プロが教えるわが家の防犯対策術!

ある鉄道会社での話です。この会社の運転士のほとんどの人は、終着駅のひとつ手前で停車中に、車掌スイッチに鍵を差し込んで、そのまま終点まで運転する人がいます。ちなみにこの鉄道の終点は両側の扉を開けて乗降分離する構造の駅です。このような行動はいかがなものかと疑問に思いました。走行中に何かのトラブルでドアが開いてしまう可能性もあると思うのですが。一度運転席の後ろでこの行動を見ていて、見られていると感じたのか慌てて鍵を抜いている人もいました。他の鉄道会社でもこのようなことをするのでしょうか?

A 回答 (9件)

こんばんは、鉄道会社で車掌をしております。



まず、電車のドアはDSR(戸閉保安装置)というモノがあり、発車時は時速8キロ以上、停車時は時速5キロ以下で無いとドアスイッチを操作してもドアは開かない設計になっております。

従って、ドアスイッチに鍵を指しっぱなしでも、ドアが開く事態は基本的にはありません。

ただ、故障時を想定し、この戸閉保安装置を解除するスイッチもあるので、質問者様が仰るように宜しくありません。

ちなみに、車掌はドア鍵の予備を所持しているので、ドア鍵を1本無くしてもドアが開かないという事態はありませんし、予備の鍵を全て無くしたとしても、最前部運転席側で、運転士がCOS(前後切り替えスイッチ)を後位置にすれば、運転士側でドアを開けることができますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるほど走行時はドアは開かないようになっているのですね。しかし何かの拍子に(保安装置の故障など)鍵を挿してたがためにドアが開けば結局危ないですよね。安全に対する意識を高めるためにも抜いたほうが良いのかなとも思うのですが

お礼日時:2007/06/24 10:05

こんにちは。

No.6です。

>しかし何かの拍子に(保安装置の故障など)鍵を挿してたがためにドアが開けば結局危ないですよね。安全に対する意識を高めるためにも抜いたほうが良いのかなとも思うのですが

実際には保安装置の故障事例は少なく、むしろ、ドアが閉まらない等の指令線やスイッチの接触不良による故障の方が可能性としては高いのです。

安全装置はあっても、機械には故障の可能性は必ず付いて回るものです。そのためドア鍵を抜く方が、好ましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはりドアの鍵は抜いてほしいと思います。

お礼日時:2007/06/29 10:11

こんばんは。


No.6です。

>DSRでなくてSRDですよ!!
会社や製造メーカーによって名称は異なるのでしょうけど、内容は同じモノになります。

このDSRは、弊社車両の戸閉安全機構の「DSR」、door safety relayの略語。
私も他社の車両を取り扱いますが、所属鉄道会社によって名称は異なりますが、機能そのものは同じモノになります。

補足として追記させていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。会社によって装置の名称も違うのですね。

お礼日時:2007/06/24 10:07

DSRでなくてSRDですよ!!


↓↓
    • good
    • 0

答えではないですが、私はむしろ、鍵をあっちこっちに持ち運ぶ方がよほど危ないと感じます。


何かの拍子に鍵が飛んでいったらどうやって開けるのかといつもひやひやします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに鍵を紛失したら大変なことですよね

お礼日時:2007/06/24 10:00

走行中(確か5km/h以上の速度が出ているとき)は車掌スイッチが無効になるので、鍵を差したままにしたから即危険とはなりません。



駅に到着してから鍵を差して車掌スイッチを扱うのではドアが開くまでに時間がかかるので、鍵を差しっぱなしにしている車掌もよく見かけます。電車が発車すると次の停車駅で開く側のスイッチに鍵を差すという感じです。(開く側が変わらなければ差しっぱなし。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。安全装置もきちんと設けられているのですね。挿したままでも安全が確保できるのならそのほうが効率がいいですね。

お礼日時:2007/06/22 21:25

関西の大手私鉄では、この様にしていますよ。


これは考え方の差だと思いますね。
この社では運転士にも客扉扱い権限があり、戸閉作業を補助しています。
緊急時の冗長性が高くなるとの考えでは無いでしょうか。
この社の車両はすべてが走行検知装備を備えるので、周波数発電機に電流が流れている間は、車掌スイッチが死にますから危険は通常考えなくても良いことになります。
鉄道事業法による許認可事業ですから、どの社の車両もこれに準じた装備をしているはず。
まぁ、自動車のドアロックをしないほうが安全(いざと言うときの脱出を妨げる。)と言う意見と同質だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるほど確かに緊急時にはそのほうが乗客の安全を確保しやすいかもしれませんね

お礼日時:2007/06/22 21:23

どことは言いませんが、関東の大手私鉄でもこのような行動を何度か見ています。


確かに危ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。関東でも同様の行為をする会社があるのですね。私が目撃したのは関西の大手私鉄での話です。いずれにしてもやめてもらいたいものですね

お礼日時:2007/06/22 19:53

質の悪い運転手をそろえた、ある鉄道会社だけの話です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ここ最近鉄道の安全対策に注目が集まっているだけに、体質を改善してほしいものですね

お礼日時:2007/06/22 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!