dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気代の節約についての質問です。

以前、電気代はONにした時に
一番電力を消費すると
聞いたことがあります。

これは本当なのでしょうか?

また、電気代を節約する際は
頻繁にON,OFFにするところは
つけっぱなしが良いのか、
こまめにON.OFFにした方が
良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

器具により違います。


たとえば、モーターの回転を伴うような器具ですと、ON時大きな負荷がかかります。テレビなどの場合でしたら、こまめにON/OFFする方が電気は食わないと思います。

ただ、一概に言えないのは、いくらONのときに電気を食うと言っても、その後付けっぱなしの時間が長いようでしたら、使わないときには当然OFFにした方がいいですよね。

いずれにしても、「使わないときは切る」精神の方が全体的に見て節約になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり、マメさがひつようですねよ。
大変参考になりました。

「使わないときは切る」の精神を忘れずに
節電に励みます!

お礼日時:2003/06/02 00:58

 先ず、タイトルの電気代節約について言わせて頂きますと、家庭内では、エアコン、冷蔵庫、テレビ、照明灯等があげられます



 エアコンの節電方法は夏場に於いては設定温度を高く、外気温よりも3~4度C下げて28度C程度で運転します、又、扇風機を併用すると更に体感温度を下げ、涼しさを感じますがトータルの電気消費量は格段に下がります
 最近のエアコン、冷蔵庫はインバーター方式を採用した物が多くなってきました
 これは温度の変化に対し連続的に追従する方式で、設定温度と大きな温度差がある時は、大きな電力で、又、設定温度に近付くと電力消費は自動的に小さくなります

 冷蔵庫に入れる前に熱い物は、室温迄熱い麦茶等は水道水で冷やして入れます、ドアの開閉は必要最小限に、庫内の冷気は出来るだけ逃がさない様にする

 スイッチのON,OFFに依る消費電力ですが、特にモーターを使用する器具は、起動電流が大きく瞬間的には電力消費が大きくなります。
 しかし消費電力量は、消費電力x時間ですから、電気代としては微々たるものです
例 1KWの機器を10時間、基本料金を1KWh23円で計算すると
 1KWx10時間=10KWh消費電力量
 10KWhx23=230円ですが、スイッチON時の時間を2秒で
計算すると、微々たる消費電力になることが解ります

 蛍光灯の頻繁なON,OFFは寿命を縮めると言われますが、
通常の使用法であれば、特に問題はありません、不要な時は消しましょう

 
 
 

 
 
 
 




 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

麦茶なんかは、温度を落としてからの方が
経済的なんですね。

そういえば、昔にお袋が
やっていた記憶があります。

できるだけこまめに、
スイッチを操作して節電に努めようと思います

お礼日時:2003/06/02 00:43

電気はかじった程度でいまだに消化不良気味ですが、私なりに気おつけていることいくつか。



まず、ご質問の「ONにした時に一番消費する」ですが
モータなどの起動電流のことと思われます。よく
スイッチを入れた瞬間にブレーカが落ちる現象は起動電流
が主な原因と私は解釈しています。

インバータですが、あれはもともと供給電源の電圧と
交流周波数に依存していた交流モータの性能をちょうど
直流モータがアクセルを踏むように電圧をあげてやると
回転数があがるようにさせるために、電源を
可変電圧可変周波数化するためのものと、私は理解しています。
ちなみに、インバータは冒頭の起動電流を抑えて
スロースタートさせることにも使われています。(以上あまり自信はありません)

したがって、インバータ付のクーラとか冷蔵庫は必要な
分だけ仕事をさせるという意味ではかなり効率的な装置
で、最大出力から最低出力まで連続的に調節できるすぐれ
ものです。昔のクーラはそれができず、OnとOffを繰り返していたので温度ムラがあったと思います。

さて本論にもどりますが、私はほとんどの電気製品が
制御用マイコンとインバータを備えて自ら省電力を
達成しよう動くので、そういう機械に対しては設定温度
をクーラであればあげるとか、不要な時は切っておく
くらいでいいと思います。

後は、電球のようにまったく制御がないものやビデオなど
の待機電力ですが、電球はこまめに消すのがいいですが
ビデオなんかはいちいち設定するの面倒ですね。
パソコンなんかも結構電気食うのでスクリーンセーバ
が頻繁にでるくらいならシャットダウンするよう
にするくらいでしょうか。こまめにきるというよりも
使うときは集中的に使い、あとは切っておくというのが
省エネの基本ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

インバーターってよく聞きますけど
そんな便利なシステムだったんですね。
勉強になりました。

集中的に使う・・・
考えたこと無いですが
すごく効率が良いように思います

お礼日時:2003/06/02 00:46

>>電気代はONにした時に一番電力を消費する


正確には、ONした瞬間です。(多くの場合)

>>頻繁にON,OFFにするところはつけっぱなしが良いのか
例えば、ONしたとき10倍の電力を6秒つかうとして
(実際はもっと小さいと思いますが)
1分あたりの電力に換算すると、10倍/(60/6)=1倍
OFF後、1分以内にONするようであれば、ONのままの方が電気代節約になります。

実際のところ、ON,OFFを繰り返すと電気機器の寿命が短くなりますので、トータル経済的にはよくわからないところがあります。
数十分電気を使わないので有れば、OFFした方が経済的くらいの感覚で良いと思います。

しかし、例外があります。
クーラーは昼のON_OFFの間隔が短いと確実に電気を使い不経済です。
真夏の昼クーラーを切ると、がんがん部屋の温度は上昇します。
数時間後暑さに耐えられずクーラーONにすると、インバータという電気いっぱい使うモードで設定温度となるよう数時間運転するので、確実に電気を使います。
昼ちょっとの買い物の時などは、設定温度を2~3℃あげて、ONのままにしておけばインバータも働かないので経済的です。
(経済メリットは3~4時間程度だと思います)

#はぁ、東京電力管轄外でよかったですぅ (私
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

出かけるときにエアコンをつけたまま
なんて考えたこともありませんでした。

実際、寿命が短くなると、不経済ですよね。

お礼日時:2003/06/02 00:51

以下に書かれています。



★節電のご協力をお願いいたします。(東京電力)
http://www.tepco.co.jp/setsuden/corp-com/saving/ …

以前は蛍光灯はON,OFFしないほうがいいとは言われていましたが、最近はどうねんでしょうね。
こまめにON,OFFすると、寿命は短くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

節電という事に関しては
皆さんマメにスイッチ操作をした方が
いいといっていますね。

でも、寿命が短くなると
経済的ではないですよね。

お礼日時:2003/06/02 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事