dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、4ヶ月の娘を持つ母です。

赤ちゃんの体温って、毎日はかるものなのですか??
それとも、「ん??様子がおかしいぞ!」って思ったら計るのでしょうか??

先輩方、若しくは、現在子育中の方、どうされていますか?

A 回答 (3件)

検温をすることで、お子さんの基礎体温が判りますよね。


赤ちゃんは元々体温高めですが、その中でも、通常どういう体温であるか知ることができます。

そうすることで、子供のちょっとした異変にも検温するまでもなく判る時はあります。
あぁー行動にぶいやぁーはい!病院。はい!38度超え!
なんてざらでした(笑)

今は、新型インフル大流行ということで、インフルに敏感な年です。
毎日の検温で。いつから発熱したか予測できますよね?
インフルの検査は、朝発熱ならば夕方受診しないといけない。昼発熱ならば、翌朝受診 じゃないと検査してもインフルかどうかわからないということがありますよね。
そういう時に役立ちます。

とはいえ、お忙しい中難しいと思いますが。毎日じゃなくても時間がある日だけでも何気に計っておくと便利かと思います。

我が子の園は、毎朝検温を必要とします。
最初は、出勤、登園の準備でたった1分の検温タイプであってももどかしく、適当になるときもありましたが。今では、検温で子供の体調を把握できるので、検温2年目ですが、助かっています。

乳幼児の時は、1年間はがんばりましたが、1歳後は、暇なとき、お昼寝時とかでしたが、とあると時に、先輩ママに子供の体温のことを聞かれ、「あぁー我が子は高めです」と答えると、解決策が直ぐに見つかりました。その時は、良かったなぁーとは思いました。

絶対必要!ではないですが、自分で頭が痛い、お腹が痛い、喉が痛い、など情報を伝えられない分、親がなんらかのサインを読み取ることが必要と言う点では、体温が一番手っ取り早いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい内容の回答をありがとうございました。幼稚園で毎朝検温されているのはすごくいいことですね!私の性格が、様子を見とけば大丈夫かな~なんてのんきに構えてしまう方なので、後悔しないように、1日1回を目指して是非私も実践してみます。

お礼日時:2010/01/23 08:30

毎日測る必要はありません。


>「ん??様子がおかしいぞ!」とか
抱っこしてるといつもより温かい感じがするとか
そんな時測ってあげてください。
微熱があっても元気ならそれほど気にしなくても大丈夫。
あまり神経質にならないことです。
それより気になったらおでこくっつけてあげると喜びます。
小学生のが未だにくっついてきます。
高熱で寝てるときは特に嬉しいようでした。
(さすがにこんな時はしっかり測ります)

「熱を測っても治らない」と
主人が子供によく言ってます。
    • good
    • 0

4ヶ月ですと、毎日計る必要ナイと思います。


私も、計っていませんでした。

ただ、お乳を吸わせている時に「口の中が熱いな」と感じたり、オムツ換えの時に身体が熱くなっていると感じたりした時に、計っていました。

手足の温度は眠くなってくるとあったかくなるものなので、抱いた時に明らかに熱いとか、なんだか一通りやってあげたのにグズグズが治まらない、という時も計り時ですね。

>ん??様子がおかしいぞ!」って思ったら計るのでしょうか??

で、正解だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!