アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

被差別出身者であることは、現在も調査すれば分かるのですか?


明治期の戸籍には、旧身分が記載されていたことは知っているのですが……

【質問1】現在も調査すれば出身者か否かだということが分かるのでしょうか?

【質問2】もし分かるとしたら、それはどういった事由から分かるのですか?(戸籍などの書類・氏名・出身地区などから分かる?)
よろしくお願いします。

(注:私は差別撤廃推進論者です。ただ単に詳しく知りたいと思って質問しております)

A 回答 (13件中11~13件)

団塊世代以上は地域名、苗字、本人・親類などの職業で理解できますが、その世代以降は、解らないでしょう。


古い戸籍には、平民、と記載されていましたが、コンピュータ化されて現物を見ることは通常出来なくなりました。

その地域・地区にいけばなんとなく雰囲気で判ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。
詳しくは書かないですが、私も地域・地区の外観などでその雰囲気を察することはあります。

>団塊世代以上は地域名、苗字、本人・親類などの職業で理解できます

私見ですが現在のところ、微量ずつながら、差別心が消えつつある段階だと思います。

『寝た子を起こすな』の教育がよいのか、はたまたその逆がよいのかの論を書くつもりはそこまでないのですが、差別の歴史・書籍は、後世にその存在があったことを証明するために必要だと思います。それと同時に差別心が小さくなっていくこと、またその出自が曖昧になっていく後押しも必要だと思っております。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/12 15:20

1、普通は分かりませんが、その地区に特徴のある苗字(姓)で何となく察しがつきます。



2、戸籍の本籍地や住居が、その地区なら分かります。

北関東地方では差別意識は低いようですが、農村部では年配者の差別意識は残ってます。
特に、結婚では拗れ話に発展してしまう例を何度も聞いてますから、根強い問題なのだと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>結婚では拗れ話に発展してしまう例を何度も聞いてますから、根強い問題なのだと思っています。
これは私(29歳なのですが)もよく聞きます。興信所などに頼んで身元調査をするという話も聞きます。明治から140年ほども経っているのに残っているというのは、やはり根強い問題ですね。

>特徴のある苗字(姓)で何となく察しがつきます
とのことですが、かつて一度ある教師から、「自身が出身者」であることの告白をされたことがあります。言われてみれば、その方の苗字は特徴がございました。
差別や利権を無くしていくには、長い時間がかかるように思えますね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/12 14:58

特定の地域に住んでいる場合、(戸籍などの書類・氏名・出身地区などから分かりませんが)地元(周辺)の長老から推定されることがあります。

転居してしまえばわかりません。(本籍は変更できます)

以前は特定の地域の名簿を密かに売っていましたが、(関係)法律に違反で販売中止になりました。

差別撤廃推進論者でしたら、公開の場で差別言語を出さない方がよいのでは?(**出身者)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、勉強になりました。

>差別撤廃推進論者でしたら、公開の場で差別言語を出さない方がよいのでは?

申し訳ございません。同和問題~云々と書くべきでした。配慮に欠けておりました。以後気をつけます。
ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/12 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!