アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「メモリ(主記憶装置)」と「ストレージ(補助記憶装置)」の違いについての質問です。

パソコンの操作で,どの操作がメモリ上で行われているのか,ストレージで行われているのかが分かりません。
例えば,WordなどのファイルをPCに保存したら,それはストレージに保存されているのは分かります。
ブラウザでWebサイトをみる事がメモリ上で行われているのかな?と思っていたのですが、、、

「主記憶装置」と「補助記憶装置」で保存されてるものの違いはPCをシャットダウンした時に,残っているか消えているかで判断しても誤りではないでしょうか?

A 回答 (3件)

雑に…



主記憶装置(RAM)はCPUの作業域として使われ補助記憶装置はデータの保存用として使われます。
※補助記憶装置はCPUの作業域として使えない事を意味します。
    • good
    • 0

机とかの引き出しとかで例えると



メモリは、作業机の上
そして、ストレージは、机の引き出し

何かの作業をするなら、すべて机の上にだして行うのだから、基本的にすべてメモリ上で実行されるって扱いになる。
そして、しまうのが机の引き出し。

ブラウザーでの作業も基本的にメモリですよ。
WordやExcelのプログラムを実行してもメモリ内で実行となったりする。
一時キャッシュって本来は、ストレージ内にできるんですが・・・
一時キャッシュも使っていることは使っていたりしますが・・・


主記憶装置は、通電時しかデータが保持されないので、通電がなくなるとデータが消える場所ですね・・・
補助記憶装置は、電源を切ってもデータが保持される場所。
    • good
    • 0

人間で言うと、



「主記憶装置」・・・脳内
「補助記憶装置」・・ノートなど

ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!