アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

具体的には、
・退職までに完全終了しない仕事はやりたくないと言う
・依頼した仕事は引継ぎ資料以外は全て断る。
・1日あくび20回
・1日中、ぼーっとネットサーフィンしているだけ
退職日まで20日あったが、賞味5日もあれば終わる仕事

以上になります。
思いっきり立つ鳥跡を濁す感じで失望しています・・

辞めると公言してから突然、給料泥棒と化したので、困惑しています。
下手な発言をすると問題のようで・・言葉には注意して、
まずは原因を聞きだそうと思いますが、対処に困っています。

給料の評価者ではありませんが一応上司という立場にあります。
とりあえず彼の今後の為にもリスク承知で説教を行いますが、
みなさんならどうしますか?

A 回答 (10件)

質問者様が正論です。

基本的にリスクは無いでしょう。
評価者である必要も無く、指導的立場の上司であれば、問題など発生しません。

原因は「どーせ辞めるんだから」でしょう。
指導は「辞めるまでは社員なんだから、就業規則を守る義務がある」で良いですヨ。

ただ、上司の命令・指導などに拘束力・強制力があるのは、会社側・上司側に、給与や人事などの決定権があるからです。
この拘束から間もなく外れると退職者が、何を言われても平気と考えれば、効力を発揮しません。

この状況を覆すには、論理的に退職者を説得するか、モラルを説き、それに心服させねばなりません。
いずれにするかは、相手の人間性によります。

その部下さんは、「もう出世も給料も関係無いんだから」的な発想かと思いますので、合理的・損得的な考え方は理解するタイプだと思います
ので、「最後までキチンとやらねば損」という点を理解させた方が良いと思います。

たとえば「再就職先から、この会社に『勤務態度はどうだったか?』などと問い合わせが来るコトもあるんだぞ」となど言えば、「エっ?」て感じになるかも知れません。
    • good
    • 12

 自分なら有給消化をお願いします。

辞める会社で労働意欲などないでしょうから職場にいるだけマイナスでしょう。
    • good
    • 19

退職なさる方なので気にしません。


新しく仕事を頼むのも変ですしね。

別に立つ鳥跡を濁す感じだとはあまり思いません。

むしろ引継ぎも大事な事も全てほったらかして有休を使い切ろうと休みまくる人よりもよっぽどマシです。

放っておけば良いのではないでしょうか。
関わるのもアホくさいです。

辞める人にはとっとと辞めてもらう、むしろ休みたくなるくらいの状況を作ってあげてはいかがでしょうか?
「貴方がいなくても仕事回りますからどうぞ有休をお取りになってください」くらい周りが忙しなく働いている状況を作るとか。

原因は辞めるからです。
それ以外にないです。

質問者さんはきちんと退職が決まってもやる事をやるタイプ。
相手はそうじゃない。

それでいいじゃないですか。
きっと二度と面を拝む事もないでしょう。

お説教しても変わりませんし、お互いが不快になるだけです。
そう言う人は辞めた会社との接点が薄くなります。
それが年を追う毎に人脈が薄れていくと言う事です。

60代になっても最初に勤めた会社の方々と仲良く出来るそんな人間にはきっとその人はなれないでしょう。
それでいいんです。
そう言う人間なんですから、ワザワザ質問者さんが不快な思いをしてまでお説教をする必要はありません。
後で痛い目見やがれコノヤローくらいで放置です。

気にしすぎですよ、人それぞれです。
質問者さんの反面教師となればそれで彼の役目は充分果たせてると思います。

まずはちょっと冷静になって、あと数日したら顔を見なくても済みますから…。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

有給完全消化は事前に聞いており、その点は問題なかったのですが
出勤する有給でない日までぼーっとしていたので
結局、同僚だけでなくプライベートでもある程度つながりが
ある為、意を決し指摘したところ謝罪され集中力を取り戻し
お互い気持ちよく退職日を迎え送別会が行えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/15 18:44

>みなさんならどうしますか?



支障がなければほっときます。
そんな人にかかずらわっている暇もありません。
やる気を出させる値打ちもありませんね。

本来なら引き継ぎだけしっかりやらせて、
あとは有給で休ませるところです。

一言言うとすれば、
こういう場面で本人の本当の価値や値打ちというのが出てくるな。です。

当然、そんな人の送迎会などは開きませんし。
    • good
    • 11

考え方ですね。



退職が決まってからの行動は本人の隠れた部分が出ているのでしょう。

厳重に注意しても改善する事もないし、退職されるのであれば不要に思います。

ただ、周囲の社員の士気に関わるので、周囲の結束は必要ですが
誰も同じ事を考えているでしょうね。

例えば、退職者予定であれば定時に退社するでしょうから
その後に、同じ事を繰り返さないように他の社員へ伝える等
悪弊として意識を統一することで逆に結束できる事もあるでしょう。

小さな会社であれば、即刻出勤停止等
方法もありますが、一定規模以上になると権利の行使だから…など風潮の困った状況になります。

一番バカな行動ですが、本人の事です。

*退職し転職等で関わりがある場合に誰も協力しないでしょう。
 世の中の縁は複雑なのに、自分で全てを捨てています。
    • good
    • 2

多くのところでは退職前に年休消化と称して、


退職前一ヶ月は数日しか出勤しないのが常態化しているところがあります。

出勤しても本人は腰を据えて仕事が出来るわけでも無し、周りの者はその姿をみてモチベーションが下がるし、
一方年休消化で出勤しないなら本人にとっても、周りの人にとっても良さそうです。
    • good
    • 5

永年タダメシを食い続けている御仁もたまにいますから、



20日のうち正味5日の仕事、差引半月程度の給料泥棒ならかわいいものです。

大目に見てあげては。

しかし、「失望」と書かれていることから、彼には期するものがあったのでしょうか。そのことは残念でした。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。私、かなり厳格な方なので・・

失望は、私の説明不足で、
今度退職者が挙式を挙げるのですが
その二人を合わせたのは私なもので、、
いろいろ当人が思うところあったのでしょうが、
泥をかけて退職するような事をしないでほしかったのです。

お礼日時:2009/10/06 10:55

給料の評価者ではありませんが一応上司という立場にあります。


>>そうですか、後少しで退職するんですね。今から大きな仕事もできないですよね。それで、引継ぎ以外、何を期待しますか?今となっては、無駄というものではありませんか?

とりあえず彼の今後の為にもリスク承知で説教を行いますが、
みなさんならどうしますか?
>>彼の今後のためとは考えすぎですね。説教したところで何の役にも立たないとおもいます。腹を立てるだけ損かと思いますね。新しい社員を迎える準備でもした方がいいと思いますね。
    • good
    • 2

給料の評価をしない一応上司というあなたの立場では説教もしない方が良いでしょう。



評価を行う本当の上司が行うべきです。

退職者の退職日を決める時にあなたは参加していないんですよね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい。私も評価者が行うべきと思っていました。
ただ、私の上司(評価者)は
敵を作るのが大嫌いなタイプなので期待できないので苦しく
投稿してしまいました・・救われました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/06 10:57

>1日あくび20回



これについては、1%以下でも病気の可能性があるので注意はしません。

それ以外に挙げられた具体的な項目のうち、特に怠慢な部分を口頭注意、文書警告の順をとって、最終的に減俸処分をします。

簡単に処分するなら、その人のやりたがる事(ネット接続環境)を取り上げても良いかと思います。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A