
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そうですか…椎茸が大ッ嫌いなんですね。
でも、栄養的には素晴らしい食品ですよ!!でも・・今時の椎茸は昔のような味がしなくなりました。要するに…貴女にも食べられそうな気がするのですが…ワンタンやシュウマイに入れてもダメ?
●しいたけの栄養
しいたけは低カロリーで、ミネラル・食物繊維が豊富です。特に生活習慣病や便秘などの方にオススメです。また、抗ガン作用があるといわれているレンチナンという物質を含んでいます。他にも血圧降下作用やコレステロールを下げる作用などがあり、現代人には欠かせない食べ物です。
また、しいたけは、エルゴステリンという物質を含んでいます。このエルゴステリンはビタミンDと同じような働きをしてくれる物質です。ビタミンDは、カルシウムの吸収を助けてくれるので、成長期の子どもや妊婦さんや女性には特に必要な栄養ですね。
エリンギは日本では、最近登場のキノコですがいまや大人気食材!!イタリアが原産地で煮ても焼いてもシャキリとした食感が変わりません。
食物繊維を豊富に含んでいて、腸内の脂肪やコレステロールを吸着して肝臓での脂肪沈着を抑える働きがあり、肝障害の予防やダイエットに効果があります。カリウムの含有量はキノコ類の中で上位に入り、高血圧症の予防に役立ちます。
どのキノコもカロリーは殆どありませんのでダイエット食品ですよ!
栄養価も高く成人病予防にもピッタリですが…どんなに素晴らしい食材でも、貴女が美味しいと感じないといけません。体のためにもならないと思います。
エリンギを細く切ってエノキ状にして同じ調理法で召し上がってください。秋は、キノコの一番美味しい季節です。是非美味しい調理法を見つけて召し上がってください。
個人的は、トマトソース、オリーブオイルに合うと思うのですが・・・あっ!元々イタリア出身の食材でした!!
ニンニク、オリーブオイル、エリンギ・ベーコンでパスタ!!
美味いです!!
この回答へのお礼
お礼日時:2009/11/04 10:41
回答ありがとうございました。
やっぱりしいたけは無理そうなんですが、
エリンギをエノキ状に調理して食べるというのに
惹かれました。
是非そこからチャレンジしてみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
回答でないのですが、シイタケ嫌いについて、生も、干シイタケも両方嫌いですか?
私は両方好きなのですが、干シイタケからとれる出汁というかスープが、独特で大好きです。もしナマだけで嫌いと思うなら、干しで試してみるのはどうですか。
こんぶ出汁と、干シイタケ出汁でつくる、醤油味のあんかけ料理はすきです。玉ねぎや、ニンジン等、野菜少々いれて、メーンには豆腐とか入れ、薄口醤油と濃い口醤油半々で味付けしたものは美味。
豆腐でなくても、このあんかけを、焼き魚にかえるとか---応用範囲は広い。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/11/06 13:59
回答ありがとうございました。
色々教えていただいたんですが、
実はシイタケの出汁の味が一番苦手でして、
ソーメンのつゆを買って、それがシイタケの出汁で
出来ていて食べれませんでした。
シイタケ自体も食感が駄目です。
父などはシイタケが好きなので
作ってあげるときの参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
塩分をどうにか薄めたい
-
5年前賞味期限の醤油がでてきた...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
シュウ酸は加熱すると破壊され...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
気圧の単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報