電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地下鉄東西線車中掲示において各駅南北どちらのドアが開くかの「・」印がありますが、なぜか「神楽坂」駅だけ表示(印)がありません・・・???。「神楽坂」駅は上りは南側ドア、下りは北側ドアと開くドアが明確なのに何故表示(印)がないのでしょう?

A 回答 (3件)

神楽坂駅は2階建て構造になっています。

そして、A線(下り)・B線(上り)ともに、北側(山側)のドアが開くので、表示がないのです。

この回答への補足

ありがとうございます。
明日、北側の掲示を見てみます。
北側には「・」があるのでしょうか?

補足日時:2003/05/06 02:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>表示がないのです。

今日確認出来ました。確かに「表示」はありませんでした。

表示版の説明表現が適切でないため、少し考えてしまいました。

納得です!!(^^)ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/07 00:22

神楽坂とは関係ないけど。

No.1の方の麹町は間違いですよ。あの駅は確かにA線B線でホームは分かれていますが、結果的には島式ホームのような形ですね。あと、2階建てではないけど、銀座線の日本橋や新橋、赤坂見附などもそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/07 00:23

 神楽坂は用地が狭いため二階建て構造になっており、A線もB線もホームは北側にしかありません。

ですから電車内の車内掲示は北側の掲示には■が二つありますが、南側の掲示には■がないことになります。似たような例としては千代田線の町屋~根津間の各駅と有楽町線の麹町などがあります。

参考URL:http://www.tokyometro.go.jp/eki/kagurazaka/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北側のドアには「・」印が2つあるのですか・・・
そういえばわたしは、南側の掲示しか見てませんでした・・・
明日、見てみます!
ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/06 02:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!