プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、以下のようなネットワークの接続を考えています。

スイッチングハブ(1000base)のポートには、
PC(1000base)、装置A(1000base) - 装置B(10base) が接続されます。

PCと装置A、PCと装置Bは、常に送受信を行います。
以下の認識で正しいでしょうか?

Q1.各装置とハブ間の速度は常に以下のようになりますか?
装置A - ハブ間 :1000base
装置B - ハブ間 : 10base

Q2.PCとハブ間は常に1000baseとなりますか?
それとも装置Aの受信は1000baseで、装置Bの受信は10baseとなるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆様、ご回答ありがとうございます。
    もう少し、具体的な内容で質問させてください。
    装置Aは1000baseで、常時大量の映像のストリーミングデータをPCに対して送ってきます。
    装置Bは10baseで、PCから時々、装置Aとは非同期に少量の設定データを送るのみです。

    このような場合、装置Bとの通信速度に引っ張られて、装置Aとの通信が滞ってしまうのでしょうか?
    それとも、ネットワークの仕組み上、問題にならないようになっているのでしょうか?

      補足日時:2018/07/23 15:19

A 回答 (4件)

ANo.2 です。



パソコンと装置 A は 1000Base での通信を行っている最中に、装置 B との通信を行う場合、当然 10Base の通信に切り替わりますので、それが終了するまでは 1000Base 側は待たされることになります。それでも、パケット毎の通信なので、どちらも正常な通信を行うことができます。

装置 B との通信を行うと 10Base になるのは仕方ないでしょう。スイッチングハブは、そのような場合でも、パケットが問題なく伝達されるようになっています。従って、装置 B との通信量が多い場合は、装置 A との通信が滞る(待ち時間が多くなる)場合もあるでしょうが、幸い装置 B とは "非同期に少量の設定データを送るのみです。" と言うことなので、あまり影響はないでしょう。

これがダムハブ(スイッチングでないハブ)だと、全ての機器が最も遅い 10Base に合わせて動作するようになってしまいます。これだと、1000Base は何のメリットもありませんね。そう言う点でも、スイッチングハブを使うメリットがあると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても分かりやすい説明で助かります。
もやもやがクリアになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/26 09:33

どちらのQも、機器の設定次第です。


オートネゴの場合、ネゴシエーションがうまくいかないと1Gbps対応のインターフェイスでも100Mbpsになってしまっていることもある。
フルデュプレックスになっていれば受信帯域は保証されるけど、ハーフデュプレックスになっていると送信で使用する帯域によって受信帯域に影響が出る。

すべて適正帯域とフルデュプレックスになっていたと仮定して、

>Q1.各装置とハブ間の速度は常に以下のようになりますか?

理論的にはそうなります。ただしケーブルの品質とかノイズなどによって実際の速度は異なることがあります。

>Q2.PCとハブ間は常に1000baseとなりますか?
>それとも装置Aの受信は1000baseで、装置Bの受信は10baseとなるのでしょうか?

ちょっと真意がわかりかねますが、PCとハブ間はQ1と同じ。
ただしPC<ー>装置Aの速度になると、当然ですが1000Mbpsとはならず、最も遅い10Mbpsに足を引っ張られます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

>ちょっと真意がわかりかねますが、PCとハブ間はQ1と同じ。
>ただしPC<ー>装置Aの速度になると、当然ですが1000Mbpsとはならず、最も遅い10Mbpsに足を引っ張られます。

すみません。私の中で勘違いしていた部分があるかもしれません。

お礼日時:2018/07/23 14:01

スイッチングハブが 1000Base で、その中に 10Base の機器がある場合、そのスイッチングハブからその装置まで 10Base で通信が行われるようです。

これは、スイッチングハブがそれぞれの回線を切り替えて通信するため、そうなるようです。
https://bb.watch.impress.co.jp/cda/koko_osa/2190 …

A1. その通りです。パソコンと装置 A が通信する場合は 1000Base、パソコンと装置 B が通信する際には 10Base になります。

A2. [A1] と同じになりますが、パソコンと装置 B が通信する場合、スイッチングハブも含めて 10Base に、パソコンと装置 A が通信する場合は 1000Base になります。装置 B が絡むと、その経路のみ 10Base での通信になるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

>装置 B が絡むと、その経路のみ 10Base での通信になるようです。

そうなってしまうのですね。

お礼日時:2018/07/23 13:55

「1000baseになる」とか「100baseになる」とゆう表現はおかしいですね、言いません。


HUBの速度が機器より速ければ、そこに繋がれてる機器の通信速度によって制限されるだけてすが、その速度が必ず出るとは限りません。ケーブルの太さや長さによっても変わります。
装置A - HUB間 :最大1000Mbps
装置B - HUB間 :最大10Mbps
になります。
実際には半分から1/3くらいになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
確かに表現がおかしかったですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/23 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています