アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Juliet lent Rusty two books,neither of which he has yet read.

この文は
Juliet lent Rusty two books.
He has yet read neither of the books.
からできているのはわかります。

僕の質問(疑問)は
RustyとHeは同一人物だから、Heを関係代名詞に
してもいいのではないか?ということです。

もちろん文として
おかしくなりますが、
それ以外の理由があると思うのです。

なぜHeを関係代名詞にしてはいけないのでしょうか?理由を教えて下さい。

A 回答 (5件)

ちょっと発想自体がおかしい気がします。



どうも、予め2つの文があって、関係代名詞はそれらを結びつけて一つの文にするためのものだ、
という認識をされているように見えるのですが、それは違うでしょう。
関係代名詞節というのは、先行詞となる名詞や代名詞などに、後ろから制限や補足説明を
加えるものです。
確かに、日本の英語教育の中では、よく関係詞文を主節と従属節が表す2つの文に分けたり、
逆に2つの文を関係詞を用いて一つにしたりする訓練をさせます。
しかしそれは、英語では日本語と違い被修飾語に当たるものが従属節中でどういう文法的
地位を占めるかが重要となるので、それを意識させるための方便にすぎないと思います。
初めに従属節となるべき文があり、それをつなげるために先行詞が選ばれているわけではなく、
あくまで初めに被修飾語となる先行詞があり、そのあとで従属節が作られるのです。

例文中でRustyではなくtwo booksが先行詞なのは、この関係詞節がtwo booksを補足説明する
目的で加えられた節だからです。
Rustyについて何か説明を加えたいわけではないのですから、例えその節中に、Rustyを指す
Heが出てきたからといって、そちらを先行詞にする理由は全くありません。

もしRustyについての説明を加えたいのなら、#4さんが書かれているように

 Juliet lent two books to Rusty, who has read neither of them yet.

とすることはできますし、また同じ2つの文に分けられるものとしては、入れ子構造を逆にして

 Rusty has yet read neither of the two books which Juliet lent him.
 Rusty, whom Juliet lent two books, has yet read neither of them.

などという文も作れるとは思います。
しかし、これらの文は表している内容の事実関係自体は同じでも、それぞれスポットを当てている
位置が違う、全く別の文だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Rustyを説明したいと思うのですが…



本の説明ではなく
Rustyはまだ読んでいないと言っているのですから
Rustyを説明しているとしか思えないのですが

お礼日時:2009/10/25 09:46

Juliet lent two books to Rusty, who has read neither of them yet. とすれば正しくなります。


まず,Rusty と関係代名詞 who を近づける。
(必ずしも,関係代名詞の直前に先行詞が来なくてもいいですが,この場合はこうした方がいいです)

そして,先行詞が固有名詞の場合,コンマをはさんで継続用法とします。

コンマなしの限定用法というのは,複数ある同種のものの中から関係詞以下の内容によって,絞り込んでいくということです。

何人もいる人のうち,昨日あった人
the man whom I met yesterday

いくつもある本のうち,昨日買った本
the book which I bought yesterday

したがって,限定用法の場合,先行詞となるのは man や book のようなどこにでもある単語です。

今回の場合,何人も Rusty がいて,そのうち Juliet が貸した本を読んでいないという内容で限定するのでしょうか。
何人も同名の人がいて,絞り込むという場合もあるかもしれませんが,通常,固有名詞というのはそれでどんな人物か特定されています。
それを限定用法の関係詞でさらに限定するということはあり得ません。

したがって,コンマ who としなければなりません。
    • good
    • 0

たびたびすみませんがNo.1です。



先ほどのwhoはJulietとRustyのどちらにもなり得てしまい、分かりにくい文になる気がします。のでこの文ではwhoを使うべきでははないのでは?と思いますが。

ややこしいですねぇ。
    • good
    • 0

まったくそうですよね。

勘違いをして覚えていたようです。すみません><

考えたら、
Juliet lent Rusty two books who has yet read neither of those.
と出来ると思います。が・・・

よく分かる回答を私も待ちたいと思います。
    • good
    • 0

Juliet lent Rusty two books,neither of which he has yet read.


まず初めに、この文は「目的格の関係代名詞」です。
関係代名詞のwhichがtwo booksの目的語を先行しているからです。

この文を二つに分けると、
Juliet lent Rusty two books.
He has yet read neither of the books.
ですよね。どちらのbookも目的語なので目的格の関係代名詞として成り立ちます。

しかし、初めの文の"Rusty"は目的語ですが次の文の"he"は主語です。
よって関係代名詞が成り立たないのです。

文を変えて、booksではなくRustyを関係代名詞にするならば、
Juliet lent Rusty two books.
I met him yesterday.
→Juliet lent Rusty two books who(whom) I met yesterday.

※目的格の関係代名詞のwhomはwhoを使うことが割りと一般的です。

こんな感じでお分かり頂けましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なら
I have a friend who sings well.

は成り立つのでしょうか?(´ω`)

I have a friend.
She sings well.
これは目的語と主語ですよね?
これは成り立つのに
なぜ質問の文は成り立たないのでしょうか?

お礼日時:2009/10/24 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!