プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学はメジャーなジャーナルとは契約しており、大学内のネットワークであれば、無料でジャーナルをDLすることが出来ます。
またいくつかのジャーナルは図書館で閲覧することも可能です。
しかしながら、マイナーなジャーナルであったり、大昔の論文だと大学内からだとどうやっても閲覧することが出来ないことがほとんどです。
こういった場合、普通はどうやって入手するものなのでしょうか?
国立図書館にでも行くのでしょうか?

A 回答 (2件)

カテが大学院になってますが、学部生ですよね。

院生がこの程度の水準では困ります。指導教官が笑いものになる。

OPACはもちろん知っていますね。そこでだめなら次は国立情報学研究所のWebcat Plus。それでもだめなら、初めてNDL-OPACです。ここまでやって見つからない和文の論文は、正直あきらめるしかありませんが、そんなことはほとんど無いでしょう。

さて、無事ジャーナルや論文掲載誌が見つかったら、次は相互利用(ILL)をかければ良いのです。相互利用には資格が必要ですが大学の学生なら基本的に使えます。
○文献複写・・・資料の複写を他の図書館に依頼するサービス
○現物貸借・・・本を他の図書館から借りるサービス

どちらかを、あなたの大学図書館のカウンターで申請すれば良いのです。コピー代以外は無料です。

もしかりに、それが国立国会図書館にしかない貴重品だったら、その場合は国会図書館に同じく複写を申し込めば良いのです。Webからでも申し込めます。ただし、こちらは登録制ですから、登録をしていない人が行っても駄目です。
    • good
    • 0

その大学の図書の先生(司書)に相談してください。


複写申し込みをして数日後に手に入ります。若干のコピー代金は必要ですが。(不思議なことに1枚10円ではない。手数料込みだとして1枚40円くらいでしょうか)

多くの先行研究論文を集めること、読むことは大切です。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!