
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
多分、食塩と濃硫酸でHClを作るときの反応
NaCl+H2SO4→NaHSO4+HCl
にからんでの質問だと思います。
なぜNa2SO4でなくてNaHSO4なのかという質問が何度も出てきています。
この場合、HClが強酸であり、HSO4^- よりも強いということが効いています。
NaCl+NaHSO4→Na2SO4+HCl
は起こらないということです。
でも水のないところでの反応であるというのも効いています。
酢酸の電離定数は、硫酸の第2段階の電離の定数に比べてかなり小さいですから
2CH3COONa+H2SO4→2CH3COOH+Na2SO4
が起こると考えていいだろうと思います。
No.2
- 回答日時:
どちらが生じるかには答えられませんが、
確実に言える事は、
両者の混合条件により溶液の[H^+](pH)が決まります。
例えばH2SO4を沢山加えればpHは下がるでしょう。
するとそれぞれの存在比率は Ka=0.01 として(25℃)
(NaHSO4の存在比率)=[H^+]/([H^+]+Ka)
(Na2SO4の存在比率)=Ka/([H^+]+Ka)
サリチル酸の場合は、K1=10^(-3), K2=10^(-13.6)として、
(C6H4(OH)COONaの存在比率)=K1[H^+]/([H^+]^2+K1[H^+]+K1K2)
(C6H4(ONa)COONaの存在比率)=K1K2/([H^+]^2+K1[H^+]+K1K2)
こんな事くらいしか分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硫酸を水で希釈した場合のpH値...
-
滴定曲線からpKaが求められる理由
-
二酸化硫黄の製法
-
化学の質問です。 3%酢酸を100m...
-
アセトとは・・・?
-
塩酸とアンモニアの混合液のpH
-
酸度(%)とpHの関係を教えて...
-
酢酸の濃度の計算
-
この問題を教えてください。 0....
-
酢酸にりんごをつけるとなぜ褐...
-
中和熱
-
電離度1で0.01mol/Lの硫酸のpH...
-
0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調...
-
化学 問題
-
化学の質問です。 硫酸は2価の...
-
リン酸の電離とpH
-
化学の問題です 0.10mol/Lの酢...
-
氷酢酸と無水酢酸の違い
-
二量体?凝固点降下?
-
シュウ酸と水酸化ナトリウムの...
おすすめ情報