重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんなら、このまま会社を続けますか?会社の女編集長との人間関係について。

この春に転職しました。前職は5年半、設計事務所で、50代男性とマンツーマンで働いていました。 その男性は、とても怖い方で、毎日泣いて仕事をしていました。次第に私の活力が無くなり、病院でうつ病と診断されました。通院しながら、うつ病と付き合い症状も和らいだことから、『毎日怖い怖いとビクビクしていては、よくない』と思い転職しました。

今は、雑誌社の編集をしています。そこでまた、とても怖い女編集長の下、働くことになりました。聞いた話によると、『車から降りなさい』や『そこで立っていなさい』などと怒る方で、会社の編集者たちは、みな本当に気を使ってビクビクしています。今日、編集長に用があって携帯に電話したところ『あのさ~それって今、話さなきゃいけないの?』とキレられました。

以前の私なら、そんなことも軽くスルーできたのですが、前職でビクビクする毎日にうんざりして転職したので、『またビクビクする生活が始まるのか』と思うと泣けてきます。

人生において、お給料をもらうためには、もちろん我慢も必要ですが、毎日恐怖の中で生活するのは勿体無いと思うのです。私の恐怖へのリミッターは、おそらく前職で振りきれてしまい、今回は我慢しかねる状況にあるのだと思います。

みなさんは、ご自身だったら、身の振り方をどう考えられますか?

ちなみに、毎日15時間ほど働いています。時間が長いのは前職でも慣れていますので、気になりませんが…人間関係は…といった感じです。

ヨロシクお願い致します。

A 回答 (2件)

まだ貴方は転職という状況を大きな変化として受け止められてないんだよね。


結果的に転職しても似たような状況に置かれているから。
前職における男性との関係性の中での窮屈さや自分を持ち崩してしまった現実があって。それがうつにまで発展した。
確かに通院して、転職して和らいだ部分はあった。
ただ、その反応や敏感に感じやすい部分はまだまだ生々しく不安定さとして残っている。無くなった訳じゃないんだよ。
それが今の職場での女編集長との関係を機に再び顔を出してきて。
貴方は今不安定なんだと思う。またあの感覚が続くのかと。
微妙に同じような感覚で受け止めてしまっているからしんどい。
前職の男性は男性。今の編集長は編集長。
人間が違うんだよ。環境が違うんだよ。
人間が違えば関係性も違う。環境が違えば関わり方も違う。
そして人としてお互いに受け入れ合っていくには。
これからの積み重ねが必要な関係なんだよね。
たまたま貴方はそういう気を遣う上司との関わりを続けて強いられている環境にはあるんだと思う。
でも貴方がすべきは。なんとなく重たい流れを持ち込まない事なんだと思う。前職のしんどさはあくまで前職のもの。
転職をした事で。そこは大きく切り替えて、心機一転受け止めていく事が大切なんだと思う。
それなりに相手の心を掴んでいくには時間が掛かる。貴方を認めてもらうには時間が掛かる。それを丁寧に積み上げていくのがこれからの課題でね。少しずつなんだと思うよ。
せっかく新しい職場に縁があった訳ですから。
貴方なりに自分の心身のバランスには気を配って。
オンオフをメリハリを大切にして。
まずは自らの足元を丁寧に固めていけば良いんだと思うよ。
その小さいけど確かな一歩が貴方の足元を安定させて。
安定した貴方が感じる、受け止める人間関係はまた違った響きを持つものになるんだからね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント、ありがとうございました。

その人に認めてもらいたいなんて全く思いません。
そういった点で、私の感覚は既に振り切れているのかもしれません。
良い関係を築きたいとも思えない…。

良きアドバイス参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/05/26 17:45

マスコミの仕事なんてそんなものですよ。


質問者様には向いてないと思います。
適当なところで見切りを付けてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/05/26 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!