
数ヶ月前に、「Pod X3 Live」を購入し、いろいろギターの
音作りをしております。
で、一つ気になったことがあるので、ここで質問させていただく
ことにしました。
それは、内臓されているエフェクターの中で、コンプレッサーの
効き方です。コンプレッサーと言えば、音のツブを揃える効果も
ありますが、何と言っても、「MXRのDyna Comp」に代表される
「Little Feat」のギターの音が醍醐味だと思います。要は
ピッキング時のアタック音を圧縮して、つぶしたような音です。
「X3 Live」にはいくつかのコンプレッサーが内臓されています
が、どれを使っても、あまりそういう独特の効果が得られない
ような気がしてます。私のセッティングが不味いのでしょうか?
何かヒントになりそうな事でもコメントいただければ助かります。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
X3使いですが、音の感じ方は人それぞれですので、ここに書いたことが正解とはいえません。
質問者様も音の要素を3つ書いておられます。1)>「MXRのDyna Comp」に代表される
2)>「Little Feat」のギターの音が醍醐味
3)>要はピッキング時のアタック音を圧縮して、つぶしたような音です。
これはすべて同一のようにとられておりますが、人それぞれであるということで、ご回答します。
X3ではすでもろ「RED Comp」という、MXRのDyna Compをモデリングしたプログラムがあります。どうもそれだけを聞く限り、筆記体ロゴのオリジナルではなく2期目のプロックロゴのような音です。マニュアルにもそんな写真が載っています。この2つは確かに筆記体ロゴ(オリジナル)のほうが圧縮感は強めに感じますが、実際のコントロールは「Sencitivity(Sustein)」と「Output(Level)」となっておりPODのモデリングと変わりません。この3つを比べた場合にPODのRED Compは2期プロックロゴよりも若干圧縮低めに設定され、やや今風(少々ハイ上がり)にアレンジされています。言い方を変えるとモデリングプログラムを組むときに、データ特性だけをモデリング化する、レンジの広い音に仕上がっています。聴感上でやってくれればもう少しあのこもった感じが出たような気がします。
で、PODの全エフェクト(アンプ含む)をオフにして、StompをオンにしてこのRED CompだけをオンにしてSustainをMaxに、Levelは任意にしてください。これでいわゆるダイナコンプの「パッコーーン」って言うセッティングです。
僕はフュージョン系なので、ダイナコンプというとこのパッコーーンという音がいわゆる圧縮系コンプ(たとえば初期リーリトナー、高中など、上記3)にあたります)の音と思っていますので、上記セッティングで十分つぶれたダイナコンプらしい音になっています。残念ながらLittle Featに関しては浅く、あまりダイナコンプのイメージがありませんのであしからず。
もしこれでそれでも出ないというならば、LA2A(後ろ側のcomp)との2機がけか、EQで、ややハイを落とし気味にするとそれっぽくなります。
これにアンプモデルを足していくとどんどん似ていかなくなります(笑)。ですので、アンプモデルが必要であれば、プリアンプモデルで卓のモデルを選ぶとよいでしょう。ここであったかめの音作ってコンプ2機がけで結構雰囲気出ますよ。また、注意点はギターのセッティングです。コンプでつぶす感じはピックアップの出力も関係します。PUの高さ調整などで、エフェクト具合は変わりますので、音作りはエフェクトだけではないことも知ってください。高めにするとややブーミーでコンプらしい音が作りやすくなります。
PODの音つくりは良くも悪くもアンプモデルでかなり左右されます。時にはオフという選択もありです。できれば付属のGEAR BOXなど使って視覚的に覚えるとさらにやりやすいですよ。がんばってください。
No.1
- 回答日時:
X3もですか・・・。
私はXTですけど、Pod内のコンプは全部バキンバキンです・・・。私はこれについてはあきらめています。ピッキングのアタック間をそろえたりする場合、私は開き直って、歪み使います。
よっぽど強くピッキングしてやっと音が割れるくらいのゲインにしています。その状態でなら、コンプレッサーも多少は、「らしく」なってくれます。
あんなに凝ったものを作る割には、コンプのアタックタイムすらいじれないのはPOD最大の欠点ですね・・・。アタックタイムゼロ、リリース200msのコンプレッサーとかあれば無敵マシンなのですがね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
マイクの寿命について
-
野外コンサートで周囲に届く音
-
テヌートとスラー(?)が両方ある...
-
ギターのの高音がどうしても高...
-
夜中の2:30頃鈴の音が聞こえま...
-
先ほど1人で居る時に玄関を開け...
-
PCアンプシュミレーターの音が...
-
マルチエフェクターのお勧め。
-
アンプシミュレーターの音をモ...
-
ジャズベース~アメデラとアメ...
-
マキシマムザホルモンのベース...
-
エレキギターのフィルムは剥が...
-
G&Lのベースでjapan premiumとt...
-
ビートルズのコピーバンドでキ...
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
ROCKET DIVEについて
-
ゲップっプー
-
ドラムのバスドラをペチペチ音...
-
WRCマシンのターマック走行時の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクの寿命について
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
最近airpods proを電車の中で使...
-
音が自分の後ろから聞こえるの...
-
ロックとかで『キーン』とした...
-
Un poco ritenuto e marcato の...
-
PCアンプシュミレーターの音が...
-
先ほど1人で居る時に玄関を開け...
-
Bm-5とBdimって、、、
-
チューバのこの運指表よりも先(...
-
楽器の音色にその人柄が出るっ...
-
フルアコのピックアップを交換...
-
セミアコとフルアコとフォーク...
-
WRCマシンのターマック走行時の...
-
弓の矢が飛んで来る音ってどん...
-
さっき誰もいないキッチンの方...
-
ギターのの高音がどうしても高...
-
ゲップっプー
おすすめ情報