dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文です

里帰り出産から帰ってきません
もう4ヶ月経ちました
出産一ヶ月前から戻っていたので実家に5ヶ月いますが
私の家に来る気はないと言います
4ヶ月くらい当たり前だと言われる事もあれば
そこから離婚なんて珍しくないとも言われパニックになっており
眠れない日も少なくありません
一度出産一ヶ月目には荷物をまとめて来てくれました
情緒不安定になる等色々聞いていましたので家事は、しなくていいと言っておきましたが
とても頑張ってくれました
料理をしている時に私の母が
赤ちゃんが泣いてるよ(炊事を交代するとの意味)
と言った一言で全てが崩れました
些細な一言がカンに障る時期だと聞いていたので注意をしていたつもりですが
これが引き金になり とにかく母の顔も見たくないとの事で
実家の義母を呼び出し帰ってしまいました

産前は私の母と二人で出掛けたりしていましたが今ではただ邪魔な存在になってしまったようです
私にはマイホームローンがありアパート暮らしはできません
また母にローンを押し付けて外にでる事や
母を追い出す事もできません
母は家事やパートの仕事は出来ますが身体障害者なのです

現在、週に1、2度は会いに行っています
くどくは言いませんが
帰って来て欲しい意思表示はしています
浮気はしないで待ってて欲しいと言われると妻も今の状況が不安なんだと思いますが
帰る気はない、3人だけで暮らしたいと言われると、どうしようもなく涙が出てしまいます
赤ちゃん用品をネット注文して配送は実家にしている時はやるせなくなります


義母に
とにかくアパート暮らしは出来ない、無理の無いように背中を押してあげて欲しい
とメールしたら
そのまま妻に見せたようで反って怒らせてしまいました


私は今のまま時々会いに行って待っていれば良いのでしょうか?
こういう事は珍しくないのでしょうか?

長文失礼しました

A 回答 (14件中11~14件)

これは奥さんのお母さんが悪い!


今はそうゆー親が多いみたいですよね。
自分の娘と孫を自分のそばに、婿は蚊帳の外。
やられましたね。

誰でも出産後は大変だし不安なので
義母より実母と過ごしたいし、
普段から義母との仲がいまいちだったらなおさら。
でも普通は「結婚したんだから自分の家族を大切にしなさい」と
諭すのが親の務め。それが出来ない親が増えちゃったんですよね。

奥さんも今は引くに引けないだけで
本心は戻りたいんじゃないでしょうか。

まずは相談者さんの覚悟を見せる事だと思います。
たとえばお母さんにアパートを借りて住まわせて
通い介護をしてはどうですか。
しばらくの間で構いません。話を出すだけでも構いません。
奥さんと子供が一番大切だというアピールです。
奥さんをお母さんから離さないことには話にもなりません。
まずはこちらに戻しましょう。
ご自分のお母さんと同居する話はそれからです。
奥さんだって落ち着けば分かるはずです。
まさかそのままお母さんだけアパートに追いやったまま
自分達だけ幸せになんてなれないって、自分で気づくはずです。
女性は言って欲しいんです。
親よりも君が大事だって。言って欲しいだけなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
母との仲は産前までは本当に仲がよくみえたのですが・・・
休日は居間で二人で昼寝してたくらいなのですが・・・

乱文で申し訳ありませんでした
母を追い出した妻と思われたくないので
追い出す事はするなとの事でした

しかし別居の話を一度してみないと戻ってこないかもしれないなら話す必要がありますね
やっていけるかわかりませんが・・・
最後の文章、ジーンときました
ありがとうございます

お礼日時:2009/11/06 16:45

こんにちは(^。

^)
2児の母です。

最初にお気に障る意見かもしれないので謝っておきます。
確かに里帰り出産から帰らず離婚した夫婦もわたしの周囲でもおります。
そんなに長い間帰らせるのも問題です。ましてやお近くのようですから・・・

ballads様は嫁姑同居なのですね。
それが今回の事件の根本的な原因なようですね。
お母さまは障害者とのこと・・・
ですが、性格はしっかりしていらっしゃるのですよね?
お一人で暮らしていただくことはできますか?
お母さまだってこのようなギスギスした状況で同居するのは辛いものがあるかと思いますしね。

>帰る気はない、3人だけで暮らしたい

これが奥様の希望ですよね?

なのにあなた様は

>とにかくアパート暮らしは出来ない、無理の無いように背中を押してあげて欲しいとメールした

なんてことしていたら火に油を注ぐようなものです。
なんだかんだいってあなた様は「別居できない、このまま同居を続けてくれ」と言っているのであって、奥様からすると「妻子より母親が大事なんだ」と誤解してしまうのも致し方ないと思います。

確かに家のローンを身体の不自由なお母さまに支払わせるのは無茶な話です。ですが、このままの状況だと奥様が戻る決心はつかないと思います。
このまま別居婚を続けていたって良い方向には向かないでしょうね。

奥様は専業主婦なのですか?それともお仕事はお持ちなのですか?
ならば、奥様にローンや別居にかかる家賃のことを正直に話してください。
結局お金がネックなわけでしょう??
別居しても良いが、今の自宅のローンは引き続き自分たちが支払わないといけなくなること、そうなると生計が苦しくなるので、奥さんにも働いてもらわないといけなくなることを、です。
「同居前提で話しをする」のと「別居も視野に入れて話しをする」のとでは相手に与える心象は全く違います。
奥さんだって別居によって精神的な安寧がえられるのなら、働くことを苦にはしないと思います。

>私は今のまま時々会いに行って待っていれば良いのでしょうか?

会いに行くのは欠かしてはいけませんが、待っているだけではいけません。
別居して家族3人で暮らす環境を整えてやることかと思います。
双方の実家とも「スープの冷めない距離」でいることです。
どちらか一方に偏りすぎると軋轢が生じますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
いえいえ、ご回答ありがとうございます

火に油・・・
そうですね・・誠に浅はかでした
なんであんなメールをしたのか自分でも悔やんでいます

仕事は現在完全に無職です
お金が無いことは妻も理解していると思います
じつはかなりの田舎でして
「母を追い出した妻」
と思われたくないので追い出す事だけはしないで欲しいとも言われました

先日赤ちゃん用品の色を決める時に
「二人目の時も考えて中性的な色に
二人目はすぐに欲しい」
と言われました
働く気は全くないかもしれませんが別居の話を一度話し合ってみます
ありがとうございました

お礼日時:2009/11/06 16:32

大変ですね。



奥さんのお母さまってどんな方ですか?
産後の精神不安定、確かに個人差はありますがそれって実家に居れば解決するわけじゃないのだし、
だらだらしてしまうだけで、
いつかは母として妻として現実に戻らなければいけないわけですから、
普通なら、産後4ヶ月も経過すれば実家の親の方から
旦那さんの元に帰れと追い出してもいいはずですけどね…。
嫁に行った娘のわがままを叱る事も出来ないのでしょうか。
わたしの母ならいい加減にしろと怒鳴りますけど…。

やはり、いくら仲良くお出かけ出来て関係が良さそうなものでも
所詮は嫁と姑なんですね。
積もり積もったものが、奥さんにあったのかもしれませんね。

質問者さんのお母さまは身障者といってもパートに出られてる訳ですよね。
ご自分の身の回りの事はいまは出来ると言う事でいいのでしょうか。
であれば…金銭的負担が大きいかもしれませんが、
質問者さんは家を離れ、質問者さんのお母さまのお近くで
親子3人で暮らす事を考えた方がいいのかなと思います。

一家に主婦は2人も要らないんです。
赤ちゃんが泣いてるという親切も、炊事を交代すると言う親切も、奥さまは
自分ってこの家に用無し?と不安に思ってしまったのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

娘にはかなり甘いと思います
怒鳴った事はおそらく一度もないのでは・・・

母は自分の回りの事は出来ると思います
しかし金銭的な負担と田舎なので世間の目が怖いのもあります
やはり母が出過ぎた事をしてしまったのですね
なんだかんだで他人ですから溜まるものもあったんですね

今までわかってやれなかった事が情けないです
なんとか環境を変えなければ帰ってこないかもしれませんね

ありがとうございました

お礼日時:2009/11/06 15:52

5か月になる男の子のパパです。


うちは、出産を自宅のそばの病院でしたこともあり、
子供の1カ月検診前には帰ってきました。

妻も言ってましたが実家はやはり居心地がいいようです。
うちに帰ってくれば、育児に家事と大変で情緒不安定な時期もあり、喧嘩も結構しました。

質問を読んだ限りですが、balladsさんのお母さんと奥さんの仲はどうなんですか?
お母さんはお体が不中なようなのでお子さんと3人暮らしは難しいと思いますが、環境を変える意味でも近くに3人で住んでみるとか、可能な限り奥さんの実家に行くとか奥さんと会う機会を増やしてみてはどうでしょうか

あまり回答になっていなくてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
5ヶ月というと益々可愛くなってきた頃ですね♪

仲は良いと思っていましたが
今では過去形になってしまいます

金銭面等からアパートを借りつつローンを払うというのはかなり無理があると思います
しかし、環境を変える必要もあるのかと思ってきました
ありがとうございます

お礼日時:2009/11/06 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています