

一般会社員の妻です。
今年主人の会社の年末調整後に出産予定となっています。
今年医療費控除もあるので確定申告をする予定なのですが、
イータックスにチャレンジしてみようかと検討中です。
わが家の場合、イータックスの特別控除5,000円の恩恵は受けれるのでしょうか?
(1)年税額確定後-イータックスの特別控除-住宅控除? それとも
(2)年税額確定後-住宅控除-イータックスの特別控除?
(1)だと所得税で引けない分があっても、市民税で控除できる額が増えるのでは?と考えていますが、よく分かりません。
例えば、去年の収入をベースに計算すると21年度確定申告の税額は下記のようになります。
(所得控除に扶養人数+1、医療費控除を計算に含めています。)
給与所得控除後の金額 - 所得控除合計 =約1,500,000
×税率5%
年税額 74,100
住宅ローン控除が約90,000円ですが、税源移譲に伴う市民税・県民税の住宅借入金特別控除額はいくらでしょうか?
(1) 74,100-5,000-90,000=▲20,900
(2) 74,100-90,000 =▲15,900
イータックスの特別控除が市民税にも全く影響ないなら、ICカード代やらがかかるので確定申告に行く予定です。
その場合、主人が書類・役所関係が苦手な為、乳飲み子を抱いて確定申告するハメに・・・(涙)
どなたか分かる方、教えてください!よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>わが家の場合…
所得税は個々人に課せられるものであって、「わが家」ではありません。
「私の場合」ということなら、
>イータックスの特別控除5,000円の恩恵は受けれるのでしょうか…
平成 19年、20年に e-Tax 控除を利用していないなら可。
>(1)年税額確定後-イータックスの特別控除-住宅控除…
>(2)年税額確定後-住宅控除-イータックスの特別控除
どっちも算数は同じです。
小学校で習いませんでしたか。
>(1)だと所得税で引けない分があっても、市民税で控除できる…
どっちの式で計算しようと、住民税には影響ありません。
>(1) 74,100-5,000-90,000=▲20,900…
○
>イータックスの特別控除が市民税にも全く影響ないなら…
e-Tax 控除は所得税の「税額控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1200.htm
であって、住民税には関係ありません。
>乳飲み子を抱いて確定申告するハメに・…
e-Tax でなくても、印刷して郵送するだけで良いだけです。
https://www.keisan.nta.go.jp/h20/ta_top.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
この回答への補足
・e-タックス控除は今までありません。
・今まで年末調整だけで、源泉徴収票の源泉徴収税額が0円になった事もないです。
(住宅入居はH18年度です。)
回答ありがとうございます。
e-タックスの控除が所得税に対してなのは知っています。
(2)だと、e-タックス控除する前に住宅ローン控除で所得税を控除しきってしまうので、市民税・県民税の住宅借入金特別控除額が減るのかな??と思ったのです。
なんか上手く説明できなくてすみません。
▲20,900円が○なんですね。
郵送でも可なのは知りませんでした。
教えていただきありがとうございます!
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
学生の医療費控除
-
国民年金をもらっている場合、...
-
退職金の税込1800万円だっ...
-
年金受給者が生命保険の満期保...
-
【確定申告】給与と報酬両方で
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
-
課税標準→総所得③とは
-
市民税所得割課税額って?
-
今年度一時所得に対する来年度...
-
昭和55年築の一戸建ての不動産...
-
借り上げ社宅費用を全額自己負...
-
確定申告は夫婦別々と合算申告...
-
税金の速算控除額とは?
-
去年の4月に退職し、そこから...
-
ペースメーカーと税金
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
市民税を安く抑えるには、どっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
後期高齢者 年金もらいながら ...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
給料で週払いの計算方法を知り...
-
耐用年数を教えてください
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
税金の速算控除額とは?
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
バイト 所得税
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
おすすめ情報