
いつもお世話になっております
現在独学で簿記2級まで取得しました
1級を取得したいのですが、その勉強法に悩んでいます
簿記は何かというところから始まり、2級取得まで約1年かかりました
3級の理解が遅く、3級⇒2級は早かったのですが・・・
1級取得に向けて本当はTACか大原の専門学校に行きたいのですが
金銭的な面で厳しいのが現状です
今のところTAC出版の
「みるみるわかる !!論点別講義DVD 1級 商会 商品売買の基礎・棚卸資産」
関係の本で勉強しようかと思っているのですが
このDVDは独学でも理解するのにカバーできる内容でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします
また勉強法などアドバイスいただけましたら嬉しく思います
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
かなり以前ですが…、一級取得しました。
ちなみに、私の場合は学校(大栄)←知ってらっしゃいますか?に通ったので独学で出来るかどうかは、わかりません。
取得するのに、一年半かかりました。(理解力があまりないので、同じ講義を何回も繰り返し受講しました)ちなみに、働いていなかった為、勉強時間は朝から晩までです。試験に落ちるとかなりショックです。。
合格するためには、過去問は、100点とれるくらい何度も解かないと難しいかも知れません。
解答を覚えるという意味ではありません。
試験前には、TACの第~回をあてる直前予想(予想三回分)を解いていました。本試験形式。
これで、合格点ないと厳しいかも知れません。
本人の努力で合格できる試験だと思いますので、頑張って下さいね。
No.1
- 回答日時:
TAC出版のDVDは知りません、また独学で出来るかどうかは人によって違うのでなんとも言えません。
ただ2級取得までよりは明らかに時間がかかるでしょう。2級が1年かかったのであれば、1級は2・3年はかかると見た方がいいと思います。(2級の理解度などがわからないので一概には言い切れませんが)
勉強法としては、商業・会計はDVDや教科書を読んで理解できなくてもとりあえず一通り問題を解く(主に仕訳中心)、工業・原価はDVDの理解重視して考えながら問題を解く、が良いと思います。私の場合は、商業・会計は仕訳がわかれば教科書の理解も出来ました。
DVDを見ずに教科書で理解できれば問題ないでしょうが、その場合間違った理解をしてしまう可能性があるので教科書のみでの勉強はお勧めしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1級では商業簿記と工業簿記どち...
-
エコ検定いつも受からないです...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
電卓にシールはNGですか?
-
医療事務の副教材(問題集)
-
秘書検定を受けようと思ってい...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
45歳 医療事務か日商簿記か
-
昔取得した資格を記入すべきか...
-
漢検の採点の厳しさってどれく...
-
生命保険大学課程 保険料の現...
-
簿記3級 保険料と支払保険料の違い
-
全くのド素人。日商簿記二級の...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
宗教の勤行でお経を唱えている...
-
漢検準二級の偏差値って、どの...
-
葬儀について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの資格について
-
ITパスポートと簿記3級、難易度...
-
1級では商業簿記と工業簿記どち...
-
建設業経理士をいきなり2級のテ...
-
宅建、簿記二級、ビジネス実務...
-
税理士資格を取得しようと考え...
-
簿記2級通信教育はどれがいいの?
-
簿記1級に苦戦中、何か策はあり...
-
114回簿記3級落ちました・・・
-
簿記講師になりたい
-
簿記3級について
-
第二問が一番難しいですか?
-
日商簿記2級を取得してます 独...
-
簿記一級独学可能か?参考書情報
-
パソコン検定3級の勉強法について
-
簿記について
-
簿記の資格の取り方
-
Accessを独学で勉強したい(MOS...
-
証券外務員の資格取得にはどの...
-
英文会計検定
おすすめ情報