プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在一戸建ての新築の仕様検討の段階に入っていますが、AVやPC機器関係の電気配線等で迷っています。利用イメージや今持っている機器から、今後買い揃えたほうが良い機器、また、DLNAがよいか家庭内LANがよいのか等、その道に詳しい方からアドバイスを頂けると助かります。些細なことでも構いませんのでぜひぜひ宜しくお願いします。

・利用イメージ
1.PCに保管してあるデジカメ画像・ビデオ映像を1FリビングTVや2FダイニングTVで見たい
2.PCに保管してあるデジカメ画像・ビデオ映像を玄関に置く予定のデジタルフォトフレームで見たい
3.1FリビングHDDレコーダに保存してあるビデオを2FダイニングTVで見たい
4.2FダイニングTVのHDDに保存してあるでビデオを1FリビングTVで見たい
5.上記のものを浴室でも見たい(携帯型TVなど)
6.デスクトップPCまたはノートPCの画面をTVで見たい(できれば無線がよい)

・持っている機器
1.1FリビングTV:シャープアクオス 65インチ 07年製 AQUOS LC-65RX1W
2.1Fリビングビデオ:パナソニックディーガ 06年製 地デジ非対応のため買換え予定
3.1FリビングPC:ソニーバイオ(デスクトップ) 04年製 古いのでそのうち買換え予定
4.1FリビングPS3:ソニー 06年製初期60GBモデル
5.ビデオカメラ:キャノン 09年製 iVIS HG21
6.デジカメ:富士フィルム 07年製 FinePix F40fd
7.ノートPC:パナソニック 09年製 レッツノート CF-W8

・新規購入機器(候補)
1.1Fリビング:ビデオ:メーカ未定 ブルーレイHDD(500GB以上)
2.2Fダイニング:TV:メーカ未定 HDD付の42型以上
3.1Fリビング:PC:メーカ未定 ※ネット、OFFICE、家計簿程度
  (ビデオカメラAVCHD形式の動画編集はビデオかPCかどちらかでしたい)
4.玄関:デジタルフォトフレーム:ソニー X1000

以上、宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

>DLNA対応(サーバ、クライアント)となっていることで、初めてファイルの共有ができるという解釈でよいでしょうか?



LAN上で配信する家電間での(大まかな)ルールはそういうことです、PC間の共有とは少し意味が違いますが、同じネットワーク上のPCで条件さえ整えばPCをサーバー・クライアントとして動作させることもできます。

>DTCP-IPに対応していないと共有ができない。これはダビング10にも関連する話でしょうか?

著作権情報を持つデジタル放送のデータは双方がこれの対応機器ではないと扱うことができません。
DTCP-IPに対応している機器では

・(特殊ですが)録画機能を持つTVの録画先として
・保護コンテンツのダビング(コピー)・ムーブが可能
(ダビング10情報を維持できない場合があります、その場合ムーブのみのコンテンツになります)

といったことが可能になります、すべての機器にあてはまることではありません。
基本的にサーバーとなるデジタル対応レコーダーはすべてDLNA/ DTCP-IP対応となります(できていないと配信不可となりますので)

適材適所を考えれば方法は単純になります、例えば

・(1F) DLNA/ DTCP-IP対応レコーダー+(2F) 〃 TV
 - 利用イメージ3が可能(TSタイトルに限りますがレコーダーのサーバー機能を利用します)

利用イメージ4を実現するには2FのTVを日立Wooo(内蔵HDDのサーバー/ DLNAクライアント機能)
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp03/feature/wo …
とするしかないです、ただ内蔵HDDへの録画データは別売の「iVDR-S」のみ移動が可能です(データはここで袋小路になります)
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp03/feature/re …

利用イメージ1・2に関しては
PCの共有フォルダでもOKです、2のデジフォトフレームの件でLAN接続型のHDDを入れてみました。

これもよく調べるとデジフォトフレームで大容量のSDカードが使えれば特に必要ないかもしれませんね、そうなるとLANに加える必要すらなくなるわけですから。

ソニー X1000
http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-X1000/in …
もLAN対応型ではありません、無線LAN対応型だとこの辺
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/ph …
のような仕様になると思います、この辺だとNASの出番かな?と。

利用イメージ6は
HDMIケーブルで直にTVと接続します(無線は利用できません)
Dot by Dot表示のできるTV(液晶を選択してください)を入れてください。
http://tochiii.blog119.fc2.com/blog-entry-50.html

1000BASE-T(CAT5)、1000BASE-TX(CAT6)対応ネットワーク機器も安くなったので最上位の規格で施設させるといいと思います、その辺は業者に聞いてください。
HD映像コンテンツの配信は基本有線です、無線が使えるのは条件が整った場合のみだと考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回目のご回答ありがとうございました。
相性も考えて、1F東芝レコーダー、2F東芝TVでいってみようかなと考えています。
>(1F) DLNA/ DTCP-IP対応レコーダー+(2F) 〃 TV
レグザリンクで解決できそうです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardi …
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08a/func …

>無線LAN対応型だとこの辺
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/ph …
これは大発見です。ありがとうございます!!
無線LANも組む必要が出てきますが、これでLANHDDに画像なんかを全て格納しておき、SD経由をせずに直接デジタルフォトフレームからアクセスできそうですね。

まだまだ仕様検討の真っ最中ですが、アドバイス頂きました方向性で仕様調整を進めていきたいと思います。また質問するかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/15 12:51

3年ほど前にリフォームをしました。


回線終端装置・ルーターを設置する部屋を起点として、各部屋にLANケーブルを引きました。かなり便利です。また、見た目もすっきりしたのでやって良かったと思っています。
参考及び注意点としては

1)回線終端装置やルーターがセットになって全てを壁の中へ収納するシステムも存在しますが見た目は良いですが高価ですし、メンテナンスや今後より高性能なルーターやHUB等の機器の交換したい場合にに融通が効きませんので、LANケーブルの配線のみ行った方が良いと思います。

2)室内配線は頻繁に変えられるものではありませんので耐久性等も考慮してLANケーブルは単線のものを使用した方が良いと思います。また、なるべくカテゴリーの高いものを選択してください。今後どのような規格が作られるかわかりませんがLANケーブルで電力供給を行う製品等も予想されます。

3)各部屋に最低3本以上が望ましいと思います。現在PCの他にもTVやレコーダー、プリンター、その他AV機器等LANに対応した製品が増えています。各部屋にLANケーブルを1本だけ通してHUBで分岐することも可能ですが見た目も悪いです。(結局HUBや無線ルーターが必要になるのでゴチャゴチャしてしまいますし、HUBやルーターは電力が必要なので消費電力という点においても不利。また、無線のインターフェイスを持った機器も多数ありますが安定性は有線にはかないません。)
生活スタイルの変更で部屋の役割も時の流れとともに変更していくでしょうから、現時点で不要と思っても将来的なことも踏まえて全ての部屋に3本以上は配線しておいた方が良いと思います。

ご参考まで。

この回答への補足

ご回答頂きましてありがとうございました。
過去の経験談とのことで大変参考になります。

LANケーブルの配線は何本されたのでしょうか?また、工事費としてどのくらいかかったのか、条件や時期も違うかとはおもいますが、参考までにお聞かせ頂けると幸いです。

今悩んでいるのは以下の点です。
・パナソニック電工の「まとめてねットギガ」などのシステムを採用するかどうか
http://denko.panasonic.biz/Ebox/multimedia/matom …
⇒この手の商品がないとシステムは構築できないものでしょうか?

・有線LANの配置をどうするか
1FのPCルーム(こちらを起点としてルータなどを設置)
 こちらにはデスクトップPC1台とプリンタを置く
1Fのリビング
 こちらにはTV・HDDレコーダ・PS3・Wiiを設置
 いずれも有線LANを接続したい
⇒1個のLANからHUBで分岐させてもいいかなとおもってます
 もしくはPS3、Wiiは無線と併用?
2Fのダイニング
 TVを設置し優先LAN用で1本
 ダイニングでノートPCを利用することを想定してもう1本
2F寝室
 ノートPC用に1本
2F子ども室×2
 将来に備えて2本
⇒2FのTV以外は最悪無線でもいいかなともおもっていますが、
 せっかくなので有線で対応すること前提で今は考えています。

お手数ですが、またアドバイスを頂けますと幸いです。

補足日時:2010/02/15 12:25
    • good
    • 0

No.1です。


>将来的な規格変更は有線だとやはりリスクは高いでしょうか?
いいえ。
よほどのことがない限り、すでに使用されているコネクタ長間で劇的に変更されることはありません。
例でいえば、LANも通信速度の向上は「ケーブルの品質」と「内部のデータの仕組み」で補っており、コネクタ形状に変更はありません。

>ただ、せっかく新築で建てるので無線の方が良いといった話はブログで読んだことはあります。
うーん、それは何とも言えません。
家庭でも、外でも無線を使いまくっている経験からすれば、無線は「電波」を利用していますから使用環境に依存します。
よく聞く話で実際にありますが、電子レンジを使用したら回線が切断されたなんてのもあります。

>屋内配線へのアクセス方法とはどのようなものでしょうか?
簡単に書くと、
ある程度の径のパイプを壁の間に入れておき、その中にLANケーブルを通しておくことです。
そうすることで、ケーブルの交換が簡単になります。
商用電源のように壁面(柱)に固定してしまうと、交換が大変ですから。

>家庭内LANとしては一通り有線LAN(機器によっては無線)を仕込んでおき、これで各機器を物理的に接続する。
>その際の機器がDLNA対応(サーバ、クライアント)となっていることで、初めてファイルの共有ができるという解釈でよいでしょうか?
「PCだけ」に限定すればDLNA対応でなくても「ファイルの共有」ができていればOKです。
但し、回答にある通り「家電」の場合はDLNA対応が必須です。

>1Fリビングに新規購入する予定のHDDレコーダーもLAN-HDDに格納したいくらいですけど、そういうことも可能でしょうか?
可能ですが、制約があります。
録画するためには別途チューナー内蔵のレコーダーやPCという「録画できる機器」が必要です。
尚且つ、その録画できる機器がLAN-HDDにも録画可能であるという条件が付きます。

>逆になんでもLAN-HDDに保存すると使い勝手が悪いなんてこともあるのでしょうか?
最低でも、RAID5は組んでおかないとデータの保証ができません。
また、BluRayやDVDへのダビングに制約がある機器もあります(要は、録画して見るだけ)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回目のご回答ありがとうございました。
LANは有線で必要な部屋に配置できるように仕様調整しています。
機器はまだまだ知識不足ですが、LANHDDを採用する方向でシステムを組んでみたいとおもいます。HDDレコーダーは東芝が外付けHDDも使えるので良いかなと思い、今いろいろ調べ中です。
また質問するかもしれませんが、そのときはまたよろしくお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/15 12:23

全部の情報を家庭内LANで動かすと思いますので、必要なところにはLAN端子があればよいですが、1階のリビングに対応機器が集まっているようですので、うまく無線と有線を使ってください。

hubを置くことになると思います。

利用イメージ1はハードル低いです。LANが通じていればまず大丈夫ですが、2FダイニングでのTV視聴は注意が必要。新規購入予定2のTVに再生機能が備わっている必要があります。特にTVに備わっているDLNAの動画再生機能は脆弱でmpeg2、4など当然のように再生できなかったりするので、事前にチェックしてください。静止画なら、TVにその機能がなくても、インターネットのブラウザ機能でLANを通じてフォルダの中を直接覗く方法もありますが、動画は注意です。1FにはHDDレコーダが入りますし、PS3もクライアントの機能は充実していますので、問題ないと思います。
また、この際PC側にDLNAのサーバー機能をつける必要があります。windows media playerはその機能がありますが、これで再生できる動画形式がTVでは再生できなかったりして意外と使えませんので、DiXiMなどを導入する必要が出てくると思います。これを回避する方法として、No.4さんが指摘されたLAN-HDDが有効です。DLNAのサーバー機能をもつLAN-HDDを導入し、これに動画、静止画等入れておけば、再生時にPCをいちいち立ち上げなくてもすみますし、PCにサーバー機能を持たせなくても良いので、お勧めです。
次に2ですが、購入予定のソニーX1000では、動画再生はできないと思います。静止画も必要なものは事前に転送しておく必要がありますので、転送というよりは、PCのものをコピーして使うということになります。

さて、利用イメージ3,4はハードルが高いです。TVの録画データをストリーミングでLAN経由して他の機器から再生するわけですが、パナソニックのディーガ(1Fリビング)とビエラ(2Fダイニング)とすることで、3は対応できます。また、東芝vardiaシリーズにネットdeサーバーHDという機能をもったものがあり、この機器も地デジをLAN経由で配信できます。
一方4の要求である、TV内臓HDDの映像を他のTVに配信する機能は、いまのところ見当たりません。ビエラにHDD内臓の新機種がでたことですし、このHDDにお部屋ジャンプリンクの機能が追加されればこのセットで決まりかもですね。

次に5の要求は、PCコンテンツについてはフォトフレームと同様の対応で動画再生できるものを準備すればよいですが、3,4のコンテンツはちょっと解決策が思い当たりません。最悪DVD化ですね・・・。

最後に6の要求に応えるものとして
アテックス パソコンテレビPCTV映像音声AVワイヤレス送受信器WARPVISION PCTV
というのがあります。まぁ、画質や使い勝手の程はわかりませんが。

この回答への補足

ご回答頂きましてありがとうございます。
LAN-HDD少し調べてみました。もともと各機器にあるデータを全て集約させたいと思っていましたので、これなら実現できるかも?と思っています。
そういった意味では1Fリビングに新規購入する予定のHDDレコーダーもLAN-HDDに格納したいくらいですけど、そういうことも可能でしょうか?逆になんでもLAN-HDDに保存すると使い勝手が悪いなんてこともあるのでしょうか?
また、No.4の方への補足でも書いたとおり、要求4は取り下げて、2FダイニングのTVはHDD無しにしたいと思っています。その場合に、1Fリビングで新規購入するHDDレコーダと2Fダイニングで新規購入するTVでオススメの組み合わせ等ありましたら、追加でアドバイス頂けると助かります。やはりメーカはそろえたほうが良いでしょうか?

補足日時:2010/02/01 12:48
    • good
    • 0

すべて家庭内LAN(有線・無線混在でも)で配信しますので、新築なら階間・部屋間のLANを設置、PCとの共用でルータ(一つのDHCPサーバ)配下とすればOKです。



DLNAは
http://www.dlna.org/jp/consumer/home
というのはコンテンツ配信についての取り決め(ガイドライン)に過ぎず、実際に再生可能なコンテンツは利用する機器に依存しています。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU2007 …

さらにデジタル放送の録画データを扱うには著作権保護規格 DTCP-IP
http://d.hatena.ne.jp/keyword/DTCP-IP
に対応している必要があります。
パナソニックが " お部屋ジャンプリンク "と呼んでいる上記+独自拡張というものもあります。

DLNAサーバー(+DTCP-IP)
・パナソニック、SONY、東芝(一部)のHDD/BD・DVDレコーダー
・日立プラズマ/液晶TV Woooの一部

DLNAサーバー/ クライアント(+DTCP-IP)
・PS3
・Windows Media Player11・12
http://ascii.jp/elem/000/000/216/216796/

DLNAクライアント(+DTCP-IP)
・パナソニック、SONY、東芝、日立(一部)のTV
・DiXiM Digital TV(PC側ソフト)
http://www.digion.com/pro/dxtv/index.htm
(PCへの配信の可否は著作権保護機能確認ツールで事前チェックしてください)
http://optmarket.jp/digion/dixim/index.html
ボトルネックがなく条件がよければ11gの無線LANでも実用になります、ができるだけ11nを、有線LANが確実です。

デジフォトは一切分からないのですが、このために常時PCを立ち上げているのはどうかと思えますのでLAN接続型のHDD(NAS)
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_la …
を配信元とするのがいいと思います。

この辺でもデジタル放送のデータを扱うためには(+DTCP-IP)となっている必要があります(多少高価となります、使い方によります)
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/

この回答への補足

ご回答頂きましてありがとうございました。
DLNAと家庭内LANを切り分けて考えておりました。お恥ずかしい限りです。
家庭内LANとしては一通り有線LAN(機器によっては無線)を仕込んでおき、これで各機器を物理的に接続する。その際の機器がDLNA対応(サーバ、クライアント)となっていることで、初めてファイルの共有ができるという解釈でよいでしょうか?
さらにDTCP-IPに対応していないと共有ができない。これはダビング10にも関連する話でしょうか?この辺の話がいくつかのサイトを見てみましたが、いまひとつまだ理解できておりません。
また、利用イメージの「4.2FダイニングTVのHDDに保存してあるでビデオを1FリビングTVで見たい」は取り下げようかと思っています。できればHDDレコーダにとり貯めたものは一つに集約したいので、2FダイニングのTVはクライアントに徹しようかと思っています。これで少しはハードルが下がって、選べる機器も少しは増えるでしょうか?

補足日時:2010/02/01 12:39
    • good
    • 0

他の質問で見かけたこれがいいかと


各部屋に配管・配線しておいてもらえば、機器を接続して設定するだけです

まとめてねット
http://denko.panasonic.biz/Ebox/multimedia/matom …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きましてありがとうございました。
参考にさせて頂きます。今週末にパナソニック電工ショールームで確認してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/01 12:38

有線LANのモジュラーを各部屋へ出しておけばとりあえずは問題ないと思います。


将来的に規格が変わってしまった場合や断線などの際のメンテナンスが自分でできるように、屋内配線へのアクセス方法だけしっかり押さえておけばよろしいかと。

この回答への補足

ご回答頂きましてありがとうございました。
将来的な規格変更は有線だとやはりリスクは高いでしょうか?ただ、せっかく新築で建てるので無線の方が良いといった話はブログで読んだことはあります。また、屋内配線へのアクセス方法とはどのようなものでしょうか?追加でアドバイス頂けると助かります。

補足日時:2010/02/01 12:33
    • good
    • 0

「DLNA」は結局、家電をっなくLANの規格のようなものなので、


各部屋に電源(コンセント)と一緒に有線LANのケーブルを引っ張っておくといいです(「各部屋なので当然どこかにハブは設置する」)。
コンセントとLANポート(TVアンテナポート)が一定化されたコンセントプレートもあるので、
それらでひとまとめにしておけば、PCやAV機器を移動した場合の設置も楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きましてありがとうございました。
少なくとも有線LANは各部屋に配置したほうがよさそうですね。計画に盛り込みたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/01 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!