dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。

現在、同じ会社(正社員として勤務中です)の男性と結婚を前提にしてお付き合いをしております。お互いの家族には既に結婚する意向である旨説明しており、これから具体的なスケジュール調整に入る段階です。

勤務している会社は全社員30人程度の規模であり、かなり古くからある会社ですが、創業から現在まで社内恋愛(公せずにお付き合いしていた方はいるかもしれませんが・・・)及び社内結婚は一度もありませんでした。
独身の男性社員がもともと非常に少ないこともありますが、トップの方が社内での恋愛についてあまり快い印象をお持ちでないため、社員採用時にも同僚男性を結婚相手としてみるような雰囲気の女性は敬遠してきたそうです。

このような体質の会社の場合、上司・同僚への結婚報告はどのようにすべきでしょうか。私は結婚の半年ほど前に退職をするつもりなのですが、彼との結婚の予定を理由にすべきか、それとも全く別の理由をたてて退職し、退職後に公にすべきか悩んでおります。

彼と私は社内の仕事上の接触はほとんどありませんが、社員数の少ない会社ですので同フロアに全社員が集まっており、一斉に発表した場合、退職までの間の業務が非常にやりづらくなると思われます。
また、以前彼に想いを寄せていた女性社員(先輩)もおり、報告すれば感情を逆なでしてしまうかと思うと非常に憂鬱です。
何かご意見お聞かせいただければ幸いです。

A 回答 (6件)

披露宴には社内の人全員招待したいのだけど、社内恋愛禁止の会社なのでどのように報告したらよいでしょうか?


って質問しないとだめですよ。
回答者の皆さん、そんな事情とはお呼びもつかないでしょうし、報告そのものをどうしようかと思い悩んでいらっしゃると思って回答されていますよ。

披露宴には社内の人全員を招待するということが決まっているのであれば、やはり退職前に報告すべきでしょうね。
じゃないとどの面下げて招待するのってところです。
この人が運命のひとだったのですとカミングアウトしちゃいましょう。
彼に思いをよせていた女性はもっといるかもしれませんよ?そのような環境だとね。
そうした中で婚約発表するのですから、芸能人のごとくきっちり婚約指輪も披露しましょう。
あれってなぜするかわかりますか?
自分の婚約を発表することはもちろんなのですが、この男は私のものよ。今後手を出すことは世間様も許さないんだからね!って公に認知させる作業なのです。

社内恋愛ってものすごく普通のことです。
当たり前ですよね。
毎日一緒にいて、行動や考え方を見ているのです。
学生時代からの恋愛関係を継続していない限り、そうなると社内の人を好きになったり付き合ったりというのは、ごくごく自然なことです。
あなた方にはさわやかにこの壁を蹴破って欲しいです。
それには明るくさわやかに宣言してしまうことです。
ヘンな遠慮をする方がかえって逆なでしてしてしまいますよ。

ま、ひたすら何事もなく無難にということがお望みであれば、披露宴は身内だけという形にして、彼の結婚の報告はあなたが辞めてしばらくし、結婚する2ヶ月前くらいに彼の口から報告ってパターンだとは思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただき、ありがとうございます。
要領を得ない質問の仕方をしてしまい、申し訳ありませんでした。
お詫びいたします。

やはり、式にご招待する以上は社員の方々に前もってお知らせするべきですね。いろいろと面倒なこともあるかもしれませんが、頃合いを見て隠し立てせずに素直にお話したいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/29 01:41

お祝い事ですから、彼と2人で社長以下、上司にしっかり報告をしてしまったほうがいいと思います。

そこで何を言われても、仕方ありません。

変に隠し立てをするより、オープンに「わたくしたち、結婚します。社内恋愛は禁止とわかっていましたが、申し訳ありません。」と言って頭を下げてしまえばそれ以上は言われないと思います。
却ってあなた方がよい前例を作って、彼もこれから仕事をがんばれば、「奥さんが仕事をわかっているのはいいことだ」となり、そういう慣習は薄くなるのではないでしょうか。

どんなことでも最初に踏み出す人は勇気がいります。
あなた方は2人でそれを乗り越えていけばいいと思いますよ。
    • good
    • 0

いまどき、社内恋愛禁止の会社がある事に驚きました。


きっと、トップの方は以前に社内恋愛で何かあったのかも
しれませんね。

半年前に退職されるのであれば、結婚を理由で無くとも問題は
ありませんが、質問者様は彼の扶養家族になられますよね?
そうなると、必然的に質問者様のお名前を書く事になります。
ただ、その時点では彼の苗字に変わっていますので、
勘のいい人は下の名前を見て「もしかして?」と
思う方もいらっしゃるかも。
その時に、正直に話すのがいいのか
偶然同じ名前ですよなどと、うまく交わしてもらうかは、
彼の判断ですかね。

結婚式もしくは入籍後に
質問者様と結婚したとこと彼が会社の人に話しても
もう、辞めた人間ですから社内恋愛でもないので
周囲もトップの方も何も言えないですよ
もし、それで異動などになったら器の小さい方々だなと
私は判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、丁寧な回答をいただきありがとうございます。
お礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ありません。

現時点の考えでは、退職後まで結婚のことを隠し通そうとはしておりません。
むしろ、結婚式には体面上全社員の方をお呼びしなければならないと思います。
その際に突然ご報告だと不愉快に思われる方もいらっしゃるのではと思い、悩んでいる次第です。
(両親も「二人ともお世話になったしこれからも彼はお世話になる方々なのだから、突然ではなく婚約段階でお話しておくのが礼儀なのではないか」と申しております)

お礼日時:2009/10/28 11:32

彼との結婚を退職前に公にしても何もいいことないように思えますが?


半年も前に退職するのでは結婚祝いもももらえないでしょうし。
結婚以外の、そしてもちろん会社関係以外の無難な理由をつけて退社すればいいことだと思います。

結婚の時、もちろん彼は会社の人に結婚を報告する必要があります。
書類上でも妻の名前を書く場面は出てくるでしょう。
誰と結婚するの?と普通に聞いてくるでしょう。
その時は彼が腹をくくるしかないです。
ウソでもムリでも質問者様と付き合いだしたのは、質問者様が退社してからのことですと言い張ればいいのです。
うそだぁって思っていても、質問者様が退社されている以上それ以上は突っ込んでこないでしょう。
彼が度胸よく胸を張って答えればいいことです。
過去に会社にいた女性と結婚したということで非難され左遷されることもありえますか?
そんな会社であれば、こちらから見切ったらとおもいます。
たぶん、ああそうなの・・・となりますよ。

独身男性が少ない会社とのこと、彼のことを好ましく思っていた女性は一人や二人ではないかもしれませんね。
あと半年で辞めるのだし、私は彼のフィアンセよ!!って婚約指輪キラリ!!ってのをしたいのであればともかく(この状況でそれができたらアッパレっと思いますけど)、そんな波風は立てたくないのでしょ?

じゃ、言わないでひっそり辞めることです。
    • good
    • 0

貴方のような事情でしたら、別の理由で退職した後に彼との結婚を公にするのが無難だと思います。

    • good
    • 0

>このような体質の会社の場合、上司・同僚への結婚報告はどのようにすべきでしょうか。


>私は結婚の半年ほど前に退職をするつもりなのですが、彼との結婚の予定を理由にすべきか、
>それとも全く別の理由をたてて退職し、退職後に公にすべきか悩んでおります。

退社→結婚の流れですから会社に報告する必要はありません。
退社時点ではあくまで結婚の「予定」があるというですから、
個人のプライバシーですので公表する必要はありませんよ。

親、祖父母の介護といった理由をつけてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!