重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

液晶TV レグザ 19R9000 に BUFFALO製品名:HD-CL500U2 を
接続するハブについて、
手持ちでelecom製が2つあります。
・U2H-CR4BWH  4口タイプ
・U2H-TAP1410BWH 4口タイプ

一方で、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/re …
接続確認済みUSBハブ
●バッファローコクヨサプライ: BSH4A01シリーズ
●アイオーデータ機器: USB2-HB4R
と記述があります。

手持ちのelecom製でも問題ないでしょうか、おしえてください。

A 回答 (1件)

基本ハブなら何でもいいです。


ただ、HDDを複数繋ぐと、バスパワーのものだと、電圧に不安があり、安定しない可能性がありますので
ACアダプターなどで、ハブに電源が送れる、セルフパワー形にしたほうがいいと思います。

この回答への補足

Good情報です。
下記URLで情報ゲットした。
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb2-hb4 …
・本製品使用時にはACアダプターを接続いただく必要があります。
・バスパワー駆動のハードディスクは〈レグザ〉の仕様により本製品にバスパワー接続して使用できません。別途お使いのハードディスクに対応のACアダプターを接続して電源を供給する必要があります。
・本製品に接続するハードディスクは必ずセルフパワーでご使用ください。

レグザマニュアルを良く見ると、下に小さい字で
「ACアダプターのないUSBハブは正しく動作しないことがある」と
いう記述がありました。
赤字で、でかくすべき内容。
=>たまにHDDを認識しない理由はこれかも知れません。
  HDDはACアダプタ付なので問題ないと思っていたが
  そうではないらしい。

補足日時:2010/04/07 21:08
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!