dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日初めてリバーサルフィルムを現像したのですが、夜景なので長巻でした。
質問なんですが、カットの時ってハサミで適当に黒い淵の部分をカットすればいいのですか?
またルーペで観てる時に結構埃が付いたりしてしまうのですがいいのですか?
素手で触ってもいいのかもわかりません。保管の方法もわかりません。
お手数ですが、この素人にご教授ください。

A 回答 (11件中11~11件)

フイルムのカットは一般的にはE(最後のカット)を基準に6コマづつ


カットします。
フイルム乳剤面(光沢では無いほう)はゼラチン(たんぱく質)でできています。
したがって、手あか等は厳禁ですから綿の手袋は必須アイテムです。
また、話をしたときに飛び跳ねた唾液は後日カビの元になります。
フイルムは生ものと思って取り扱いしないと後でカビで泣きを見ます。
保管は紙のフイルムフォルダーに入れて防湿(防カビ)庫等に入れて
保管をするのがよいでしょう。
ただし、乾燥しすぎは膜面を痛めてしまうこともあるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも透明スレーブは取ってはいけなかったのですね・・・
取ってルーペで観てました・・・

ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/01 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!