dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は18歳で、今は高校を中退し、大検からの大学受験を目指しています。


この前、親とケンカをしたのですが、そのケンカの途中で
「家もご飯もなにもかも俺のおかげなんだから、感謝しろ」
というニュアンスのことを言われました。(もう少しマイルドですが)


家族関係の相談で
よく「今まで苦労して育ててきてくれたんだから」というのをよく聞きますよね。
それはそれで筋は通っていると思うのですが、

よく考えたら、
勝手に子作りして産んでおきながら、「育ててきてやった」は身勝手すぎじゃないですか?
お前ら親が勝手に産みやがったせいで、
僕は「生きなきゃいけない」という義務をこの先ずっと背負わされたわけです。
だから学校を卒業しなくちゃいけないし、働かなきゃいけない。
これほどめんどくさい事はないですよ。

それなのに「育ててきてやった」は、無い!
もう、生まれてきたことが間違いだ。


と僕は思うのですが、何かアドバイスをください(´・ω・`)

A 回答 (31件中11~20件)

捨てられなかっただけ感謝しなさいよ


両親の「育ててきてやった」の言葉にはぶっきらぼうだけどいろんな事があったのだと思います
まだ就職もしていない18歳の子に身勝手と言われたら悲しいね
せっかく無事に生まれてきたのだから親元を離れて自分の力で学費を稼いで
いろんな経験をしてみたらわかるよ
学費を出してもらって当たり前と思わないでね
    • good
    • 0

>もう、生まれてきたことが間違いだ。


あー、じゃあもう生きるの止める?生きたくないから自分で終わらせることも出来るよ。
たしかにさ、産んでくれなんてと頼んじゃいないよね。
だけどね、子どもが生まれるときのこと知ってる?
お母さんが「じゃ、いまから産むわ」って言うんじゃないよ。
赤ちゃんが自分で「今から産まれたい!」ってタイミングで出て来るんだよ。
その時点で子どもは「産まれる事」を望んでるんだよ。
今はわかんないかもね。
だけど君もいつかは親になるだろうからさ。
そのときにはわかるよ。
親が産みたい、って望んで子どもも産まれたいって一緒にがんばるんだってさ。
「育ててきてやった」ってさ、子どもが産まれてくれなきゃ「育てる」ことだって出来ないことくらい親だってわかってるんだよ。
だけどね、子ども育てるのって結構、子どもが思うより大変なんだよね。
だからちょっと言っちゃうことだってあるんだろうけどさ。
でも、子どもに「もう、生まれてきたことが間違いだ。」なんていわれたら親はショックでどうにかなっちゃうよ。
君だってそう言って死にたいわけじゃないでしょう?
    • good
    • 0

初めまして 二児の母です。


今年36歳になり、結婚16年が経ちました。
娘は 高校受験です(全然勉強しないですけど

親は、貴女を育てるのに、必死だったはずです。
熱を出せば、一睡もせず様子を伺う、熱が下がらなければ病院に何度も行く、学校に送り出すにも、帰って来るにも 無事に、、、と思い育ててます。それが親の本音です。
みんなが持っているであろう物を 持たせて上げたい、当然貴女も欲しがるでしょ?《だって、みんな持ってるもん》って言うでしょ~。
自分の何かを削ってでも 持たせるのが親だったりしますからね。
だけども 貴女は高校を中退し、大学なんて寝ぼけた事を言って居る。
たかが3年ですよ、、、まともに行けないのに大学なんて行けるはずが無いんです。
期間が決っている3年間なのに、行けず、、、、そりゃ信用も失うはずですよ。
もぅ18歳でしょ?
私が夫と付き合い始めたのは 高卒就職で 私は18歳、夫は19歳です。
そんなに親に言うならば、親の世話にならなきゃ良いですよ。
家を出て 自立したらどうですか?

甘える所はシッカリ甘えておきながら、育ててきてやったは無いだろう は、、、18歳が言う言葉では無いと思いますよ。
まだ中学生なら 理解出来ますけどね。

勝手に産んだ、そうですよね~勝手に産みました。
だけど きちんと育ててましたよね?
外れた事をしたのは 誰だか 考えてみましょうね。
中退も良いですよ、この資格が必要だ、この仕事をしたいんだ って言う物があるのなら。。。
でも、それでも高校は必要です、社会では たかが3年耐えられない人は耐える力が無いであろう と言う感覚ですよ。

貴女の気持ちは分からなくは無いですが そう思うお気持ちが強い様子ですから 受験勉強も受験費用も全て自分で負いましょうね。
ってか、、、男だろが~、それくらいの根性なくてどうすんのさ。
って正直思います。

もし、私の娘が中退を希望するのなら 目的によっては中退もありですが、《たかが3年耐えられない様なら何の仕事をやっても同じ事だ》って言いますね。
    • good
    • 0

でぇ? 18才にして学生でも何でもない身分の質問者は


今は、一切親がかりではないのかな?
そんなにエラソーなことをブッてるんだから
当然、自分の生活費や受験にかかる費用は全てご自分で
まかなってる? んだよね !? 

だったら、私は質問者様と同感です、、、が、実態は???

お父さんなりお母さんが‘働いて得た収入’で、部屋もある・ご飯も食べてる・大検の勉強もする時間が余ってる、
としたら、親の言っていることが正論です。

親の庇護の元でぬくぬくしてる内は、「育ててやった」これ扶養者が言ってもよい
当然の権利でしょう?

とっとと、家を出て高校中退でどんな仕事があるのかはわからないけれど
完全に自立してから、こんな小学生のようなことをのたまって下さい。
少しは聞く耳を持ってあげましょう。

学校なんか卒業する必要ないっしょ? まともに働かなくてもいいっしょ?
その代わりに、今すぐ潔く‘親が作った家’を出ていくべき。

親の勝手で生まれてきちゃった、中途半端な社会で通用するわけない質問者は
どーなっちゃうんでしょうね?

「育ててやった」と、親に言わせてしまっているのは、根性無しの癖に都合のいいとこだけ
親に甘えてる、質問者でしょ???
    • good
    • 1

>「家もご飯もなにもかも俺のおかげなんだから、感謝しろ」


親はそんなことわざわざ子供に言って恩を押し付けるべきではないと思うし、感謝ってそんな押し付けがましくさせるもんじゃないと思うんですよね。普段からあなたが感謝の気持ちを親に示してる上でこう言われたなら、単なる親のエゴですが、「自分の勝手で産んだんだから育てるのは当然」「飯も食わせてもらって当然、大学にも行かせてもらって当然」みたいな態度だったら親も報われないでしょうねぇ。

>お前ら親が勝手に産みやがったせいで、
僕は「生きなきゃいけない」という義務をこの先ずっと背負わされたわけです。だから学校を卒業しなくちゃいけないし、働かなきゃいけない。
これほどめんどくさい事はないですよ。

親はあなたを産んで「生きるきっかけ」を与えたかもしれませんが、成長して自分の意志で動ける体を持つ以上、生きるも死ぬもあなたの自由です。
そんなセリフは自分で稼いで自立できるようになったら言え、って
感じですね。親の庇護にありながら何を甘えたことを、と思います。
    • good
    • 1

いや…良く分かりますよ。

質問者様のお気持ちは。
私は、その言葉を母親にではありませんが、父親に
散々言われて育ってきました。もうもう「モロ」ですよ。
「お前にどれだけ金をかけてきたと思ってるんだ」
「誰のおかげでメシ食えてると思ってるんだ」
「誰のおかげでバカ高い高校(私立でしたから…)に
行けてると思ってるんだ」
ことあるごとに言われて、そりゃ惨めな思いをしたものです。
味方のはずのアンタらまでもが、なんでそんなことを言うのだ、とね。
甘えている、の一言で片付けて欲しくない、つくづくそう思っていたものです。
ですから、貴方のお気持ちは本当に良く分かります。
「生まれてきたことは間違いだ」
散々思いました。そんだけ言うなら産むなよ馬鹿野郎、とね。
結婚して一男一女をもうけましたが、親になった今でも、
親には実はそう思ったりしてますよ(苦笑)。

だから、私が思うのは、
「産んでやった、は間違いで、『会いに来てもらった』が本当じゃないのか」
ですね。
こちらが望んで命を送り出すわけですし、望んでも子供が授からない
方々がいることを思えば、奇跡的なことだと思えたから、
私はおチビさんたちには「産んだ」とは言ったことは一度もありません。
「会いに来てくれてありがとう」としか言ったことはないんですね。
実父に恩着せがましいことを言われて、本当に惨めで情けなかったから、
子供には言わないようにしようと。
親になってから、そう言いたくなる親の気持ちも少々は分かりますが、
だけど…本当に情けない気持ちを子供にまで負わせたくないという
気持ちのほうが強いですね。

でも、貴方も生きてる。生きてる以上は、生きていかなきゃいけないわけです。
そんでもって、貴方のご両親の恩着せがましい言葉は、失礼ですが多分に
貴方の「高校を中退して大検を目指している」ところから発していると思われます。
私も散々言われましたからね、一方的に。大学院を中退しようかどうか悩んでいた時、
「お願いだから、もうちょっとゆっくり考える時間をちょうだい」
こう言いかけて、「この親に言っても無駄だ」と何度もその言葉を飲み込みました。
だから、自分が親になったときには、絶対子供には恩着せがましいことを言うまい、
そう心に決めていたんですね。
貴方のご両親のお言葉は、貴方が無事に大学に合格したら自然に止むと思います。
お辛いでしょうが、どうか今は、大学に合格することを目標に頑張ってください。
親の言うことは、ストレスも溜まるでしょうが話半分に聞く。向こうはこちらが
それほどまでに思い悩んでいるなんて、こちらが言うまでこれっぽちも考えていませんし、言ってもそれこそ話半分に流されてしまいますから。

そして将来、親を反面教師にすればいいのです。
貴方もいずれ大人になって、素敵な人が出来たら結婚するでしょう?
その頃になったら、生きるのはめんどくさい、とは思わないようになりますよ。
そして、お子さんだって出来るかもしれない。そのお子さんに、
貴方が親からされて嫌だったことは絶対にしない、それでいいのでは?
そしてその頃には、貴方もご両親へ対等に口が聞けるようになっているはずです。
そしたら、「あの時は…」なんて、思い切りご両親へ愚痴をぶつけてみたらよいのです。
頑張ってください。応援しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

せっかく良い回答をしていただたのに、なんだか残念です。

ありがとうございました

お礼日時:2009/12/12 02:53

ちょっと辛口ですがこの言葉の本音。

書き込みますね。

私たち「親」は大半が望んで「子供」と生みはぐくみます。
正直、無心で子供がほしい時期は、妊娠前から出産して三年後くらいまでです。
五体満足で生きていてくれれば・・・などと望むのもそのあたりまで。
それ以降は「食べていけるように育てなくては!!」と意識が若干変わります。
もちろん「健康一番」はあくまで基本。

だけど、どういう風に育てても育てたように育たず、子供は「意志」を持ちます。

親は医者になってほしいと望んでも子供が教師になりたいといったら押し付けず、応援するのが親。

子供の意志を尊重して育てたのですから、生きたい様に生きられるように育てたのですから、親としてはつい

>「育ててきてやった」

と出てしまうのかも知れません。


これはねー、親になってみないとわからない。


>お前ら親が勝手に産みやがったせいで、
>僕は「生きなきゃいけない」という義務をこの先ずっと背負わされた>わけです。
>だから学校を卒業しなくちゃいけないし、働かなきゃいけない。
>これほどめんどくさい事はないですよ。

あはははは。
今だけ今だけ。
そーんな強がり言ってるの。

生まれてきちゃったものは仕方がない。
それがあなたの運命なんだもの。
親はあなたが世の中に出てくるきっかけに過ぎない。
そういうことを面倒くさがるくらいなら、発想の転換をして人生を謳歌しなさいな。

お父さんの今の年収を30歳までにかるーく越えて、有無をも言わせないくらいのオトコになりなさいな。

そして最愛の人に出会って結婚し子供を授かり育てているときに、親の気持ちがわかるから。

あなたの発想は思春期特有の経験のなさからくるものです。

人生のステップってやつです。



>生まれてきたことが間違いだ。


これは絶対親に言ってはいけません。

親は育てている間、そんなことは考えたことないんだから。

お父さんに横っ面張り倒されるだけではすみませんよ。

命を生み出し、その家族のために働くことが何よりの喜びなのに、子供がこんなこと思っているとわかったら、親のほうが茫然自失となります。
あなたが生まれ、ここまでなっている事は、例えどんなにぶつかり合っても家族には喜びなんです。
成長しているんですから。
あなたはあなたの人生を全うする意義を見つけるために生まれてきたんです。

自分の力で立っていないあなたに、世の中の何たるかを理解していないあなたに、生まれてきたことを否定する資格は「まだ」ないです。

お父さんを越える男になってから、よく考えてみてください。
    • good
    • 0

fiwelさんを批判する回答が多いので若干驚いてます、


「家もご飯もなにもかも俺のおかげなんだから、感謝しろ」だなんて
そんな馬鹿なことを言う親がいること自体おかしいですよ、
言い返してやりなさい「俺が生まれてきてやったからお前たちは親になれたんだ」って
こんなこと不毛な争いだしそれこそ水かけ論ですよ馬鹿馬鹿しい。
産んだ以上育てるのが当たり前、だって法律でも決まってるしそれを放棄すると
罰せられるからね、それをあたかも偉いかのように・・・
皆やってることじゃん、お前だけが凄いのかって話だよ。
中には家を出ればいいだの親の気持ちを考えろだのという回答がありますが
それこそfiwelさん子供の気持ちを無視した答えです
問題はそういうことじゃない
    • good
    • 10

恩着せがましく「感謝しろ」と言うのは、間違いですね。


そういう親では困ります。

貴方が独立し、親から離れれば、また違ってきますよ^^

>もう、生まれてきたことが間違いだ。

でも、生まれてきてしまったのですから。
今更、どうすることも出来ません。
この事実を変えることは出来ません。
どうしようもないことならば、その中で最善の策を取るべきと思います。

つまり、1日も早く学校を卒業し、家を出て自活し、親に口をはさませないようにすることですね。
がんばって下さい。
    • good
    • 0

私もよく思ってました。


特に中学生の頃が一番そうでしたっけ…。

今振り返ってみるとそう思った理由は“苦しいから”でした。
苦しいし不安だし、昔生まれてきたこと・今生きていること・これから生きていかなきゃいけないことが辛いんです。
余裕がないんだと思います。
自分で現時点での不幸や幸福を意識してないにしても。

辛くなくなれば自然と「生んでくれてありがとう」「生まれてきてよかった」という気持ちが芽生えてくるんじゃないかと思います。
不思議なものです。
質問者さんも、いつかは「生まれてきてよかった」と思う事があると思います。

あまり気にせず、がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!