dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社が社会的な不祥事を起こした場合、一般的に
新聞等にお詫びを掲載しますが、公式サイトを
持っている場合は、やはり、そこにもお詫びを
掲載するのが常識ですか。どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

必ずしも載せる必要はないでしょう。


通常、謝罪広告を出すか、出すとしたらどういった方法でどのくらいの規模で出すか、といったことは裁判の判決上もしくは、その課程で決められます。判決で決まった場合には何々にどのように出すか、結構厳格に決まっています。
判決が出る前でしたら、反省の意を表すために自ら謝罪広告を出す場合もありまが、任意です。トップページが商品広告でニュースリリースがトップページでない場合等は、トップページに謝罪広告を入れるのはまれです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
>トップページに謝罪広告を入れるのはまれ
なのですか?
なかなか難しいのですね
皆さんのご意見を参考にして
速やかな対応をしたいと思います

お礼日時:2003/06/12 17:17

 最近では、無認可添加物(だったけ?)で新聞記事になった、コカコーラのHPには掲載されてましたね。

今は載ってませんが。
 また、不祥事ではないですが、りそな銀行のHP↓には公的資金関連のお詫びが今でも右上に小さくでてますから、一応掲載した方が、良いと思います。
 なんにも、触れてないと、堂々と不祥事をしているようで、反省の気持ちが感じられませんので企業イメージを損なうと思います。

参考URL:http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
>堂々と不祥事をしているようで
 反省の気持ちが感じられません
当然、そう捉えられる方もいらっしゃいますよね
ご意見参考に致します

お礼日時:2003/06/12 17:14

お詫びを掲載するのが常識というより、公式サイトで不祥事について一切触れないのは非常識かも知れません。

(触れれば謝罪文掲載の必要はあるでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
>公式サイトで不祥事について一切触れないのは非常識
ですか、やはり・・・
ご意見参考に致します

お礼日時:2003/06/12 17:11

常識か否かは不明ですが


掲載されていて気分悪くなる人いないんじゃ??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
確かにごもっともですね
一考してみます

お礼日時:2003/06/12 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事