dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して2年目、まだ子供がおりませんので、主人と共働き中です。

会社でいろいろとストレスがたまり、主人に愚痴を聞いてもらいたいんですが、主人は愚痴を聞くのが苦手な人で、まったくその手の話はしなくなりました。

こういう夫婦って実際多いんでしょうか?
男性には愚痴を聞くのが苦手な人って多いんでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

愚痴を御主人に言ってすっきりするんですか?


仕事から疲れて帰ってきて、嫁の仕事の愚痴ですか・・・・
帰宅恐怖症にでもなったらどうするんですか。

逆の立場になって考えてみてください。
毎日御主人が帰宅後に貴女に愚痴、愚痴、愚痴・・・
吐き気がしませんか。

私はその日の報告はしますが愚痴は言いませんし、
主人の仕事の愚痴は聞いた事がありません。

思いやりが大切です。
仕事だけでそれだけの愚痴があるんだったら
妊娠して出産して子育てになったら今の二倍三倍の愚痴になるんでしょうか?
お気の毒です、御主人。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、そうですよね。

主人に愚痴を言うのを止めておいて正解でした。

まぁ愚痴と言うと聞こえが悪いですが、「会社の上司と意見が割れたんだけど、〇〇だったらどうする?」とか、「後輩の子が、仕事サボってばかりで、仕事もまじめにやらないんだけど、こういう子の心理ってわかる?」とかいった内容でした。

けど、そういった話を仕事の後に言われるのは嫌ですよね。
議論は議論好きな友達とすることにして、主人とは円満な家庭を心掛けます。

お礼日時:2010/02/02 23:10

一般的に、愚痴を言うのは女性の方が多いでしょうが、私は愚痴を言うのも聞くのも嫌いな女性です。



解決策を聞いてくるなら良いけれど、いつもいつも同じ話を聞かされるのは苦痛です・・・
適当に返事をしていて良いというならば、まだしもです。

旦那さんだって、一日働いて疲れて帰ってきているんですよね?

出来れば、愚痴よりも明るい話を聞きたいと思いますよ。
    • good
    • 11

私は、50歳の女性ですが、愚痴を言うのも、聞くのも嫌いです。


パートナーもそのようです。

文句はいいのですが、愚痴って、言ってもしようがないことばかりですよね。全く建設的でもないし、つまらない。

友達や、母などが愚痴をこぼしたら、「本人に言ってやった方が親切だよね。ここで言ってても、なんにもならない。」と、よく言います。

「冷たいのね。」などと、言われることもありますので、「3分だけよ。」と、時間制限で聞いてはあげてますが。

どうも、愚痴ることで、多少ストレス発散にもなってるのでしょうね。
愚痴は、愚痴を聞くのが好きな友達に聞いてもらってください。

どうしても、ご主人に聞いて欲しいなら、「3分だけ聞いて!」ですね。
    • good
    • 5

40代既婚男性です。



私も苦手ですね、楽しくないですから…あなたは楽しいですか、愚痴られて。苦手ではありますが、しかし、我慢しています。適当に右から左に受け流し、時々は意見めいたものを挟んだり、質問したりしていますが、苦手ですね。

あなたは得意なんですよね、当然…あなたから見て、得意と苦手の差は、どんなところがポイントになるのですか?後学のため是非知りたいので、補足をお願いします。

あなたが、ご主人のどういったところに対して不満で、苦手だと思っているかを列挙して、あなたが愚痴を聞くときにどういう点に気をつけているかと比較すれば、ご主人をどういう方向に誘導すればよいか、ヒントが得られるかもしれませんよ。

それから、愚痴を聞いて欲しいのなら、聞く方の態度も大切ですが、それ以上に言う方の態度が大事ではないでしょうか。たとえば、あなたが友人の愚痴に長時間つきあってあげたのに、分の思い通りの反応ができなかっただけで、キレたり、『あなたって、私の話、全然聞いてくれないのね!!』と吐き捨てられたりしたら、いい気分になれませんよね。そんな人の愚痴に、何度もつきあってあげようという気分になれないでしょう?
女性は、愚痴などによって相手の共感を得たいし、それで仲間感覚を共有したいのでしょう。猿で言うところの、毛繕いですよね。そういった文化で小さい頃から過ごしてきたのでしょうが、男性の多くには、そんな文化はありません。そういう人に自分の文化を共有して欲しいのなら、せめて感謝の言葉や態度が必要なはずですが、それは欠かさずしていましたか?
苦手だと判断するまでには、何度か愚痴につきあわせていたはずですが、そのときに『愚痴につきあってくれてありがとう。なんか、少し、すっきりしたわ!こんな話、信頼できる人じゃないと言えないし…でも、つまらない話を聞いて、あなたの方がストレスたまっちゃった?もしそうなら、ごめんね!』とでも言って、にっこり笑いかけ、甘え、料理を一品多くしてあげたり…また、愚痴を聞いてあげてもいいかな~と思わせるような態度をとっていましたか?あるいは、後ろから抱きしめて、『あなたも色々大変だと思うけれど、もし私でよかったら、聞かせてね~こんな私には何もできないけれど、愚痴って気分がすっきりこともあるからね…いつもは聞いてもらってばかりだから、私も、あなたのために何かできたらいいなぁ…』とか、そんな感じのことを言っていましたか?

その他、量とか、繰り返し回数とか、色々なポイントがありますよね。

ご主人が苦手なのではなくて、愚痴を言う方の言い方がマズイのでは?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、だいぶ客観的に見れて良かったです。

私は、友達や彼氏が自分に愚痴ったり、悩みを相談してくれたりすると、自分を信頼してるんだと思って、出来るだけ力になってあげたくなります。よく「聞く事しか出来ないけど、話すとスッキリすることもあるから、たまに愚痴るのも悪くないと思うよ」って前置きします。

そうすると、安心して胸のうちを打ち明けてくれます。

愚痴を聞くときは、あまり相手に意見したり、解決策をすぐ言ったりせず、極力相手の立場に立って、相手に同感し、怒りを取り除いてあげようと思います。しかし、最後は笑い話にしたり、カラオケに言ったりなどして引きずらせないようにします。

と、、私の場合がいつしか愚痴や悩みは誰にでもあるストレスだと思っていたからなのか、主人が理解できなかったのかもしれません。

視野が広くなってよかったです。

お礼日時:2010/02/02 22:48

http://oda999.tea-nifty.com/blog/2006/09/post_32 …
ここに男女の違いが記されていますので時間のあるときに読んでみてください、参考になりますよ

9割がたの男性は愚痴嫌いです
義務だから聞くという人もいるし
まぁ円満になるかな~と思って聞いてくれる人もいるだろうけど・・
ちなみに我が夫は昔、奥さんの愚痴を聞くのが辛く苦しく、その苦しさを友人に愚痴っていました。
その姿みて何だか自分が情けなくなっちゃいました・・・
    • good
    • 2

私も妻が管理職なので愚痴を聞きます



私の愚痴も聞いてもらうことがあるからね

優しさだと思いますよ
愚痴を言えない関係もあるでしょうが、お互いの感性なので何とも・・・

仕事上の愚痴
でも、子供が出来れば子供の事だって聞いて欲しいと思いますよね

さて、大切なことは
貴女も旦那さんの話を聞くことです
女性の中には自分の愚痴は何時になっても、深夜でも聞いて欲しい
でも、旦那の愚痴や話は聞きたくない

これは将来破滅の可能性があるから注意です。

求める以上は、貴女も旦那さんの求めを全て受入れてください
優しさを求めるためには、それ以上に優しくすることです。
一方的では離婚理由第一位の「性格の不一致」になりますよ。
    • good
    • 2

どうして女はこうも男に求める物が多いのかな?


仕事をしてれば誰だって愚痴の一つや二つあるんだよ。
仕事から疲れて家に帰れば今度は妻の愚痴?
いい加減にして欲しいね!
子供も居ないんだろう?
仕事をしてる条件は旦那と同じだよ。
ストレスを溜めない方法でも考えたら?
スポーツクラブに通うとか、何か趣味の習い事をするとか、あるだろう?
    • good
    • 13

愚痴も言いたいですよね。


少々なら良いのでは・・と思います。

さて、相反する様な話ですが、それは建設的は愚痴でしょうか?
単なる、憂さ晴らし??
単なる憂さ晴らしなら、夫君を相手にではなく、色々な方法を探してのストレス解消の方が健康的です。

会社でのストレス・・その様なものはご主人も同様に抱えています。
家に帰って、今度は妻から・・私なら勘弁です。

ご自分でも働いているのですから、お金もある程度自由になるのでしょうから、スポーツでも何でもすれば良いのに・・
友達とのおしゃべりでも何でも・・

愚痴を言う人は、同じ事を何度でも繰り返す事が多いです。
本人は初めて話す様なつもりでも、聞く方は大抵またか・・です。

これは、愚痴を聞かされる方がうんざりしているので、聞いてもらえない・もらえなかった感覚が愚痴を言う側にあるからなのですが。
つまりお互い様・・でもあるのです・・しかし、この辺の所がお互いに分かっていないがありますね。

現実問題として、似た様な話を何度も何度もは、聞く方は結構辛いです・・はい。

夫君を愚痴の聞き役ではなく、建設的な明るい話題の相手にすれば、自分の気分も良くなるだろうし、夫君も聞いてくれるのでは?
発想の転換と言う事です。

無いものねだりよりも、現実的な解決策を探すのが、夫婦和合の秘訣です。
    • good
    • 1

妻の愚痴を聞くのが好きな夫の方が少ないんじゃないですか?



安らぐべき場所で、マイナスの言葉を聞くのは辛いですね。

気持ちはわかりますが、愚痴をこぼし続ける女性と良い関係は築けない気がします。
    • good
    • 2

私の家内も、結婚して20年になりますが、愚痴が多く、聞き飽きました。

愚痴とは言っても、家内は済んでしまったことをいつまでも後悔しているので、反省するなり、どうすれば良かったのか考えるなりして、同じことを繰り返すなと言居続けています。愚痴は後ろ向きです。物事は前向きに考えましょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!