重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 どうか教えて下さい。

 夜空に浮かぶ月のことなのですが、
 その形が上弦の月だったとして、
 海に映った月の形は、どのようになるのでしょうか?

 やはり、上限の月のままの形で映るのでしょうか。
 それとも、下弦の月として映るのでしょうか。

 また、三日月だったら、その向きはどうなるのでしょうか。。。?

 よく解らない説明ですみません。

 つまり、海面に映った月の形は、
 空に浮かぶそのままの形で映るのか、
 もしくは全く逆にうつるのか、それがどうしても解らなくて、知りたいのです。
 
 どうか、無知な私を助けて下さい。
 できれば、簡単な説明もつけてくれるととても有りがたいです。
 どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



こんな感じでしょうか。

      ○
     ○○
    ○○○
   ○○○○
  ○○○○
            水平線
----------------

  ●●●●
   ●●●●
    ●●●
     ●●
      ●

これを、何と言うのか私にはよく分かりません。
上弦の月(半月)は、西の地平線に沈んでいくときに
弓なりの形の直線部分(弦 つる の部分)が
上にあるので、上弦と言うようですが、
水面に映った上弦の月は、つる が見ためでは下に
ありますよね。
下弦の月と言っても良いのでしょうが、
「水面に映った上弦の月」で
充分なのではないでしょうか。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても解りやすく丁寧な説明、どうもありがとうございました。
おかげでようやくレポートが完成しました^^

お礼日時:2003/06/21 04:02

そうです。


逆さに見えます。

もし、月の欠けた部分が真横にあれば、逆さになっても変わらないので、上弦の月は上弦の月のままだと思いますが、

一方で月の欠けた部分が真上や真下を向いているときは、逆さになったら上弦の月は下弦の月に見えると思います。

たぶん、想像されている月は、空の上の方で、斜めに向かって欠けている月ではないかと思います。
この月は、上下が逆さになっても、左右は逆さにならないので、
左側の欠けた月は左側が欠けたまま、つまり
上弦の月は上弦の月のままではないでしょうか。
    • good
    • 0

上下が逆さになります。


鏡を目の前において、上向きにすこしずつ倒していくと、鏡に天井が映ってきますよね。
初めのうちは上下は変わらないけど、さらにどんどん倒していけば、鏡よりもっと奥の方が映るようになり、こうなると、上下逆さになっています。
だから、上弦の月は上弦の月のまま・・・でしょうか。


#さらにいえば、少しつぶれた形になるはずです。
考えてみると、鏡っておもしろいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます^^
え~と、ちょっと頭が悪くてよく解らないんですけど^^;
つまり、私が海岸に立って、海を見ていると、
そこに映っている月の形は、上下が逆になるということなのでしょうか^^;
(上弦の月は下弦の月に見えますか・・・?)
お手数をおかけして申訳ございませんm(_ _)m

お礼日時:2003/06/16 06:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!