
昨年10月に家を購入したのですが、当初家内と一緒に見て、内装もリフォームしてあったのですが、妻が最初にトイレにもよおしたというので、当初は余り考えることなく購入しましたが、3回位掃除等に行ったとき息詰まり、目が痛い、下痢症状がある症状が発生しました。不動産業者に相談しましたが家を締め切りの状態で通気がない影響でガスが発生したのだと言い出し、家の空気を入れ替えに数回行きましたが改善されません。高額の金額を費やして入居が出来ない腹立たしさが募ります。勿論 ガスの感知する業者に依頼した数値も出ましたが、この業者の従業員も吐き気等をする次第でしたが、でも測定の結果基準値以下なのですが、今は不動産業者に売却を依頼しております。本当によき環境なのですが、ただ妻が次の購入者のため、この事実を伝えたいとのことで、今は二者選択を考えております。家を取り壊し新たに建てるか? 売却するかです。
勿論リフォームも考えられますがどうしたらいいのかお考えください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ご本人様がシックハウス症候群の場合は、お気のどくですが、お住みになられない方が、ベストかも知れません。
でも、そうでなければ、NO1様がおっしゃる通り、室内の温度を上げて→換気、この作業を繰り返されるのが、いいのではないでしょうか!私どもにも、同じ様な相談がございました。シロアリ駆除工事(トイレと風呂場付近のみ)をなさったところ、その後、相談者様と、全く同じ様な症状が出て、建物の中に入れなくなられました。私は夏まで待って、夏に暖房を入れて(朝から)、室内を高温にして、お昼と夕方、窓を全開して、発散した有害成分を外部に出されては・・・と、アドバイスさせて頂きました。その作業を毎日行われ、一ヶ月くらい、かかりましたが、環境が改善され、室内に入れる様に、なられました。状況によって、異なりますが、ご参考になさってください。原因としましては、畳の下やクロスの下に貼られている合板(★★★★マークのついていない合板は接着剤から出るホルムアルデヒト値が非常に高い場合あり)・クロスを貼ったときに使用した接着剤・床下に散布したシロアリ予防剤(木部と土壌の両方に散布するケースが多い)・木材防腐剤等、いろいろ考えられます。他に、ご予算が許されるようでしたら、光触媒タイプの空気清浄機を各お部屋に設置する方法もあります。又、ある液体を建材に吹きつけ、建材内部のホルムアルデヒトを短時間で「放散」させる方法もある様ですが、詳しくは存じませんので、一度、NPO法人・日本健康住宅協会様にお尋ねください。
この件については近頃多くなっているようですが、当の本人しか解らないことなのですが皆さんには理解できない面もあり、たまたま体調が悪かったんじゃないか?といわれたこともあります。でも本人しかこの苦しみは解りませんね。
畳の下やクロスの下にシロアリ予防剤ですか? 考えませんでした! 壁紙ばかりに気が行っていました。
私が購入した家に最初入ったときには、真新しい畳がアオカビが一面にあり、業者が次回訪れた時には拭き取っておりましたが、リフォームが5月ごろから、半年間雨戸を閉めたままガスが発生したんじゃないかと考えております。
業者は売って知らん顔で何も取り合わないことが妻が不満でもらしております。
本当にありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
質問者様は 化学物質過敏症 シックハウス症候群でしょう。
成ってしまったのでしようね。
一度体内に入ってしまうと中々抜けてくれません。
何か過敏に反応する物?が有ったり 吸い込んだりすると 直ぐに反応して
目がちかちか 下痢症状 お腹が脹れる 痒くなりったりします。
夏場は特に過剰に反応しますね。
原因は此処により違いますから アレルギ-専門医に相談です。
化学物質は ペンキ塗料ばかりとは限らないですが 起こり始めの経緯
は医師に伝えなくては医師の方が判りません。
原因は リホームに依って(家を締め切りの状態で通気がない影響でガ
スが発生した)のは 当然です。
解決策は 様々有ると思いますが 家全体を高温にして 諸々の科学物
質のガスを蒸発させてしまうのが 宜しいと思っています。
高温にして換気 再度 高温にして換気 の繰り返しで良くなってくる
筈です。
1日 2日では全く駄目です。締め切りの状態の家に入る時は
有機溶剤の防毒マスクが必要です。
締め切りの状態で臭いが無くなれば その後は 常に換気 通風を良くする。
唯 高温にすると 内装など様々に支障が出る可能性は有ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションで窓を閉め切ってい...
-
24時間換気のせいで虫が侵入し...
-
恥ずかしいのですが、近々、ゴ...
-
浴室の排水口からネギのような...
-
部屋の湿度が一部屋のみ高いで...
-
地下室 酸欠 注意必要?
-
戸建 換気システムCO2の値がMAX
-
キッチンで、中身を使い切った...
-
部屋に付いた香水の匂い
-
ビジネスホテルの部屋は窓が開...
-
就寝中の換気はどうしていますか
-
家の湿度が高い どうすればあ...
-
ロスナイ使用時の湿度の変化は?
-
RC造の内断熱について
-
近所で家庭菜園?みたいなのを...
-
新築の家の湿気がすごいです。 ...
-
マンションの部屋からピーとい...
-
色々調べたりして吸気口を開け...
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
よしずはずっと出しっぱなしで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション、下の階のタバコの臭い
-
24時間換気のせいで虫が侵入し...
-
マンションで窓を閉め切ってい...
-
部屋の湿度が一部屋のみ高いで...
-
ロスナイ使用時の湿度の変化は?
-
恥ずかしいのですが、近々、ゴ...
-
マンションの部屋からピーとい...
-
新築の家の湿気がすごいです。 ...
-
浴室の排水口からネギのような...
-
窓を閉めると重低音が聞こえて...
-
6畳間のタバコの換気について
-
戸建 換気システムCO2の値がMAX
-
家の湿度が高い どうすればあ...
-
ビジネスホテルの部屋は窓が開...
-
改装後の匂いを早くとる方法あ...
-
部屋を締切っていても酸素を多...
-
プラモデルの塗料と換気時間に...
-
クレゾール臭をとる方法
-
マンション室内負圧について
-
一人暮らしで窓を開けたりなど...
おすすめ情報