dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女にプロポーズをしましたが、なかなか返事がもらえません
2ヶ月が過ぎました。大体どれくらい待てばいいものなのでしょうか?
なんか、こっちの気持ちもさめてきそうになってます。
女性の方か、経験者の方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

一生連れ添うパートナーになる約束といっても、約束出来ないまま大半の人は一生待つ事まではしないと思います。



2か月も待ってるので、日頃会える間柄であれば、率直に再度この場で返事が欲しいと言って良いと思いますよ。

もしこの場では返事が出来ないならば、期限付きでこの日まではこの約束の事は待つって。

あとはフリーって。

それからは質問者様の気持ち次第。

結婚は出来なくても交際を続けるならば、その話は相手から出してこない限り言わない。

結婚を節目として、夫婦では無い恋人だけの恋愛交際の終わりを意思決定したい時期にあってプロポーズが別れと隣り合わせならば、御別れして婚活していく。

私は返事をしない事は経験無しです。元々結婚を前提にした真剣な交際以外嫌いですから。

婚約破談になった時の交際相手からプロポーズされた時は即答しましたよ。

結婚というのは安易に返事出来ない事もあるでしょうし、一生もんですから、待てるだけ待ってみて心の整理が落ち着いてからが良いと思いますよ。

結婚観を聞き出せていたかにもよりますが、少しは交際してたならば意識してただろうし、仕事の都合や家庭の事情もあって男性と同じく女性にもタイミングがあると思うので、その差はその差のまま時期を待つ事も検討に入れて、自己都合だけにならないよう気をつければ良いと思います。

男性でも時には言いますが、恋人にしたいタイプと妻にしたいタイプがあるって。

恋人以上は無理だと思える時は確かに現在まで交際相手と別れてきているので、無意識のうちに結婚に関しては、そういった意識が働いて、大ごとが無くてもあったのかな?と思いますよ。真意でしょうか。

2人で叶う約束なので、2人の交際の感覚で意思疎通をと思います。
    • good
    • 2

女性としての意見です。


もし結婚したいのに何らかの事情で返事を保留するのであれば
何らかのアクション「ごめんね待たせて」のような
言葉を重ね重ね言いたいところです。
何もなく何も触れずに2ヶ月も放置というのは
結婚する気がない場合に自然消滅を狙う感じがします。

もし私が質問者様の立場だったら、確認のために、
返事はまだか、と聞いてみると思います。
返事の催促をすることは、悪いことじゃないと思います。
本当にまだ考え中で、少しでも見込みがあるのならば、
催促されてもちゃんと「ゴメンネ、もう少し待ってね」
とでも言いますよ。
しかし、その女性が2ヶ月も返事をせず、何のアクションもせず、
それについて催促されたことで気分を害すようであれば、
その後お二人でうまくやっていける映像が浮かびません。
    • good
    • 1

初めまして 二児の母です。



直接 プロポーズの返事を聞かせて欲しい事を言ったらどうですか?

プロポーズを伝えて その後は何も言わないのは変な気がします。

夫からプロポーズをされた時は、その場で返事した記憶があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!