重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

旦那とのやりとりでこんなことがありました。

旦那が自分でご飯をよそいながら、「残ったご飯どうすればいい?」と聞いてきたので、
私は「そのまま炊飯器に入れておいて」と答えたのです。


すると旦那は、あろうことか私が食べ残して置いておいたご飯を炊飯器に戻したのです(-_-;)
しかも塩サバのかけらが乗っていたのに・・


私はなぜその流れで「私の食べ残し」が「残ったご飯」になるのか理解できませんでした。


普通この流れなら炊飯器の中のご飯をどうすればいいかを聞いてるんだと思いませんか?


この件に限らず「今の話の流れでそんなもの一切出てきてないのに」と思うことがしょっちゅうあるのです。
ですがいつも2人の時なので「あんたがおかしい、い~やそっちがおかしい」の言い合いになり埒が明きません。


こういう人は何なんでしょう?どう対処すればいいのか自分の旦那でありながらわかりません。

しょうもない質問ですがよろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

よくある話です。

具体的に言わないから,互いの想像の世界が現実になったときに齟齬がでるのです。
ご飯の場合は,旦那様は,あなたの食べ残しを含めて「残ったご飯」という表現をされたのですが,ご飯をよそいながら言ったのをみて,あなたは「炊飯器のご飯」=「残ったご飯」と解釈したのですね。
この場合,どちらも正しいので,今後は,「残ったご飯とは,あなたの目の前にある炊飯器のご飯のこと?」って想像できるように,訓練していくしかないですね。

あなたの常識からすれば,一度箸を付けた「塩サバのかけらが乗っていた」ご飯が旦那様のいう「残ったご飯」には含まれないはずですが,そこを言い出せばきりがないので,具体的に聞き直す訓練をしましょう。自分の常識と相手の常識は等しくはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃるとおりです。
訓練は根気がいりますね、でもそうするしかないですね。
うちの旦那は性質が悪くて、あまり具体的に聞くと逆に私をバカにするんです。
そんなこともわからないの?って。
それはこっちのセリフじゃ~ってイライラがマックスになります・・。

お礼日時:2010/02/23 10:54

40代既婚男性です。


<旦那は、あろうことか私が食べ残して置いておいたご飯を炊飯器に戻したのです

天然で無い限り、この行動は質問者さんへの不満の表れだと思います。

<「あんたがおかしい、い~やそっちがおかしい」の言い合いになり埒が明きません。

お互いに意地を張り続けても、関係が悪化するばかりです。
質問者さんの話の内容だけでは、旦那さんだけが「悪い人」と
なっていますが、実際どうなんでしょうか?
不満を持たれる様な事もあるのでは?
夫婦でお互いの短所を指摘しあっても、お互いに自分の短所を直そうとする努力がなければ、ただの愚痴の言い合いで平行線のまま
交わる事はありません。相手の気持ちになって考える事も
必要だと思います。悪い関係のままで過ごすより、良い関係で
過ごした方が楽しいですし。
少しの感謝と尊敬、愛情(家族愛だとしても)は必要です。
家も20年一緒に居てやっと解ってきた気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他の方へのお礼にも書きましたが、不満があってそういう陰湿な事をする人ではないので天然ということです。
そういう人への対処法がお聞きしたくて質問しました。
確かに私も別の面で短所はあると思います。
でも人との会話や状況の中でまったく関係ないものをいきなり指してしまう旦那が、私への不満のせいだとおっしゃるのはとんでもないいいがかりです(T_T)

お礼日時:2010/02/24 15:31

 ごめんなさい。

私も読んで笑ってしまいました・・・。

 こういう人、多いんじゃないかな?うちの夫もそうですし、あろうことか、娘も・・・(涙) 男性に多いのかもしれませんが、女性でもいるって事です。

 「炊飯器に入れておいて」と言われたら、「さばが乗ってるのに良いの?」って、せめて疑問に思って聞き返して欲しいですよね~。
 でも、それが出来ない人は本当に出来ないようです。考えなくっても当たり前でしょ!と思うのですが、当たり前の感覚が違うようです。

 私は諦めて逐一細かく説明します。夫にも娘にも。まだまだ至らず、ビックリさせられる事が多々ありますが。
  
 年齢は関係ないようですので、大きい子供だと割り切ってお互い頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そちらにもいらっしゃいましたか・・。
しかも娘さんまで(笑)
色んな方の回答でこういう人が多いという事に本当にびっくりしています。

おっしゃるとおりせめて疑問に思ってほしかったです。

 >年齢は関係ないようですので、大きい子供だと割り切ってお互い頑張りましょうね!

はい。がんばります!!

お礼日時:2010/02/23 19:55

少し微笑ましくて笑ってしまいました(すみません。



つまり「サバなどが乗っているのに炊飯器に戻すはずがないでしょ。少しは自分で考えてよ。」ってところが質問者様の疑問なのですよね?
あちらの質問は間違っていないし、こちらの回答も間違っていない、ただ聞き方や答え方が少しずつ両方が足りない要素があって、そしてそれを「少しは考えてくれてもいいじゃない」「少し考えたらわかるでしょ」と相手が何も考えずにこちらの回答通りのことを実行するところに疑問を感じているのですよね?

こういうことは教えて治るものではないので、貴方の言い方を変えるしかないと思います。この場合だと「残ったご飯って、炊飯器の中のこと?おちゃわんのご飯のこと?」って追加質問をするとか。
旦那様に求める方向としては、どちらがおかしいか普通か議論ではなく、「私もこういう風に気をつけるから、貴方もこういうところが私にとって分かりにくいからこういう風に気をつけて。」と具体的に示しあうことがいいんじゃないのでしょうか。どっちが変だ普通だと言い合ったところで夫婦なんですから^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほっこりする回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり確かにそれもあります。
常識の違いにしろ、長年一緒に暮らしてきて私がそんなことしないのわかってるでしょと。
旦那が年下なら初めからきちんと対処してたかもしれない。だいぶ年上なのに1から100まで説明しなきゃわからないのは正直疲れます。でもそうするしかないのですね・・。

mi-to-miさんのような寛大な性格の方ならケンカなんかしないのでしょうね。見習わなきゃと思いました!

お礼日時:2010/02/23 17:56

>私はなぜその流れで「私の食べ残し」が「残ったご飯」になるのか理解できませんでした



何故「理解できない」のかが理解できません。
「残ったご飯」という表現は「食べ残し」にも当てはまります。

他の回答者の方への返答によると、あなたは
「食べ残しを改めて食べる」
ことがあり、ご主人はそのことを認識している。
だとしたら、ご主人があなたの食べ残しの扱いを尋ねても全く不思議ではありません。

明らかにあなたの理解不足、説明不足です。

とはいえ、その程度の説明不足は人間であれば誰でも起こり得ること。
誰も責められるようなものではありません。

にも関わらず、何故この程度のことで
>こういう人は何なんでしょう?どう対処すればいいのか
と疑問に思ってしまうのですか?

「炊飯器に残るごはん」であれ「あなたの食べ残しごはん」であれ、
ご主人は親切心で確認したんでしょう?

このような事がある度に
>言い合いになり埒が明きません。
という状況では困ったものです。


蛇足ながら、今回のようなご質問は良く見かけます。
よく男性脳、女性脳の違いによる説明や、「男は子供だと思って扱え」的な回答がありますが、私は反対です。
「職場・社会」カテゴリの質問では、指示不充分な上司によって悩まれている質問がたくさんありますよ。
性別の違いではなく、人間同士のやりとりならどこでも起こることなんです。
状況を把握している側が、そうでない方を思いやれると良いですね。
「しょうもない」ことで責め合うなんて馬鹿馬鹿しいと思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いやいや、この場合は炊飯器の中の事を指すと思うのが普通だと思います。話の流れってのがありますから。
なので説明不足が誰なのかで言えば旦那じゃないですか?
「あんたの食べ残しどうするの?」と聞いてくれればいいわけだし、大体それを炊飯器に戻すということが変ですよ。
でもまあこれは常識の違いがあると他の方にも言われたのでしょうがないかと思っていますが。

とにかく、文章だと実際どんな配置状況だったかわかりづらく、読んだ方は想像での配置になってしまうので、単に私の指示不足と思われるかもしれませんが、「そこにいてそれをやりながら、こんなとこにある私の食べ残しの事だったの!!??」って思うような配置だったんです。
なので指示のしようがありません。

お礼日時:2010/02/23 16:51

あーわかります・・・・。

うちの旦那も「なんでわからんのだ!!」とか「どーしてそーなるんだ!」って言いたくなるときがあるんですよね。なのに相手は「ちゃんと聞いたじゃん」とか「ちゃんとやった」というですよね・・・。
なのでイライラするし腹も立つし。で、どうしてるかというと聞きなおしてます。
>「残ったご飯どうすればいい?」
→「どのご飯のこと?」
って。うちの旦那も炊飯器に向かってても、きっと同じように別のとこにあるご飯のことを言ってたりするタイプです。そういうことがあるのでどれのことかハッキリさせます。できっちり言います。
「え?そっちのことなの?炊飯器のとこにいて残ってるご飯のコト言ってたら、普通は炊飯器の中に入ってるご飯かと思うんだけど」って。すべてそういう感じでやりとりしてたらいい加減やっとこ気がついたようで、こういうお互いの差してるものが違った、と言うことが減りました。
だけど、けっっっこうかかりましたよ・・・。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご主人もそうですか・・・。
今回質問してよ~くわかったのはこういう人が結構いるんだということです。
それだけでも気長に付き合おうかという気になれました。
私も毎回きっちり言うんですけどねぇ、なかなか治りません。

お礼日時:2010/02/23 17:01

こんにちは。



うーん、これはありうることかな?って私は思いました。
男の人と女の人の差というか、文化の違いというか…。

"何を意味するか"って、言葉を尽くして確認するまでけっこう違っていたりしますよ。
家事をし慣れていない男性には、いろいろこういうことってあると思います。

うちでも、トイレ掃除しておいて、って頼んでも、マットの洗濯がなされていない。便器の下部、床は汚いまま。
私は床ふき・便器全体をみがくこと・マットの洗濯も含まれてるつもりで“掃除”って言ってるけど、彼は便器の上部の汚れしか見えていない、とか。
「トイレ掃除お願いね、床も便器の全体もふきあげてね」まで言わないと、見えていない、想像もしない、というような現象がいくつもありました。
はじめは夫とけんかしました。
でも、「解釈の幅がぜんぜん違うんだ、して欲しいことは全て言おう」と自分の姿勢を変えましたよ。
今では私の思うとおりに事が運ぶことが増えて、ほぼNOストレスです。

また、こういうこともありました。
私は子供のころ、なにも料理をしたことがなかったくらいの小さなとき、母が具合を悪くしたときに、「米に水を入れて火にかけておかゆを作ってくれ」といわれたらしいんですね。で、そのとおりにしました。
結果、できませんでした。
そりゃーそうです。『米でなくてご飯』でないと、おかゆはできません。
その後、「この子はとぎもしてない米を火にかけた、そんなこともわからなかった」と事あるごとに言われ、笑われました。
私はとても嫌でした。知らないんだから当たり前なのに、と。
自分の指示が悪かったのを棚に上げて、なんだこの人は、と幼心にも母親を嫌いでした。
教えることの下手な、自分の当たり前は世の中の当たり前、と思う人なんでしょうね。

たとえば仕事であなたが彼の上司だとして、部下がそういう失敗をした場合は、おそらく上司の説明不足ということになるんだと思うんです。「普通こうだろ、なんでお前はこんな仕事もできないんだ」って、上司力のなさということになるのではないかな、と私は思うんです。

家事についてはあなたには簡単に思えることでも、彼にとっては知らない領域のことだ、という前提でゼロから確認説明すればぶつからないのでは?と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんか思い出しました。
マックのコーヒーが熱くて火傷したから訴訟を起こした人を。
いちいち説明しなきゃわからない人が多い世の中なんですね。
それにしても、あなたのお母様の言い方じゃ私も子供だったらわからないです。

お礼日時:2010/02/23 11:43

「そのままにしておいて」でよかったのに「炊飯器」をくっつけたからややこしくなったんだと思いますが・・・。


他の件もそういうことがあるのでは?

っていうか「塩サバのかけら乗っけたまま、ごちそうさますんなよ」って言うご主人の無言の抵抗かと・・・。
「食べられる分だけお茶碗によそいましょう」・・・日々娘に言っている言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちの旦那はそんな陰湿な事はしませんし、他の方のお礼にも書きましたが、次の日食べるんです。
旦那も知っています。
私は食べられると思ってよそっても急におなかいっぱいになる時があり仕方ないのです。
子供もおりませんし、誰にも悪影響はないのでそうしています。そこは関係ないので突っ込まないでください。

あと、長くなるので書きはしませんでしたが、最初は「そのままでいい」と言いました。
「そのまま?」と聞き返されたのでヤバイ!また何かしでかすと思い、質問文に書いたような言い方になりました。
が、違う事でやられたんです。

お礼日時:2010/02/23 11:26

わかるーーー!!



何度も重ねる経験の中で、私は事細かに話すようにして回避するようになりました。
それでもやるときには「こういう風に話して説明したでしょう?」とつっこんでいます。

答えても自分のやり方が答えと思っている人はご主人のような行動になるかもしれません。
(人に答えを聞いておいてそういう風にしない人とかいますよね。)

自分が悪くならないように細かく話すといいですよ。

話を聞いてくれる人なら回数は減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
話は聞いてくれるんですが、すぐ忘れまた同じ事をやるんですよ(泣)
でも経験された方の意見はすごく参考になります!

お礼日時:2010/02/23 11:30

「食べ残し」も旦那さんには「残ったご飯」なんでしょう。


明らかにボキャブラリーが足りない人のようですので(笑)、会話する時は詳細まで良く聞き出す必要がありそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさか食べ残しも残ったご飯だなんて想像できませんでした(泣)

お礼日時:2010/02/23 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!