dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SATAのHDDを抜き差しして交換するラックを使用しています。
これはホットプラグになっており、パソコンの電源オンのまま別のHDDに交換して使用できます。

今回このラックを別のパソコンに取り付けたところ、ホットプラグにならずに、一旦パソコンを終了して立ち上げないとSATAのHDDを認識しません。

この原因を教えてください。
ホットプラグOKのパソコンはXP Pro Sp3でマザーボードはECS P4M800PRO-M478です。
ホットプラグNGのパソコンはXP Home Sp3でマザーボードはギガバイトGA-8I945Gです。

OSやマザーボードによりOKかNGか決まるのでしょうか?
又はBIOS設定によるのでしょうか?
どちらのパソコンもBIOSの設定は何も変更していません。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/P …

http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/P …

S-ATAコントローラーと、そのドライバによって対応が決まります。
ホットスワップはS-ATA2で規定された機能です。
ICH7のS-ATAコントローラーはS-ATA2対応ですが、ドライバの仕様で自動認識はしなかった筈です。

http://www.rexpccard.co.jp/services/faq/sarc1/in …

まぁ、8237Rは、S-ATA2にすら対応してないので、3GbpsモードではHDDの認識すら出来ない筈なんだが・・・
一応、RAID対応モデルなので、自動認識はサポートしてたってことでしょう。

http://support.asus.com/faq/asus-faq.aspx?SLangu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確な回答、有難うございました。

ホットスワップと言うのですね。

OSを再インストールしてみたり、マザーボードの設定に問題があるのではないかと悩んでいました。
これはマザーボードによってOKとNGがあると知りスッキリしました。

お礼日時:2010/03/18 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!