dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生きていく(社会生活を送る)上で、本音は必要でしょうか?
私は今まで本音(本心)を大事にしてきましたが、だからこそ
行き詰まった感じがしてます。

A 回答 (5件)

質問者様は、相手の本音も大事にしていらっしゃいますか?



自分の気持ちだけを大事にすると、たいてい周りと衝突します。
周りの人も、それぞれ気持ちを持っていますから。

自分の気持ちと相手の気持ちをつきあわせてみて、譲れることは譲る。
譲れないことは主張する。社会というのはそのせめぎあいから生まれるバランスで成り立っていると思います。

社会人になったら、学生と違って利害関係が発生してくるので、本音を言うにも時と場所と相手を選ぶ必要がでてきます。
個人的には「相手」が一番重要かと。会社の同僚に言ってもいいことと、社外の友人に言ってもいいことは違うと思いますので。

本音だけでは世の中渡っていけないけれど、建前ばかりでは信頼関係を築けない…とても難しい課題ですが、だからこそ、そんな中でわかりあえた時の喜びが大きくなるのではないでしょうか。

本音と建前のペース配分を今までとはちょっとだけ変えてみてください。
建前というのはむやみに人と衝突しないための知恵であり、嘘とは違います。
本音を隠すのではなく、建前を上手く使えるようになれたらいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイス有難うございます。
しかし相手の本音というのがよくわかないです。
建前=嘘ではないというのが、心に残りました。
有難うございました。

お礼日時:2010/04/02 13:00

 『裏も表もない人間』って、紙より薄っぺらな人間てことです。

そんな人間なんて、付き合っても面白くないですね。

 人間業を半世紀以上やってますと、表もあれば裏もあり、誰にも明かせない、心の奥に何重にも厚いカバーで覆って、その上を鎖でグルグル巻きにして、大きな錠前をかけて、その鍵を日本海溝の底に沈めたような秘密まであります。

 それで“人間”でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2010/04/02 12:12

「ここぞ」といったときに必要です。



それが特に云いにくいことだという場合、本音を語るという行為をもって「あなたを信頼しています」「わたしを信頼してください」というメッセージになり得ます。
本音を常日頃から垂れ流している人は、「誰彼かまわずどんな場合でも本音を言うタイプなのね」という判断になりがちなので、ここぞというときの切り札にはなりません。

皆さまの仰るTPOとは、そういうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう考え方もあるのですね。
有難うございました。

お礼日時:2010/04/02 12:13

太っている人に「デブ」といったら、ほとんどの場合人間関係に亀裂が入りますよね。


「そんなくだらないことじゃない」と思われるかも知れませんが、本質的には同じこと。
つまり、状況に応じて本心を隠すことは、社会生活において必須です。

必須と思ってしまえば、かえって楽になるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りだと思います。
今までは本心(もちろん肯定的)が必須でしたが
隠す事も必須だと痛感しました。
その方が人間関係がスムーズにいきますよね。

お礼日時:2010/04/02 12:15

本音をさらけ出すということでしょうか??


だとしたらTPOに応じて!という感じ。

それとも、建前ばかり言ってる私だけど、
本音(本心)はまったく別なのよ? ということでしょうか?

他人から見てみれば、あなたの口や行動から出てこないことは
「存在しない」も同義です。
逆に言えば社会的には存在しないことのに、
あなたは悩んでることになります。不思議ですね。

見えない敵と戦う必要はありませんよ。
冒頭と同じになりますが、TPOに応じて!

息を抜くときは息を抜いて、たまには本当の自分をさらけ出して、
それで受け入れてくれる友達や仲間がいるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
私の場合は、本音をごまかす事なく行動し発言してきました。
かなり不器用な面があります。それに疲れました。

お礼日時:2010/04/02 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!