dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、
「なぜ大人になったら会社で働いてお金を稼がなければならないのか」
子供のころから昔から思っていました。

私には、会社で働いている結構な数の人が、自分の時間を犠牲にして働いているように見えます。
自分の時間を犠牲にして、一日8時間ほぼ毎日、老人になるまで続けることは、自分ではどうも納得ができません。

私が察するに
「みんな働いているし、(自分の人生の中で本当にやりたいことなんてどうでもよくて)
つらい事を受け入れ、それが自分を成長させ、競争社会でお金をたくさん稼ぐことこそが幸せなのだ」
そう信じて、皆さん働いているのではないのかと思っています。
お金持ちは本当に幸せなのでしょうか。

本当のところ皆さんは、なぜ働いているのか知りたいのでぜひ教えてください。

A 回答 (33件中31~33件)

>回答者様も、無職になって、借金が10億円もあったら、とても不幸な気分になりませんか?


>そういう世の中に私はすごい疑問を感じます。

それもひとつの価値観。
考えた末の結果としてお金がないことでご飯が食べられなくて飢えたり家族が死んでしまうことに不幸に感じる人間がいる。そういう感情を持つ人をがいることを疑問に思うというのは人間という生物の本性を無視していないか?人生の中でもっとほかにやりたいことを考えたことがあるらしいyossy1111さんは、朝目が覚めたら突然上のような状態になっていても一切の不幸を感じない?

そして、お金がないことでやりたいことができない(必要なご飯を食べられない、帰る家がない)から不幸になる人がいても、その人は金を得ることが幸せと考えているわけではない。サハラ以南の1日1ドル以下の水準で生活する人はお金がないことで不幸だと感じている人がたくさんいる。彼らはまず基本的生活に必要なだけの食事や住居がほしいというのであって、その先の人生の幸せが金だとは言っていない。彼らがお金を得ることが幸せだという価値観しか見えていないというのか?好きな絵を書きたいと思ったとしても、まずは明日の食事を買うお金がほしいと思うことはいけないことなのだろうか。


yossy1111さんに是非回答してほしい。
ある国で誘拐されて「今すぐ100万円よこせば解放する。無理なら殺す。」といわれた時に手持ち金がなかったら、yossy1111さんはどう思う?「今手持ち金があれば殺されないのに。」と手持ち金がないことを不幸に思わないか?不幸に思うならば、お金がないことで不幸に感じたことになる。yossy1111さんの理屈だとそう思った人は「お金を得ることが幸せだとそういう価値観しか見えていない人」になるわけだ。
yossy1111さんは「お金さえあれば殺されないのに」とお金が幸せと感じる人間か、それともお金がなくて殺されることをなんら不幸とも思わないお金に幸せを持つ人間か、どちら?





>回答者様は、ボランティア活動以外(どのくらいの費用かは知りませんが)は、
>すべて自分か自分の家族のためにお金を稼いでいるということになりますね。

ほんの一例だけで判断しないでくれ。
しかし、ボランティア活動も含めて全部自分のため。家族のために使うのも自分のため。アフリカの恵まれない子どもの教育支援にお金を使うのも、自分がそれにお金を使いたいと決めてそれに従って使うのだから自分のため。政治活動やいくつかのビジネスやいくつかの社会交流活動やら、数百以上ものやりたいことはあるが全部自分のため。
アメリカ大統領選やアフリカ諸国の大統領選の参加も面白そうだ。自分の交友関係を使って違う社会の交流を促進する活動も楽しい。たくさんやりたいことはある。他人に何らかの影響を与えることはあるが、自分の意思に応える行為であり、自分のためでないと言えるものはない。



>人生の中でもっとほかにやりたいことを考えたことはありますか?

当然ある。その結果が上のような結論。お金を必要としている=何も考えていないと断定するのは早計。
私のような矮小な人間でさえもいろいろやりたいことがあって困りすぎている。そのやりたいことの中にはお金が必要なものも必要でないものがある。お金が必要な活動であれば、お金が必要になり、働いたりしてお金を得る必要がある場合もある。
    • good
    • 8

他の回答者さんは大袈裟に捕らえ過ぎです。


何故働くかの唯一の回答は「生活費を稼ぐ為」だけです。
どう言い訳しようと覆せない事実です。

生涯年収の数倍の金が入るなら働く必要はありませんし
その分、自分がいたポジションに他の人が入って働けます。

がむしゃらに働く、必死になって業績を上げるとは
他から観れば凄いと錯覚しますが、実際はパイを奪って
他の労働意欲ある人の妨害でしかありません。

働かなくて済む人は裏手に回るのが「礼儀」です。
    • good
    • 7

働くのは金のためだという人はおそらく嘘をいっています。


金のためだけに働く人はごく少数でしょう。
なぜ数ある仕事の中からそれを選んだのか。
金がほしいなら自分でビジネスをするなり、人を騙すなりいろいろ出来ます。
能力がないからですか?勇気がないのですか?
いいえ、お金以外の基準を持っているからではないですか?


一日8時間なんてうらやましいですね。私は一日12時間以上働いています。
働いても自分が成長するとは限りません。
働いてもお金持ちになることはないでしょう。


なんのために働くか。
わかりません。働いてないとやっぱり肩身が狭いからですかね。
お金はないよりあったほうがいいです。
自分の好きな事ができますから。
    • good
    • 10
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!