dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

業務用の弁当容器について質問です。

高級感のある弁当容器を探しています。

希望は四角の容器で9つ(3×3)、もしくは12(3×4)つ、もしくは16(4×4)つに仕切りで均等に分けられているものを探しています。

和菓子などの入れ物によく見ます。

直接、料理を入れられる容器をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

「業務用の弁当容器について質問です。」の質問画像

A 回答 (4件)

以前、容器販売会社に務めていた者です。


お探しの容器の材質はどのようなものでしょうか?
使い捨てのプラ素材容器でしたら沢山のメーカーがあります。他の方が仰っているエフピコは種類も多く取り扱っている会社です。
何度も使える堅いプラ素材(メラミン等)や、木材を使った容器をお探しの場合は違うメーカーになります。また食品容器包材と菓子包材だと取り扱い系統の違う事が多いです。
いずれにしても多種多様なメーカーと容器の種類があり、ネットで見ただけでは質感等わからない事も多いと思います。(特にメラミン素材の容器は、高級風な物と安っぽい質感の差が激しいので)最初は小売の店舗に相談した方が安心かと思われます。

具体的な店探しだと、都内周辺でしたらやはり合羽橋周辺を散策して見る事をおすすめします。
         http://www.kappabashi.or.jp/
こちらでしたら、大概の物は見つかると思います。

地方の方でしたら、まず全国展開している包装資材店があります。
パックマート   http://www.bellbe.co.jp/index.html 
シモジマ     http://www.shimojima.co.jp/
パッケージプラザ http://www.packageplaza.net/(シモジマと同系列)
いずれも総合包装資材店なので、店舗によっては食品容器関連に強い店と弱い店があります。

容器プレス    http://www.youki-press.net/ (現在更新停止中)
使い捨てプラ容器でしたら、こちらで検索してみるといいかもしれません。
販売店紹介でお近くのお店を探してみましょう(こちらは店舗を持たない問屋が多いようです)

メラミン容器でしたら
食器百貨     http://tuhan.to/ 内にある
         http://tuhan.to/page_yasuragi.htm やすらぎ
         http://tuhan.to/page_kappo.htm   割烹
こちらをご覧になり検討してみてください。もちろん、ここでお買い求めになってもいいかもしれません(前述の質感の危惧が無ければ)8掛けでしたらまずまずの値段です(定価だと…)ちょっと解りづらいサイトですが…

 お店が容器の取り扱いに強いかどうか電話で確認する方法として
「エフピコや福助(メーカー名)の取り扱いできますか?」とか、「メラミン容器のやすらぎカタログありますか?」と聞くといいかと思います。
 実際に相談する場合は、サイズ・仕切り・材質・数を伝えてください。もし見本の容器があれば、それも持っていってください。
特に数は重要で、使い捨てプラ容器の最小ロットが50~100枚。お店で在庫が無ければ1ケース(300~600枚、それ以上も)単位での販売になってしまいます。他の素材容器だと10~20枚単位での取り扱いになると思います。お探しの容器は特殊なので、合羽橋以外で在庫を持っている所は少ないと思います。
メーカーからサンプルを取れる場合も多いので(この為だけにでも実店舗がお薦めです)、その旨も伝えてください。

長くなりましたが、じっくり容器も吟味して美味しいお弁当をお作りください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に詳しく教えて下さり、とても参考になりました。

上記のサイトから決めたいと思います。本当に有難う御座いました。

お礼日時:2010/02/07 00:58

仕切りとお弁当別売りですが


こんなの見付けました。

http://item.rakuten.co.jp/meicho2/2-1713-0101/
http://item.rakuten.co.jp/meicho2/2-1713-0701/

他にも色々載ってました参考までに。
    • good
    • 0

昔働いていた会社で利用していたけど


業務用の弁当容器なら有名な「エフピコ」で探してみては?
http://www.fpco.co.jp/shop/

インターネットで少量でも買えると言うし、カタログを取り寄せても
いいだろうし。
3/16(火)~18(木)東京ビッグサイト西4ホールにて「エフピコフェア
2010」が開催されるそうのでメンバー登録して招待状をもらって
行ってみるというのもありだと思います。
    • good
    • 0

業務絡みの件なので、この場での質問が相応しいかどうかとも思うのですが、参考までのアドバイスをします。


この種の弁当容器のメーカーは、極めて多数あります。競争の世界です。そして多くの場合には、それぞれ特注で作って貰うはずです。ですからご希望のものはいくらでも作って貰えるはずです。値段次第ではありますが。

最高の情報源は、食品関連の展示会です。6月に開かれる食品工業展(fooma)が日本では最大です。東京ビッグサイトなどのホームページで展示会情報を調べられると良いでしょう。
あるいは食材を納入して貰っている業者さんに相談して、情報を貰う手もあります。でも御自身で調べないと取引上で損をします。

それ以上の情報はこの場では割愛させて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂き有難う御座いました

お礼日時:2010/02/05 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!