コマの途中をカットしてしまうような事故を防ぐというか、微妙にコマ間がわかりにくい場合は責任を持ちたくないので、スリーブやマウント指示してもほとんど長巻きで戻ってきます

どのようにカットすればいいかは他の回答者さんの書いた通りです
    • good
    • 0

長巻きで戻って来た場合は、先ずコマの区切りが分かるところをみつけてください。


見つかったら、フィルムのパーフォレーションの穴の位置と数を確認してください。

そのコマを位置の基準にして位置を見定めて
フィルムを切ってください。

フィルムを入れる袋は自分で調達しなくてはいけません。
    • good
    • 0

ごめんなさい。


フィルムカッターは有りです。カッターナイフの意味です。使っちゃいけないのは、、。
    • good
    • 0

リバーサルの現像は、マウント仕上げ、スリーブ仕上げ、長巻き仕上げがあります。

マウント仕上げはスライドアmントに収納した形、スリーブ仕上げは36mmなら6コマ、中版645なら4コマごとに切った状態、長巻き仕上げはフィルムがつながった仕上げです。
私は通常ならスリーブ仕上げで頼み、自分で気に入ったコマをマウントしますが、室内イベントで背景が暗いコマが多い場合、カット困難で長巻きでかえってきたことがあります。

フィルムのカットですが、はさみでは曲がりやすいので、私はフィルムカッターを使用します。中版も使うならこんな感じでしょうか?
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/31873

ほこりについては、フィルム整理前に掃除をしてなるべくつかないようにします。またマウント後にブロアーでほこりをとばして保管します。

フィルム整理前には石鹸で手を洗い、フィルムのふちを持つようにしています。また私は使いませんが、大きなカメラ店では現像作業用の手袋もあります。

保管についてはスライドマウントの箱に、撮影場所、使用カメラ、フィルムなどを書いて収納し、防かび剤と乾燥剤と一緒に金属の缶に入れます。
なお保管法は完全に自己流で、各種の収納用品があります。

http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile …
    • good
    • 0

夜景なのでコマとコマの間がわかりにくいので一つ一つに分けられなかったのでしょうから、マウントは無理だったのかもしれません


マウントの枠だけを売っているので自分で切って入れることはできますが最近はフィルム関係の用品販売は少なくなっているので売っているかどうか知りません、

スリーブにはいった6コマぐらいのフィルムは長巻とは言いませんよ
 「長巻」とは古くから写真関係を知っている人ならば100フィート(約30メートル)のフィルムのことを言います、モノクロフィルムを缶に入ったまま買ってきて自分でパトローネに入れ替えてました。
    • good
    • 0

リバーサルは、現像依頼時に、長巻、スリーブ、マウントの何れか聞かれると思います。

その点は如何でしたか?
少なくとも、35mm判の場合、夜景だから長巻のまま返却されたと言う事は有り得ません。パーフォレーションでカットの位置が分かるからです。

ハサミでカットして問題ありません。ただし、指紋等の付着を防ぐ為、静電気防止処理したカメラメンテ用や編集用の手袋をカメラ店で求め使用します。
フィルムを持つ時は、乳剤面でなくフィルムの上下を摘みます。

別途、透明のフィルム保管袋を求めてください。
35mm判の場合は、6コマ、ブローニの場合、フィルム保管袋の長さに合せ、2~4コマ毎にカットします。(1コマ用もありますが、管理に難があります)

ライトボックスを使用する時は、フィルムを傷付けないよう透明袋に入った状態で鑑賞して下さい。
    • good
    • 0

ひとコマずつ欲しい場合は、現像時にマウントでお願いしますって言えばOK



それでも無理だったら理由が「コマ間がわからなかった」ってことでしょう。

現像時に聞かれませんでしたか?

スレーブにしますかマウントにしますかって?
    • good
    • 0

保管用に透明なネガ袋がついているはずなんですが、それは無かったですか?



夜景を撮るとどこがコマでどこがコマ間なのか判らないので長巻のまま返却されます

あとで自分で切り取ってそれを収める透明なネガ袋がついてくるはずなんですが(^_^;

現像を出した所が町のカメラ屋さんとかだったら、袋が無いか聞いてみてください、タダで貰えるでしょう (^_^;

もらえなかったら購入してください

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000 …

裸で見ると傷とかホコリが付着しますのでご注意ください、袋が手に入るまでは長巻のまま保管しておくほうがいいですよ

素手で触っちゃちゃダメです。持つ時は上辺と下辺の端を挟むように持ちます
    • good
    • 0

ポジフィルム コマ間の黒い未露光の枠の部分が不鮮明


半別がつかない物は現像所側は事故を避けるためにカットせずに
ロール状態で納品してきますよ、
35mmなら パーフォレーションの数で決まった長さで
枠がしっかりしているカットから逆算して6コマずつカット
して、透明スレーブにいれてから、ルーペで確認する物ですよ?
カットの参照にすでに6コマでカットしてある物に合わせて
カットするのも有りですよ。

フィルムの運用は、素手でなく白の薄手の木綿手袋をして運用
するものですよ、出来れば写真用品の物で毛羽立ち難い物を

この回答への補足

透明スレーブは取ってはいけなかったのですね・・・
取ってルーペで観てました・・・

ありがとうございます。

でもなぜ、6コマなのでしょうか?1コマ切って現像した方が店の
方も解りやすくていいとおもうのですが?

補足日時:2009/10/01 01:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!