dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回もよろしくお願いします。
プラモデル作成時に塗料を万年社の塗料皿に出して使っているのですが、
後の処理が面倒で困っています。
少量の塗料であれば拭き取ることも出来るのですが、古くなってしまった物はシンナー等を使用しても中々落ちません。
以前、どこかのサイトか掲示版でガソリンの水抜き剤を使用して落とすという方法を見た気がするのですが、詳しい方法を教えてください。
サイトでもいいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

塗料を落すとは違いますが、私は塗料皿を使いませんよ。


主に100均の白い小皿。それもそれにホイルを被せて使います。使ったらホイルを外して捨てる。
プラモ暦40年余りですが、昔は内蓋に取ったりしましたね。いまはこれに落ち着いています。
    • good
    • 0

アセトンで落とすのが確実かなぁと思います。



ラジコンを扱うところか、ホームセンターにもあると思います。
(ウレタン塗料やFRPを使った道具類を洗うためのものです)
もちろん、ラッカーシンナーでも大丈夫ですけど、一部の塗料で凝固するものがあり、これはまったく落とせなくなりますので多少の注意は必要です。
ま、模型用のものなら問題ないはずですけどね。

あと、水抜き剤の話は「失敗した塗装を落とす」方法です。
プラスチックだとどうしてもシンナーの影響が出てしまうので、それを避けるために、主成分がIPAのものが使われます。
(IPAでないと使えません)
1週間程度ドブ浸けしておいてからブラシなどで塗膜を剥がしていく感じでしょうか。
当然、これでも塗料皿の汚れが落ちないわけじゃありません。

ちなみに、IPAは塗料の溶剤の一つで、模型用塗料でも使われていますよ。
    • good
    • 1

私が行なっている方法を紹介しておきます。

(これがベストと言うわけではありません。他にも方法はあると思います。)

ラッカーシンナーを広口のガラス容器(私は海苔の佃煮の空瓶を利用しています)に適量移し、そのまま塗料皿をシンナーに浸しておけば、固着してしまった塗料も綺麗になります。取り出すときは、ピンセットなどを使えば手を汚す事もありません。(Mr.カラー用のシンナーは塗料用シンナーですので、中々綺麗になりません。ラッカーシンナーを使って下さい。)

水性塗料でもエナメル塗料でも全てに使えます。

ガソリンの水抜き剤は使った事はありませんが、水抜き剤はアルコールですので、塗料の除去には若干の効果はあるでしょうが、ラッカーシンナーよりは劣ると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!