dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

魚焼きグリルですが、使用後すぐに洗うので、網や水受けなどの臭いや汚れは綺麗に取れます。

ですが、グリル内の臭いが取れません。
一応拭いたりはしてるのですが、加熱棒?などもあるので、破損等が怖くて洗剤などが使えません。

みなさんはグリル内はどのように手入れしてますか?

何か良い方法をご存知でしたら教えて頂けますか。

A 回答 (4件)

使わないときに重曹を入れておくのはいかがでしょうか



受け皿に入れておいて… 後から洗うときにも使えますし…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

臭い消しには効果がありそうですね。
でもやはり、臭いの元自体の清掃方法はないものかとおもってしまいます。

でもこれは試してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/22 00:34

とりはずして、塩を入れた熱湯をたっぷりと


かけてみるのはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

これは水受けの方ですよね?
そちらは気になるところはないのです。

ガスレンジ本体のグリルの内側が気になったものですから…。

お礼日時:2009/10/22 00:31

電子レンジで魚を焼いた場合の匂い消し方法は


柑橘類・みかんなどの皮を入れてチンしたり
お茶の茶殻を入れてチンすれば匂いが消えると言いますが
ガスグリルは魚しか入れないので匂い移りは気にしなくても・・・
という気もしますw

そういう仕組み上、あまりグリルの匂い消しはされていないようですが
どうしても気になるようなら電子レンジの場合と同じ様に
柑橘類の皮や茶殻をアルミホイルに乗せて入れ
こげたり火がついたりしない程度の火力で温めてみてはどうでしょう?

燃えてしまって危険!
という可能性もありますが、弱火で様子を見ながらやれば
匂い消し効果を得られるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

焼いている時に魚の脂が飛び散っているのだろうから、臭いもですが、そのままではカビなどの心配はないのかな?と思ったもので。
実際目に見えてカビが生えたことはないですけど。

臭い消しは試してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/22 00:27

してません (^_^;



魚しか焼かないのでまた焼き魚に焼き魚の匂いが付くだけですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そのまま放置だと衛生上も良くないような気がしまして…。

お礼日時:2009/10/22 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!