アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の所属する団体で、共用のパソコンを使用する際に指紋認証システムを導入しております。先日新しい社員が共用パソコンへの指紋登録を拒否して困っております。強制することにどのような問題があるのか? このような場合どのように対処すべきか教えてください。

A 回答 (7件)

指紋は、犯罪捜査などにも使われるから一般的に心理的に抵抗感が大きいんだけど、


指紋データの照合には指紋画像そのものじゃなく、指紋の特徴点を数値化したデータを使う。
指紋画像そのもののデータは取らないんだから、指紋そのもののデータが流出することもありえない。
指紋特徴点データが流出しても、システムによってどんな特徴点を拾うか
異なるから、別のシステムで使えるわけでもない。

まあ、その辺を誤解してる人が多いんだけど、いちいち理解させるのが大変なら仕方ないね。

顔写真の方がよほど個人識別情報としては大きいんだけどね。
IDやパスワードだって、普通はいくつもパスワードを使い分けている人はいないから、
そっちの方が流出した場合に危ないと思う。

まあ、利用者にとっては客観的にどちらが安全かというより、
どちらが安全に感じるかってのが大事な場合もあるからねえ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

指紋そのものではないのですね。社員を安心させるのに役立つと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/03 20:34

システム導入の合理性、必要性、登録情報の取り扱いに関する説明会などを行った記録、出席者の記録など、しっかり残す。


労働組合、従業員の過半数を代表する者との合意の書面を残す。
強制でない業務命令「△月△日までに△△の登録を行ってください。」なんかを出す。
就業規則の懲戒規定が整備されている事が前提で。
業務命令に従わなかった事に対し、口頭注意(記録は残します)、書面注意、始末書提出、減給。
などした上で、やむを得ずシステムを使わない部署へ配置転換とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今後新規採用の際にそのような話をしようと思います。

お礼日時:2009/11/03 20:35

こんにちは



所属する団体にも依りますが、指紋の登録は、拒否できますし、認められます。
公務員関係者なのではないのでしょうか。(身内に公安とか・・)

しかも、データ化されるのなら、抵抗も猶更でしょう。
システムにも依るのでしょうが、正常な意識の持ち主なら、抵抗するでしょう。

IDとパスワード(住所や電話番号やキャッシュカード等も)は、幾らでも替えがありますが、指紋などの人体スキャンデータには替えがないので、その部分が気になっているのではないのでしょうか。

最近流行りの、眼や静脈も同じで一旦データ化してしまうと、一生、ハッカーの心配をしなくてはならないのですからネ。(流出時に普通の会社は、責任取りませんから。でも、人体データ流出したら一生涯パァですから)

あと気になったのですが、すでにデータ化された指紋照合データの、流出の恐れは、皆無なのでしょうか。

◆そのあたりを、会社としてどう対応しているのかを、新入社員に説明してあげられたら良いと思います。

◆会社として、説明責任を果たしたうえで、強制するのはいいと思います。

認証方法の代替えの方法はいくらでもあります。
人体認証は、認証精度とスピードを上げるための工夫ですが、そうゆう人には手間ですが、今までの旧式認証方法で、IDとパスワードを与えるか、カードスキャン形式などを与えてあげてください。

◆もし、この件で「解雇」などの選択が浮上する事がありませんように。
人体認証には、「人体スキャンデータ」の管理上の問題が有ることを意識してほしいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

社員の人権を尊重しID、パスワード登録を採用することにしました。
その社員がそのIDとパスワードを使用し他者へ伝達すると言った事例はないと考えておりそのような判断とします。ありがとうございました。システムを強要することは避けたいと思います。

お礼日時:2009/10/29 03:45

指紋認証システムが、完璧なら良いですが、残念ながらそうではないと思いますよ。


災害時のディザスターリカバリー、デレゲーションも含めて、代替方法や緊急時のデレゲータも含めて、再考されるべきではないでしょうか?
そういう、不貞の輩も時には、企業に取って利益になる良いことを、間接的に示してくれることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社員の人権を尊重しID、パスワード登録を採用することにしました。
その社員がそのIDとパスワードを使用し他者へ伝達すると言った事例はないと考えておりそのような判断とします。ありがとうございました。システムを強要することは避けたいと思います。

お礼日時:2009/10/29 03:46

指紋登録システムを導入するときには厳しい指紋管理基準が適応されているはずです。


その社員に基準書を見せて安心させてやってください。たぶん、警察にでもデータが渡ると思っているのでしょう。

後は指紋認証システムには指が使えない場合を想定してログインID、
パスワードでログインできる仕組みが必ずあります。
それをその社員に使わすのも手です。ただし一か月に1度にログイン、パスを変更させるようにさせましょう。これ結構面倒ですが本人が
悪いんで仕方ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい指紋管理基準については私も確認しておりませんでしたが、かなり強く本人が拒絶するのでID,パスワード登録に切り替えることにしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/29 03:47

その社員にはコンピューターを使わせなければいいのです


従ってコンピューターを必要としない部門に配属するか解雇ということになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その社員のためにシステムの再設定をすることは考えていないので、ID,パスワード登録がコンピューター上で困難であれば、指紋認証コンピューターの使用は回避するよう考えるつもりです。しかしID発行の手が残されていればそのように対処します。

お礼日時:2009/10/29 03:50

なぜ拒否するのか理由は聞いていますか?


正当な理由がなければ強制しちゃってください

セキュリティの面から、ID・パスワード入力は認められないとする運用ルールなら
指紋認証に使われるデータを他に流用することはできないと説明しても納得せず
パソコンを使用できない状態が続き、業務に支障を来すようでしたら…

  お引き取り願いましょう

これはあくまでも指紋認証しか許可しない場合です


または、その社員専用のユーザーID(ユーザーアカウント)とパスワードを渡して
その人はその IDとパスワードでログインしてもらうなどの方法もあります
ただし、その IDとパスワードが乱用されないように十分監視を行うことが必要ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その社員は以前からかなり個人情報に敏感な社員でした。社員名簿への登録を拒否したりもしておりました。私にとってはなぜそこまでと不思議でしたが、自意識過剰?とも考えましたが個人の権利であり致し方ないと考えております。指紋認証以外の方法としてID パスワード登録を検討します。

お礼日時:2009/10/29 03:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!