

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
林真理子さんの大ファンです。
林真理子さんといえば、エッセイなら「美女入門」(マガジンハウス・角川文庫)「夜更けのなわとび」(文春文庫)
ですが、
初期の作品なら「葡萄がめにしみる」
「本を読む女」
「コスメティック」
などに彼女の文体の力強さが現れていると思います。
林さんはアンアンに連載されている「美女入門」と週刊文春に連載されている「夜更けのなわとび」、それぞれ文体を書き分けているところが興味深いです。
「不機嫌な果実」はドラマ化・映画化され有名ですが、私は読んでません・・・。
ご参考まで。
林真理子さんは文体を書き分けていらっしゃるのですか。面白いですね。ご回答を読んでますます興味がわきました。
今まで彼女にあまり良い印象はなかったのですけど、大ファンの方からのこういった考察やご推薦は自分になかった見方であり、彼女を見る目が変わる可能性が高いので有難いです。早速読んでみますね。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
林真理子さんの作品はエッセイしか読んだ事がないんですが、ベストセラーで注目を浴びた時は敬遠し、
後になって読んで彼女の人となりにはまった本は「ルンルンを買っておうちに帰ろう」です。
いわゆる赤裸々系のエッセイの走りだと思いますが、彼女の場合は庶民感覚でありながら品の良さを感じる文章・内容だと思いました。
当時のマスコミでの取り上げられ方と違っていて、もっと早く読めばよかったと思った1冊です。
かなり古いので、現在の林真理子さんを知るには微妙かもしれませんが……。
参考URL:http://www.7andy.jp/books/detail/?accd=03609738
私も林真理子さんに良い印象はないので、同じような立場の方からのご推薦は共感ができそうで有難いです。
初期の作品というのは出し惜しみがないというか、その人の勢いが表れる気がするので彼女の原動力のようなものを感じることができるかもしれませんね。読み比べをしてみても面白そうです。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桐野夏生さんの村野ミロシリーズ
-
レボリューションNo3の主人...
-
現代の一般的な書物の耐用年数...
-
あれは自費出版なんでしょうか?
-
何回読んでも飽きない本を教え...
-
漢字3文字のタイトル
-
【羅生門】の著者である 芥川龍...
-
「苦しくても意味のある人生」...
-
森博嗣先生が好きな私が読める...
-
イラストacでダウンロードした...
-
この文句は誰の言葉??
-
30代の主婦ですが
-
BOOK OFFに洋書はありますか。
-
心理描写を学びたいです
-
ラブドールを買ったのですが最...
-
腹が立ったトリック 怒りを覚...
-
YouTubeのホームレスを題材にし...
-
お勧めの本
-
安易な結末とはどう言うことで...
-
ライトノベルの小説でお勧めの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小説・自伝等にサインをしても...
-
漢字3文字のタイトル
-
イラストacでダウンロードした...
-
桐野夏生さんの村野ミロシリーズ
-
森博嗣先生が好きな私が読める...
-
ハリー・ポッターが読めません!
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
鉄道に関する児童小説
-
山村美沙さん
-
BOOK OFFに洋書はありますか。
-
「坂の上の雲」挫折しそうですが…
-
作家の塩野七生さんがキライな...
-
【羅生門】の著者である 芥川龍...
-
普段全く本を読まないのですが ...
-
新井素子さんの「おしまいの日...
-
活字を読むということ
-
論語 高橋和巳 中島敦
-
五島列島が出ている本
-
和菓子のアンのような小説を探...
-
尾崎楊子さんの事ご存知ですか?
おすすめ情報