dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚間近の20代半ばの女です。彼も同じ年です。
引越す場所は
彼の家まで徒歩20分(同じ市内)
私の家まで電車で1時間半(交通費、往復1000円) です。
彼に1週間に1回、もしくは2週間に1回は実家に帰らせてもらう!
と言ったら、「せめて1ヶ月に1回にしてほしい!俺は旦那に
なるんだよ。それが嫌なら、うちの実家に行けば!」と言い出した
のですが、奥さまの方、実家にはどれぐらいのペースで帰ってますか?
上記のようなことを言う旦那っていますか?冷たいですよね↓
ちなみに私はアルバイトですが働いています。

A 回答 (8件)

気になるのは、「理由」なんですが


なんでそこまで実家に帰るんですか?

いや、それ相応の理由が普通にあるなら誰も止めないと思うわけですよ
病院に送ってくとか、病気持ちなので様子見に行くとか

理由も無しに実家に2週間に1回帰るって
帰る事自体止めはしないですが、普通に考えて意味分かんないんですけど。

一人暮らしとかしてるときもそんな感じだったんですか?
というか結婚するまで実家暮らしですかね?

帰りたいなら帰りたいで理由を言えば、旦那さんも納得すると思いますので
説得してみてはどうですかね。

まぁ1年もすれば旦那さんが気がつくとは思うんですけどね。
「あのとき1週間に1回実家に帰る事を了解しておくんだったと・・・・」
    • good
    • 0

私も他の回答みて気になったんですが、


戦後の結婚制度においては「嫁ぐ」っていう仕組みはありません

戦前は女性だけが親の籍から出て男性の親の籍に家に入る=嫁ぐ、
という形でしたが、
今は男性も結婚した時点で親の籍からは抜かれます
このとき苗字をどっちにするかはいっさい関係ありません
男性も女性も「義理の親」に対して扶養義務はないし、
逆に親にも「義理の子」(性別、苗字問わず)に対しての責任はありません

で、帰省のペースですが、1~2ヶ月に1回かな
電車で2時間くらいです

旦那さんは、旦那=妻を自由に命令していい立場、と思っているんでしょうね
あるいは、妻=旦那に尽くすべき人、と
亭主関白ってやつですね
私はそういう男性は嫌いなので、友達としても付き合いませんね!
    • good
    • 1

>彼の家まで徒歩20分(同じ市内)


私の家まで電車で1時間半(交通費、往復1000円)

偶然ですがうちも同じくらいです。
結婚当初は夫に実家へは週に一回(夫婦揃って。最近は二カ月に一回ぐらい)、
私の実家には三カ月に一回くらい帰っていました。
自分の実家に一人で帰ることは滅多にありませんでした。
往復だけで疲れちゃうので・・笑。
うちの旦那は私が実家に帰る事には何も言いません。
現在は実家の親が自宅療養中なので二週間に一回くらいは帰っています。
入院中は一日おきぐらいに実家近くにある病院に通っていました。
実家に何かあって帰りたい時に何も言われないといいですね。
    • good
    • 0

思いやりのない男性ですね。

結婚は考え直した方がいいと思います。結婚前でよかったです。
 確かに相手の家に嫁ぐのですが、自分を慈しんで育てた親の様子も見に行きたいし顔も見せたいですよね。質問者さんはまだ若いのでご両親も若いと思いますが、年々弱ってくる場合もあるので今はよくても、両親の様子が気になる時がくると思います。私は主人の希望で、私の実家の近所に新築してもらいました。理由は自分がいない時でも安心だからだとのことでした。それが一番いいのだと言ってました。
 主人の実家には月に2、3回は行ってます。自分の実家にはほとんど行ってませんがお互いの親は大切にすべきと思ってます。結婚は思いやりが大切だと思います。
 今からそんな思いやりのない態度では長い結婚生活が心配です。
それと1000円の交通費くらいでもったいないと思っている方なら、この先何かとお金にうるさいかもしれませんよ。
    • good
    • 0

他の方への回答を見てちょっと気になったのですが…



結婚という制度に則れば、旦那さん側の家に嫁ぐのであれば、旦那さんのご両親は、あなたの親となって、あなたに対して責任を取ってくれるということなのです。
それは逆に、あなたも法律的に義理のご両親の扶養義務などを含めて責任がふりかかってくるようになります。
お互いに覚悟も必要ですし、そうなれば、それなりの物理的な交流だって必要になってきます。
あなたとあなたのご両親との関係は「血族」ということで法律的に変化はありません。

義理のご両親の顔も見たくないということであれば、それは結婚という制度があなたと彼に適合していないと思うのです。
結婚前でまだ良かったと思うのですが、今一度考え直した方が良いと思います。

これは社会通念とか倫理などじゃなく、日本の法律の観点から見た結婚の話なので、逃れられる問題ではありませんので…
その辺も含めて、彼と話し合ってみた方が良いでしょう。彼はそのつもりで結婚を捉えているからこそ、そういう発言をされていると思います。

ちなみに私は飛行機などを使わないと自分の実家には帰れない距離で、義理の両親の実家へは車で3時間ほどの距離なので、あまり参考にならないかもしれませんが、自分の実家へは年に1回、義理の両親の実家へは遊びに来てくれる(田舎なのでお米や野菜など分けてもらいます)ことを含めたら2ヶ月に1度は顔を合わせます。
休暇の取得や交通費などを考えたらそれ以上は難しいので。
    • good
    • 0

回数制限はしないこと。



これにつきます。
    • good
    • 0

そもそも何か理由があって週一で帰るんですか?


寂しいから。の理由なら旦那様の言うことはわかります
夫婦になり自立するのに親元へたびたび帰られては、自分の存在意義を疑問にかんじると思いますし、両家の親を同じように慕って欲しいという気持ちももっともです

ちなみにうちは結婚して1年半過ぎましたけど、頻度で言えば一ヶ月に1度くらいは帰っていると思います
2週続くこともありますし、2ヶ月行かないこともあるので…
親に頼まれてスーツケースを運んだり、旦那が泊まりで出かけるとき、冠婚葬祭など理由は様々です
帰れば親に言われることは、「むこうのご両親にも顔見せてるの?」です
うちも旦那の実家は徒歩20分の距離ですからね
こちらも月一くらいで用事があれば顔を出しています
ちなみに1人で行くこともありますよ。届け物したりで
特別仲良くなろうという努力もしませんが、結婚相手の親を大事にする。というのは夫婦双方にとって当たり前のことなので
特に旦那の親は「嫁に来てくれた」と感じているせいか金銭面など援助したがりです
すでにリフォーム代や新婚旅行の餞別などで50万くらいはいただいてます(私は断るのですが、旦那は喜んで受け取ってきます)
お金出しても口は出さない両親なので、特に大切にしなくては…とも思うんで
別に特別に帰る周期を決めなくても、用事があれば帰るでいいと思いますけどね
「野菜くれるっていうからもらいに行ってくるね」
「なんか上のほうにあるものが取れないらしいから手伝いに行ってくるね」
こういって「ダメ」と言うご主人なら冷たいと思います
理由もなく絶対に毎週帰りたい。というならそれは質問者さんもちょっと甘えてるなぁと思いました
    • good
    • 0

旦那さんもうちの実家に行けば!ってないですよね~だって義両親の家なんて行きたくないですもんね!気を使いに行くなんて嫌ですよ。


私は月に一度実家に帰っています。旦那の土日出勤のときに一緒に車に乗せてってもらいます。会社と私の実家が近いので。別にうちの旦那は何も言いませんよ~。
主さんの旦那さんも何で嫌なんですかね?自分の親のとこにも行って欲しいのかな?!嫌ですよね!
でもね私も結婚したての頃は主さんみたく週に一度は帰りたいと思っていましたが月日を追うごとに面倒くさくなって月に一度になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pleさんは月1で帰ってるんですね。
そーですよね、旦那の家になんて行きたくないし
義の父や母の顔なんかみたくもないですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/07 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!