

介護職8年目(有料2年+今の特養6年目)で34歳、男性です。
最近、悩んでいるのが、今の仕事を何歳まで続けられるかです・・現場にいて8年目心も体もそろそろ悲鳴を上げていそうです・・それならすぐ転職しろと言われそうですが、介護の世界以外に実務経験に乏しく新たな産業に就職するにしてもkのご時世ぎりぎりかアウトかもしれないと思っています。
学校に入りなおして、資格も介護福祉士と社会福祉士はとり自分なりに努力してきましたが、福祉の世界にもうそろそろ限界を感じてます。
私は転職すべきなのでしょうか?それとも介護の世界で踏みとどまるべきなんでしょうか?少しでも助言いただければ幸いです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
特養はかなり大変とは聞いています。
特養を6年も経験すればどこの施設でも通用するぐらいの介護技術は身についているので
もったいないと思います。
ケアマネの資格は考えてませんか?
合格率が厳しくなっているとのことですが、合格すれば
給料の面でも体力的にも楽になりますよね。
他に何かしたい職業でもあれば、そちらへの転職もありかと思いますが
特にないようでしたら、介護の世界で残られるのがよいと思います。
特養が大変なようでしたら、有料老人施設を探してみたらどうでしょうか?
ケアマネの受験資格はあるのですが、実際働いている人の激務をみてると正直あまり、良い職種ではないなと感じています。資格としてもっていても損にはならないと思いますが・・
No.3
- 回答日時:
質問者さまと近い年齢の者です。
私も数年前に同じ考えを持ち、介護職を離れて、フリーターに転職しました。職業訓練校に通って他の資格取得をしたり、他の職種についてみたりしました。けれど、やっぱり介護の仕事が一番自分には合っていたので、介護職に復帰しました。介護は、求人がたくさんあります。質問者様のように、8年も介護経験のある方でしたら、一度離れても、再就職は全然可能ですよ。他の職種への転職は、給与面を考慮すると、なかなか難しいですね…。
他の職種を経験することは、決して無駄にはならないと思います。利用者さん達も、いろんな経歴の方がいらっしゃいますから、他の職種の経験は、むしろにプラスになると思います。
介護職は、腰を痛める方が多いので、身体を休めるために、一旦退職して他の職種を経験するのも有りだと思います。
ケアマネも、介護職とは異なる業務内容ですので、ケアマネへの転職も良いかもしれません。
私の場合、パソコンの勉強&資格を取得しましたが、介護職に復帰した後にも、大変役立っています。時間外に長々と行っていたことが、短時間で済ませることができるようになりました。
No.2
- 回答日時:
34才で悩みの世界ですか、この年代は希望に燃える年代ですが・・・、私は幸いなことに、
今話題のホームレス・営業、配達員、土方、水商売、フータロウ、上場会社勤務と色々経験しました。
たまたま採用試験を受けた会社が、世界一に成りました。
その会社で、最高に働いた時間は正月3日のみ休み、
それ以外は毎日会社です、貴方とほぼ同年代の時です。
そんな私も会社で挫折感を味わい、やる気を無くした時代が有ります。
もう一度何かに向けて突き進もうと決めたのが、
海外の仕事です。
運も味方し海外に駐在しました。
帰国後窓際族を希望。
悠々自適にサラリーマンをしていました。
55才の時、もう一度最後に花を咲かそうと
自分で売り込みに行きました。
希望がかない 海外業務に付きました。
仕事内容は技術指導です。
この指導業務は無限です。
何を言いたいか、この世界のスペシャリストの育成だと
思います。
誰でも取れる国家資格より、誰にも出来る介護技術を習得しては
どうでしょうか(話術・介助・個別の対応術・・・・・)等々
沢山有ると思います。
立ち止まる事も大切です。
最終的には自分で答えを出す事に成ります。
気楽になる事も大切です、頑張る事を一時、辞めてみて下さい。
心がすっきりします。それから次を考えましょう
No.1
- 回答日時:
お疲れ様です。
34歳の男性で介護の経験が通算して8年もあり、介護福祉士・社会福祉士の資格を持っている方であれば、私の施設で管理職候補として採用したい気がしますよ。
資格的にはケアマネが欲しいので、今年受験であれば…
これからは資格を活かした職務に従事できれば良いですね。
男性職員の中堅が不足しています。
人材が枯渇している現状なので、将来は有ると思いますよ。
その為には、今まで以上に勉強する事です。
今更と思われても生涯続ける必要があります。
介護保険制度も通知、法令、省令と最新情報を全て身につけませんか?
労務関係から、衛生管理業務までの必要な資料を手当たり次第読んで身につけましょう。
仕事に活かすまでに時間は必要です。
経営的な視点も絶対必要なので、全てを総合的に学びましょう。
研修会や委員会活動で発言していけば上司・管理職は見ています。
不適切な事項は基準通知に基づいて改善案を出す
非難するだけだと誰でも出来ます。
実態に即した改善案を複数出すこと、しかも経営的な視点も入れる。
現場の声を管理業務につなげる大切な役目ですよ
これができていけば将来は明るいです。
あ~~~、本当に私の施設・事業所で…
私の後継者として全部教えてあげても良いんだけどね
ま、現実は難しいので今を頑張りましょう。
とても、福祉に情熱をもった方とお見受けしました。今の私にはそこまでの情熱があるか・・・私の感覚としては福祉の経験8年程度では経験ばかりでまだまだひよっこだと思います。中堅の男性職員ほんといないですよね。私ももっと、相談できる中堅の仲間がいればもっと苦しまずに済んでいるのかもしれません・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
介護職員について
-
ショートステイの食事代を安く...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
-
減免制度について
-
真剣に質問があります。
-
田舎で車なしで生活できる方法...
-
自分の時間を買いたい。(デイ...
-
姉に交渉してみようかな?
-
特養について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
介護の仕事に対してはやる気は...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
介護施設で施設長からは、 周り...
-
介護施設で殆どのスタッフから...
-
好きになった女性がいますが、...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂...
-
介護の夜勤をしています。 こち...
-
夜勤で介護をしている時に利用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職業訓練校の人間関係
-
私は男ですけど私は警備中に先...
-
公共職業安定所訓練の介護実務...
-
彼が仕事を辞めると言ってます...
-
介護事務員、介護にどこまで手...
-
彼氏の将来が不安。介護の仕事...
-
看護助手って職種は何になりま...
-
介護の資格を取っても体力的な...
-
転職で悩んでいます。現在24歳...
-
このようなズボンは、介護職に...
-
福祉業界で未経験で入ったら一...
-
一日でやめたい 未経験 無資格...
-
シングルマザー 介護職の面接の...
-
転職をしたいと思っています。 ...
-
介護職について!!
-
明日から介護職の研修が始まり...
-
排便排泄の世話が嫌で、介護の...
-
介護業界、今後どうなる?
-
看護助手と介護士の業務の違い...
-
世間の目)ホームヘルパーについて
おすすめ情報