dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アローヘッドになって、行き注文は損失が大きくなりましたか?

証券会社によって処理速度や顧客数など違ってきたり、その時の状況にもよるのかもしれないですけど。
ちなみに、私は岡三オンライン証券で主に東証1部の数百円~1,000円以下の銘柄で、多くて5,000株前後でまだ成行き注文も逆指値も験してなくて、前に逆指値も成行きと同じとどこかで見て避けてたんですが、証券会社のサポートに逆指値に指値もあると聞いて使おうと思っています。
たまに、ひげの長いローソクを見ると怖いなとは思いますが、そういうのは私が見た範囲では多くないので急ぎの時は成行き注文でもいいのかなという気はしてますが、経験なさってどう思いますか?

A 回答 (1件)

僕は成行派ですが、損益が変わったようには感じませんね。


むしろ「安っ」とか「高っ」とか思ってすぐ注文を出した時迅速に執行されるので益が大きくなったようにも感じます。

逆指値に関しては、個人的には一般投資家が使う危険性が高まったと感じます。
FXだと逆指値狩りもありますが、アローヘッド導入で板の動きがFXの値動きに近くなったので。特別気配の感覚も短くなったんですよね。確か。
機関投資家は板に出ている注文の指値・逆指値の別がわかる、とどこかで聞いた気がするのですが、
これが本当なら逆指値は危険かもな。と僕は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたけど、ありがとうございます。
成行きは怖くてアローヘッドになってからやってないですけど、試してみます。

お礼日時:2010/04/19 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!