プロが教えるわが家の防犯対策術!

読書が好きなんですが、よむスピードが遅いです。
どちらかというと、次々に新しい作品を読むよりは、好きな本を繰り返し繰り返し暗記するぐらいまで繰り返して読むタイプです。
たまにはベストセラー作家の本など読んでみたいと思いますが、以前に買った本が消化できないので、なかなか読めません。
そこで質問です。

読むスピードを上げるにはどうしたらいいでしょうか?


文学賞の審査員、選考委員ってどんなスピードで読んでいるのでしょうか? 多数の応募作品について、その作品のよしあしを充分理解するまで読み込むのは相当時間がかかると思うのですが。
 最初の数行だけ読んでインスピレーションで決めてしまうのでしょうか? それとも数名の委員で手分け作業で読むのでしょうか?(それとも内容の良し悪しではなく、賄賂をたくさんくれた出版社の作品が受賞するとか)

A 回答 (1件)

質問のお答えとは少しちがいますが、文学賞の選考委員の方は、送られてきたすべての作品を読むわけではありません。



何百、何千と出版社に送られてくるものは、まず「下読み」というアルバイトの方に読んでもらいます。これは売れない作家さんだったり、デビューまであと一息という作家さん候補の方だったり(つまり素人ではない人)するようです。
この時、箸にも棒にもかからないもの、それこそ最初の数行だけ読んだだけで分かるようなものはどんどん落とされます。

そこである程度しぼられ、次に担当編集者が読みます。そして最終的に5本ほどにしぼりこんで、選考委員の方が読む、という段取りです。
ということで、選考委員の方はそれなりにじっくり読んでいるのだと思います。

小生も、s_endさんと同じく読むスピードが遅く、同じ作品を何度も読んでしまうタイプです。
過去にスピードをあげてみようとしたこともありました。
とりあえず、通勤電車の中とか、お昼休みに喫茶店でとか、短時間で集中する読み方をしてみました。スピードは確かに上がりましたが、結局、そうやって読んだ本の内容は、何ヶ月か後には記憶から失われていきました(比較的読みやすい推理ものなどばかり読んでいたので、そのせいかもしれませんが)。これでは読書の意味があまりないのではと思ってやめました。

小生の経験から言えば、上に書いたように、短時間で集中的に読める環境の時に、どうでもいい作品(というと語弊がありますが、思い入れのあまりない作品、比較的読みやすそうな作品)を読むようにすれば、数はこなせるようになると思います。
じっくり読むものと並行して、ちょっとした空き時間に読書する習慣を付けてみたら如何でしょう。

とはいえ、向き不向きがありますし、数は少なくてもゆっくりじっくり読む、そういう楽しみ方もアリかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
審査員に読んでもらえる段階の作品はいわば”決勝戦進出”みたいなもので、それ以前に”予選第一段階”、”予選第二段階”みたいな関門がある、ってことですね。ある意味効率的ですね。

お礼日時:2009/12/09 07:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!