
No.9
- 回答日時:
全く、おっしゃる通り。
この自動車税の凸凹は過去の遺産ですね。
特異な2輪からの派生(軽自動車は元は2輪がベースの法規です)とコンピューターの無い時代(人手の仕事)の税制です。
今なら、排気量は1CC刻み、車幅、全長、全高、車重、馬力に比例して税制を掛けるべきでしょう。
コンピューターの無い時代の、遺産そのものです。
役人は法律を履行しますが、制度(法)は作れません、法を作るのは議員の仕事、国民が役に立たない国会議員を選挙している限り、この制度は変わりません。
役人も理不尽な法と思いながら仕事してるんでしょうね。
軽自動車の規格が今のままなら税金も今のままでいいと思いますよ。
軽の税金が倍以上高くなるなら1000CCのクルマに乗るかもしれません。
No.8
- 回答日時:
同感ですね。
あまり細かく区切るのは反対ですが。
今の1000CCって車の大きさは5ナンバー枠です。
反対に現在の軽自動車の大きさで660CCを超え800CCまでは15000円とかにすればかなり言いと思います。
実際、今の1000CCの車は重たくて軽四のほうがましなくらいの走りですよね。
でも、今現在の税区分で大きさは軽四規格くらい、排気量は800CC。
でも、実用燃費はハイブリッド並みとか。
そんな車を作っても誰も買わないと思うんです。
結局維持費が同じなら、ゆったり乗れる1000CCってなると思います。
ですから、中間クラスを作るのは非常にいいことだと思いますね。
私は個人的には3ナンバーの税金をもう少し上げてほしいです。
車が売れなくなっても私には関係ありませんから。
安全性という名目で結局海外にあわせた横幅だけが大きい1800CCの3ナンバーって今の日本の道路事情にあってない気がするのですが。
3ナンバー車の税金はもっと上げるべきですね。
どうしても3ナンバーに乗りたい人はその高い税金払ってでも乗るでしょう。
今みたいに巾だけでかい3ナンバー車も税金上げるべきです。
やたら安税金の3ナンバー車ばかり増えると街中の狭い道ですれ違いにくくてしかたありません。
No.7
- 回答日時:
世界水準で見れば軽の税金が普通で、小型乗用車以上の税金が異常に高いだけらしいですけどね。
高速道路でもお金取られるし、自家用車でここまで搾り取られるのって日本くらいのもんじゃ?
ちなみに前言撤回です。
新しく800ccの区分を作らずに軽の規格を800ccにしてしまう。
反対意見も多いと思いますが、お国が本気でCO2削減すると言うのなら、環境負荷の小さな乗り物を優遇するのは当たり前。
3リッター超の乗用車がエコカー減税ってのがそもそもおかしい。
正直に景気対策だと言えば違和感も無いのですがね。
軽自動車の税金を15000円にする代わりに800CCにしてもう少しボディの安全対策を高くしてもらうなら賛成ですね。
そしたら1000CCのクルマって無くなるでしょうね。
3ナンバー車はもっと税金高くすればいいと思います。

No.6
- 回答日時:
逆です。
軽自動車の税金は、不当なくらい安すぎるんです。
自動2輪の自動車税が4000円ですから、大きさで考えれば軽とはいえ4輪の自動車で4人まで乗車可能ですから、軽自動車そのものが既に15000円位でもちょうど良いのではないか?と考えても不思議ではないですよね。
No.5
- 回答日時:
>軽自動車に比べると税金高過ぎます
逆。
軽乗用車を安すぎるくらいにして優遇してるんだろ。
そもそもの起源はそうなんだよ。
だから差が有りすぎるというなら、軽の税金を引き上げるのが普通の発想。
>>動力性能だってあんまり変わらないし軽ターボのほうが速いと思います。
これも逆。
そもそも小型、低性能だから優遇なんだよ。
軽規格の変更もあったが、メーカー努力で普通車に近づいた。
だから普通車と変わらなくなったというなら、軽の税金を引き上げるのが普通の発想。
まあ、景気のこと考えたらやらんけど。
800ccの中間規格なんて作ったら軽乗用車に乗ってる人のほとんどが、そっちに流れる。
そうしたら軽乗用車のシェアは減少。最悪絶滅。
今度は800cc規格と普通乗用車の中間は無いんですか?なんてアナタみたいな、これまでの経緯をしらない無邪気な人がまた質問…
800ccの中間規格なんて作ったら軽乗用車に乗ってる人のほとんどが、そっちに流れる。→私もそうします。
だから軽自動車の税金高くする代わりに新規格で800CCの軽自動車にしてしまえばいいんだ。
そうすれば普通車との中間が狭くなり中間を欲しがる人はいなくなるのでは。
No.4
- 回答日時:
法律が現実に追いついてないんじゃないですかね。
原付もいい例。
原動機付き自転車ではなく、既にもう排気量が小さいだけのバイクなのに。
個人的には800ccくらいの区分があって良いと思います。
今の軽のボディに660ccじゃ非力すぎる・・・。
軽い車種なんかは良いですけど、積載したバンとかだと加速が・・・。
ただ、天下のトヨタ様が許さないんじゃないですかね。
エコカーと軽の2大人気で、ますます軽しか売れなくなっちゃう。
No.3
- 回答日時:
360ccの軽三輪車が戦後開発され、その後、360ccの軽自動車が今の660ccで残って居る、日本だけの特殊な例です。
昭和30年代までは一部の車にも800ccは有りました(普通車)。
税金ですが、普通車は税制上「贅沢品」扱いで税金が高い。
それに比べ軽自動車は「贅沢品」扱いでは無いので税金が安い。
ただ、個人的には、事故時には大破、大怪我が間違い無し・・・いくら此方に過失が無くても死んでは・・・どうしょうも無いです。
No.1
- 回答日時:
軽四輪の存在が特殊なんですよ。
個人的には軽四輪の存在は否定まではしませんが
質問者さんの質問意図を突き詰めていくと
軽四輪枠を撤廃ないし廃止することになると思います。
少し小さいからと言って
税金を優遇するのはおかしいですからね。
ましてや安全基準を低く設定しているのもおかしいです。
「軽四輪=乗っている人の命が軽い為そう呼ばれる」
なんてコメントも見受けられるくらいですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一家で一台
-
カーセックスしたことあります...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車の乗り換え時期
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
高速道路から一般道に下りる際...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
兄が頭おかしいんです。
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報