
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
札幌半在住の者ですが、観光時間の関係で江差や留萌、増毛、小平(おびら)などではなく、おそらく小樽のニシン御殿を見られるものと想像しますが、小樽でニシンを食するなら、地元TV局のSTVやHBCのグルメコーナーにも出てくる小樽貴賓館(旧青山別邸)をお勧めします。
そのお食事どころに「ニシンお重」(1600円ぐらい)があります:小樽市民の小樽紹介サイト「樽樽源」より
http://www.public-otaru.info/good-life/2007-07/2 …
の後半をご覧ください。小樽の歴史遺産で、雰囲気がいい場所なので、観光客の人にはもってこいかと思います。
小樽貴賓館 公式サイト
http://www.otaru-kihinkan.jp/index.shtml
場所は小樽水族館の近く(祝津半島の突端あたり)で、中心部からおたる散策バスで駅前から20~30分ほど。ちょっとアクセスは悪いですが、近くにニシン御殿や小樽水族館もあるので、ついでに観光ができます:
http://www.public-otaru.info/good-life/2007-05/2 …
http://www.public-otaru.info/good-life/2006-07/2 …
また、北海道中央バスでは、札幌から小樽貴賓館に行く人を対象に、小樽貴賓館入場料金込みの割引バスセット券(1950円)を発売してます:
http://www.chuo-bus.co.jp/bustour/busset/busset3 …
の上から4番目。大人通常料金 小樽貴賓館1,000円+バス1,600円=2,600円 650円お得
ご回答ありがとうございます。
どうやら小樽がニシンの本拠地(?)のようで。
ご紹介海頂いたページを拝見いたしましたが、
旧青山別邸って本当に綺麗な場所なんですね。
おまけに小樽貴賓館なんて場所があってニシンお重なるものがご賞味できるのであれば、
もうこれは行くしかありませんね。
No.8
- 回答日時:
#4で小樽貴賓館をお薦めした札幌の者ですが,
青塚食堂も,小樽水族館も,ニシン御殿も,小樽水族館も,そして(青塚食堂からバス停2個分程度離れている)小樽貴賓館も,全部同じ狭い祝津地区(祝津=しゅくづ と読みます)に固まってますので,時間に応じてまとめて回って下さい.青塚食堂(民宿でもある)については,こちらもご参考に:
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/doshin-tabigir …
ニシンを食べよう♪ 青塚食堂へGO!!(+旧青山別邸)
http://blogs.yahoo.co.jp/hokkaido131313/48844157 …
その他,同じ地区にある施設:
民宿潮騒 (青塚食堂の北隣り)
http://www.otaru-shiosai.com/contents/lunch/popu …
炭火焼きにしん定食1160円
補足のご説明ありがとうございます。
とりあえず小樽に到着したらば青塚食堂さんに突撃したいと思います。
見ているだけでも口中に涎が汗
No.7
- 回答日時:
産卵で海がまっ使途にあるくらいニシンで栄えた時期がありましたが、ここ30年程は漁獲量が底をついていたような感じでした。
ところがうれしい事にまた最近になってまた獲れ始め、スーパーでも魚体の大きなものが並ぶようにありました。
油ののったニシンは絶妙な味ですが、なにせ小骨の多い魚で食べるのには慣れないと難儀するかもしれません。しかし、昔ニシン油を取ったくらいの魚ですし、その絞りかすは水田などの肥料として高値で取引きされたものです。
ニシンそのものはもちろんですが、数の子の(数の子がニシンの子だったなんて知らなかった、というかまととぶりと違った認識不足があるようですが、この数の子はたらこのように単体のものと、産卵の際ニシン捕獲用の網にうみつけたものがあります。
漁師にとってはこれが厄介もので、広げたシートの上で布団たたきのように降り落とす作業を強いられます。このたたき落とされた卵は、ブリ子のように(鮭でいえば筋子ではなくいくら状)バラバラになっていて、丼ぶりに盛り付けて醤油をかけてかきこむのも、また懐かしい味です。
極めつけは、海底の昆布にうみつけられた数の子を、昆布と一緒に食べるのもおつなものですが、これは高級料亭でなければなかなか口にできない珍味です。
ご回答ありがとうございます。
ううむ、詳しく丁寧な解説ありがとうございます。
ニシン油・・・ということは、やはりコレステロール値とか高そうです汗
とはいえその「卵」を賞味してみたいです。

No.6
- 回答日時:
きょうのHBCラジオで鰊のニュースがありました、石狩湾の厚田沖で海が鰊で白くなる群来(くきと読みます)が、5月頃まで見られると流れていましたよ。
札幌がまだ札幌村と言われて数十戸ほどの頃、江差や寿都の海岸には網元を中心に何百戸もあり、女郎屋もあったという話を聞いてます。
寿都町歌棄(うたすつ)には「カクジュウ」という網元の建物が残っていると思います。
No.5
- 回答日時:
雪は、札幌の中心部など人通り車通りの多いところの路面はほとんど融けてドライになっていることが多いです。
ただ低気圧が通過するとドカ雪が降る時期でもありますので、路面状況は直前の天気予報で判断したほうがよいです。また、中心部や幹線道路から外れた住宅街などではまだ日陰などが凍結していたりします。小樽も同じような状況と考えてよいと思います。観光する場所にもよりますが、靴は滑らないタイプのものがよいと思います。ニシンは3年連続の豊漁となっています。1月には小樽の海岸線がニシンの産卵で真っ白になる群来という現象が起きニュースになりました。水揚のピークは2月ですが、3月でも小樽なら大丈夫だと思います。
http://otaru-journal.com/2010/01/0119-5.php
私のおススメは小樽水族館そばにある青塚食堂です。
http://www2.odn.ne.jp/aotuka/
ご回答ありがとうございます。
雪はさておきニシンが3年連続の豊漁ですか!これは見逃せませんね。
青塚食堂さん、No.2の方もお勧めくださいましたこともありますし
行ってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
・雪
場所にもよります
・ニシン
一応2月から3月が旬の魚ですので、運が良ければ活きのいいものは刺身で食べることが出来ますし、ニシンとなれば「身欠きにしん」や「糠にしん」といったものが一応年中出回っています。
たらふく食べるなら補足情報を。
函館駅には身欠きにしんの甘露煮と数の子がご飯の上に乗った「鰊みがき弁当」が昔から売られていますので、函館へお立ち寄りの計画があれば是非。一度食べたらリピーターになると評判の逸品です。
江差のにしんそばも有名どころなので、お立ち寄りの予定があるならガイドマップ片手に是非・・・。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
札幌在住です。No1さんも回答されていらっしゃいますが、札幌でも今年は雪が多いので見られると思いますよ。
ただし、ニシンは旬を過ぎてしまうのではないでしょうか。下記ホームページにも記載されていますが、後期型の魚体の小さなものは可能かとも思われますが、ご参考まで。
http://www15.ocn.ne.jp/~rumoi-sk/ima_harunishin. …
ちなみに、現在当地では1月下旬より魚体の大きなものがオスで50円位から、メスでも100円~150円位で販売されており、毎週のように食卓に登場するので、いささか食傷気味です。出来れば札幌雪祭り位の時期がお奨めなのですが・・・。
ご回答ありがとうございます。
100円に50円!これはまた驚きです。
以前訪問した際はでっかい鮭が100円か80円くらいで市場に出ていて話を聞くと
「卵に栄養が行っちまうからとても食えたもんじゃないよ」
とのことでしたが、ニシンもそんな扱いなんですね・・・驚きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 芝桜を見に行きたい 4 2023/04/26 11:39
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 北海道 北海道旅行のプランについての相談です! 3 2022/05/11 20:18
- 北海道 7月初旬に3泊4日のツアーで北海道に行きます。 北海道は初めてです٩(ˊᗜˋ*)و♪ 1番の楽しみ 7 2023/06/26 17:32
- 北海道 2泊3日で北海道のおすすめ(函館札幌以外) 9 2023/03/22 13:25
- 北海道 美味しい海鮮。北海道か地元高級店か 今度連休に人生で初めて北海道に行って美味しい海鮮を食べたいと思っ 2 2022/07/04 01:35
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/04/17 13:07
- 温泉 なぜ温泉地の数のランキングで北海道が1位とされているのでしょうか? 14 2023/04/12 14:45
- 北海道 4月に姉貴がback numberのツアーだかライブだかで一緒に北海道に行くんですが、私は金魚の糞み 1 2023/01/23 20:29
- 北海道 5泊6日で北海道旅行に行く場合、どのように回ればいいでしょうか。 14 2022/07/29 07:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2泊3日 積丹・小樽・札幌の旅...
-
小樽・富良野のお勧めのホテル...
-
小樽市の人のプライドの高さとは?
-
札幌、小樽の夜の食事について
-
北海道でお勧めの市場
-
小樽で約5時間のベストな観光...
-
北海道、小樽でさざえの壷焼き...
-
北海道2泊3日のプラン
-
10月の北海道 小樽グルメ
-
積丹半島方面への旅行のアドバ...
-
5月の北海道、美味しいもの教...
-
小樽駅周辺でおいしい海鮮丼を...
-
9/8 札幌→小樽港
-
小樽は2日間観光できますか?
-
小樽? 海鮮 ウニ 美味しい...
-
悩んでいます、アドバイスお願...
-
定山渓~積丹岬・神威岬~朝里...
-
小樽でレンタサイクルしたいの...
-
小樽
-
住所録を分けたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小樽で3人で泊まれるおすすめの...
-
小樽市の人のプライドの高さとは?
-
小樽で住みやすい町はどこですか?
-
小樽に住んでるかた、詳しい方!!
-
洞爺湖から小樽への行き方
-
函館から小樽まで。
-
修学旅行は小樽で自由行動です
-
小樽の整体治療
-
円山動物園 vs おたる水族館
-
小樽のフィッシャーマンズハー...
-
定山渓~積丹岬・神威岬~朝里...
-
レンタカーで函館から西回りで...
-
小樽の寿司屋を批判した某作家...
-
新日本海フェリーで小樽に行き...
-
函館~小樽 車移動です。
-
ニセコから中山峠、定山渓を北...
-
誕生日に小樽付近に行くのです...
-
新日本海フェリーの揺れ具合
-
冬にフェリーで北海道
-
小樽周辺でサークルの合宿で宿...
おすすめ情報