dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来公務員になりたい浪人生です

今大東亜帝国の法学部に通う事になっているのですが
将来公務員を目指すに当たってこの学歴では不利ではないでしょうか?

日大・駒澤(補欠不合格)に落ち、正直もう1浪した方がいい気がします

親や先生は公務員になるなら大学は何処でも関係無いといいますが本当ですか?
二浪してでももっと上を狙ったほうがいいのではないでしょうか?

A 回答 (5件)

それなら受かったところに行く方が良いです。


センターの得点なら、
英語;66/200→140/200
国語;108/150→150/200(分母が違うことに注意)
社会:49/100→80/100
だったら二浪もありだったかも知れませんが、まぁそれなら日東駒専余裕ですよね。
伸びているのは認めますが、如何せん初期値が低すぎるのと、その割に伸びも少ないように思います。
そのレベルで「二浪を狙う人なら」もっと伸びていなければいけません。
仰る調子で伸びるなら、
英語:66/200→106/200→146/200
現古:108/150→124/150→154/200
社会:49/100→66/100→85/100
となって「得点上は」MARCHが伺えそうな気は一見します。
が、当然その学力帯とそこから上の学力帯で、点数の伸びが同じであるわけがありません。
例えば英語の134点の失点から40点もぎ取ったと考えると奪取率は40/134で30%。今年の失点94点から30%奪取するなら134点という計算になり、上記よりはやはり低くなります。
特に、国語の伸びしろがもうそれほどなさそうなことが大きいですし、たぶん社会だと思いますが、その伸びが低いのも気になりますので(ありがちなのは、積み重ね科目ではない後付可能科目の理科社会だけならドンとできるパターン)、やはり二浪はお勧めできません。
大学受験の膨大な範囲は一年で終わるわけはないのですが、それにしても基礎レベルをかなり積み残している成績ですので、大幅なステップアップがなかなか難しそうです。
もう一つには、一浪目と同じような勉強になるわけで、精神的に辛いのではないかと思います。
二浪でもやっていることが確実にステップアップしていれば、まだ精神的に希望も持てるのですが。

逆から見ると、あなたの初期学力からすれば上出来の結果ではないでしょうか。
駒沢補欠なんてよく頑張ったと思いますよ。
学歴的にと言うか学力的に不利は不利でしょう。(学歴じゃないですよ、学力ですよ。)
しかしそれは、初期学力を考えるとどうにもならないような気がします。申し訳ないけれど。
やばい、という自覚はあるのでしょうから、就職試験対策の勉強をきっちりやることではないでしょうか。
    • good
    • 0

 No.3さんへの補足を拝見する限り、「公務員になる」点だけを考えるのであれば、もう1浪する意味はないと思います。


 国家I種を合格してキャリア官僚になるのであれば、旧帝大や早稲田・慶応レベルを目指すなら意味があるだろうとは思いますが・・。
 
    • good
    • 0

二浪すれば東大京大阪大早慶一橋に入れるのであれば二浪もありでしょうが、とてもそんな成績には見えませんので、二浪は無意味だと思います。


学力の推移にも依ります。
例えば底辺高校卒から伸びに伸びてその結果なのと、現役時から偏差値が2~3しか伸びていないのとで話が変わります。

この回答への補足

現役時は日大 駒澤 亜細亜 国士舘 千葉商科に落ちてしまいました
英語は現役時66/200→106/200
現古は108/150→124/150
選択科目は49/100→66/100
正直二浪しても今年補欠だった成城駒澤受かるかどうかレベルだと思います
早慶なんてとんでもない

補足日時:2010/03/12 01:44
    • good
    • 0

二浪は全く無意味です。

入学した大学でキャリアセンターに行って、公務員対策として準備されているメニューを全部確認してもらさず活用することです。気をつけなければならないのは・・・専門科目は真面目に真剣にやればなんとかなりますが、教養科目はぶっちゃけ高校時代の学力偏差値に比例します。つまり、私文で数学や物理・化学を解けというほうがかなり無理な話。しかし、教養科目は40%程度は確実に出題されます。あとは小論文、面接。密度の濃い大学生活を送って人間力を蓄えること、文章力をつけることも必要です。場合に寄ってはそういうウイークポイントを克服するためのWスクールの活用も視野に入れてください。
    • good
    • 0

公務員試験に受かれば関係ありません。

まあ上級は無理でしょう。
市役所や県なら試験さえ合格すればいい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!