プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

BIOSの破壊?、CMOSの破壊?

東芝Satellilte2140 K45/2L5
Windows 2000

非常用に保存しておいたPCが動きません。
1.電源は入ります。いつまで経っても画面が真っ白です。
2.ハードディスクが機能しているときの、カリカリいう音と緑のLEDは点滅します。
3.放置しておくとファンが高速回転します。
4.スイッチの長押しによる強制終了はできます。
5.心当たりとしては最長で7ヶ月間、電源コードが抜けていました。部屋の模様替えをしたときに抜けたままだったのかも?。バッテリーパックは何年も前から残量ゼロでした。

廃棄覚悟ですから何でも実行できます。今、考えているのは6、7です。
6.購入時のCDで初期化できるか。
7.購入直後に作成した復元用FDで初期化できるか。

さて、質問です。
Q1.6、7を実行する前に試してみるべきことがありますか。説明書に書いてあるF5、Ctrl、Shiftなどのキーは押してみました。何の反応もありませんでした。
ノート型ですから、素人の私には一切、ハードはいじれないと思います。

Q2.6、7を実行しても復元できなかったとします。このとき、原因はBIOSの破壊と呼ぶのですか。CMOSの破壊と呼ぶべきですか。それとも原因は他にあると推測されますか。

Q3. 6、7を実行しても復元できなかったとします。廃棄する前に今後のことを考えて、部品の位置や形状など確かめておいた方がよいことがありますか。自分が管理しているデスクトップならば多少のことはいじれますがノート型の内部は見たことすらありません。

Q4. 「BIOS」は「バイオス」と呼んでいると思います。技術者たちは「CMOS」のことを何と呼んでいますか。

少しずつ知識を蓄えないと、どうにも仕方ありません。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

もう実践されていたら済みませんが、PCのACアダプタとバッテリーパックを取り外してから電源ボタンを10秒以上押し続けてPCを内部放電させてから再度バッテリーとACアダプタを接続させてから通常の電源ボタンONさせて起動できませんか?



それ以外にはメモリを1度取り外してから再度キチンと挿し直してから起動してみる・・・!

上記で私のノートPCの場合は起動できましたが・・・・。

この回答への補足

後日談です。
・多分、メモリーには増設用で脱着可能なものと、マザーボードに固定されていて脱着出来ないものがあるのだと思います(?)。裏蓋を外すだけでよい増設用メモリーは指し直してみました。変化ありませんでした。

・ネット上に他機種のための情報があって、この類推から「ESC」キーを押しつつ電源を入れればCMOSクリアが出来るかもしれないと睨み、実行してみましたが変化ありませんでした。
マザーボードを剥き出しにしてみましたが、今のところボタン電池もジャンパピンも見つけられません。

後学のために、何がどんな形状をしていて何処にあるかを確かめてから廃棄しようと思っています。長いことお世話になりました。有り難うございました。

補足日時:2010/05/10 21:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお答え、有り難うございます。
ACアダプタとバッテリーパックの件は実行しましたが、変化ありませんでした。

今のところ、NO.3まで頂いてあり、先ずは下の3つを実行してから質問文の6、7を行おうと思います。何しろ分解方法から調べないといけないので時間がかかりそうです。
折角、教えていただいたのですから、その後どうなったかのご報告をしてから締め切ろうと思います(ケーブルを切断したなどの笑い話に終わる予感も?)。そんな訳で少々時間を下さいませ。
・メモリーの指し直し(NO.1さん)
・ボタン電池の交換(NO.3さん)
・CMOSクリアー(NO.2さん)
何かしらの進展があれば補足欄に記します。有り難うございました。

お礼日時:2010/04/30 22:28

1.画面をよく見てみましょう。

ひょっとしたらバックライトが切れてるだけかも。動いていたらぼんやりと画面が見えます。
2.他にあると予想します。
3.正直個人的興味以外に確かめても無駄かと。パーツが売れる可能性はゼロではないので、CPU、メモリ、HDDを取り出す?私は時間の無駄と思ってHDDを破壊して全部廃棄しますが。
4.シーモスクリア
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B7%E3% …

この回答への補足

後日談です。
サイトの情報から類推して、「ESC」キーを押しつつ電源を入れることによって、CMOSクリアーを出来る場合があると睨み実行してみましたが変化ありませんでした。今のところ、ジャンパピンを見つけられないので、ショートさせる方法は実行していません。
後学のためにマザーボードをよく睨んでから廃棄しようと思います。
長いことお世話になりました。有り難うございました。

補足日時:2010/05/10 21:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお答え、有り難うございます。
よく見ましたが、何も映っていませんでした。
質問文の6、7の前にCMOSクリアーを試してみようと思います。デスクトップで一度だけ経験していますが不安です。しかし、まぁ、動けば儲けものという気分ですので…。

「シーモスクリア」の呼称は分かりました。
http://www.8917.com/jimae/cmos4.html 
ここの冒頭部分と症状がよく似ています。「insert」キーを押しながら電源を入れる方法は、私の機種で実行してしまってよいものやら、いけないものやら未確認なので未だ行っていません。
分解方法から調べるので時間がかかりそうです。
有り難うございました。

お礼日時:2010/04/30 22:40

最初に何か起動時にロゴとかメッセージとか出ませんか?


自分だったら最初にボタン電池を交換してみます
 メッセージが出なかったらさてどうするかww

この回答への補足

後日談です。
マザーボードを剥き出しにしてみましたが、今のところボタン電池を見つけられていません。
後学のためにマザーボードをよく睨んでから廃棄しようと思います。
長いことお世話になりました。有り難うございました。

補足日時:2010/05/10 21:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお答え、有り難うございます。
最初の起動時にロゴとかメッセージとか何も出ません。
質問文の6、7の前にボタン電池を交換してみます。キーボードの外し方から調べないといけないので、時間がかかります。
後日談をご報告してから締め切ろうと思います。
有り難うございました。

お礼日時:2010/04/30 22:41

バックライト不良で白くなる? それはないか?


インバーター不良はありえるかも?
外部モニターにつないで確認してみるのもお試しを

この回答への補足

後日談です。
原因はモニターにあるとの診断でした。その先は追及していません。なんの知識も有る訳ではありませんが、門前の小僧でインバーターなのだろうと見当をつけています。

後学のためにマザーボードをよく睨んでから廃棄しようと思います。
長いこと、お世話になりました。有り難うございました。

補足日時:2010/05/10 21:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明書によると背面には「RGBコネクタ」がついていて「CRTディスプレイを接続して使用できます。」とあります。
CRTがないので独力では駄目そうです。

思い出したことがあります。
今、話題の主を購入したとき、今はないPCとLANを構成して、なるほどと納得したことがあります。
今回みたいなことを考えると、無用であってもLANの設定をしておけば原因を掴む手がかりが得られるかもしれないと思いました。

そういえば無料診断を看板に出しているお店で買い物もしています。ディスプレイが原因であるなしの診断をしてもらえるかもしれません。
とにかく、外部モニターにつないでみるという発想は大事だと思いました。
有り難うございました。

お礼日時:2010/05/01 05:08

ノートPCの場合は、CMOS内のデータを保持するための電力も


Ni-Cdの二次電池(充電池)を用いているものがあります。
そのため、完全放電で、電源が入らなくなる例もあります。

ただ、うちにあるいくつかのPentiumIII世代のジャンクDynabookだと
これで生じる症状は電源が入らないというものだったと認識しています。
(ほぼ同時期のSatelliteが三台あります。似たような外形ながら、M/Bはintel系だけでも二種類以上あるようです)


現状では、問題がハードウェアなのかOSかの切り分けで
OSの問題なら簡単、ハードウェアなら、ほぼ絶望だと思います。
判断基準の一つは、BIOSセットアップ画面が出るか?です。
これが出るなら、CPUメモリーなどが、一応稼働できています。
これができなければ、6,7のOSの再導入などが不可能です。

液晶だけの問題であれば、ファンクションキーとFnキーの組み合わせで
外部出力に切り替えて、外部モニターでテストすることも考えられます。

BIOSセットアップ画面が出ないなら、CPUが初期化処理を行えない…
コンデンサーの劣化などで、周辺回路が正常動作していない可能性が高いと思います。


それはさておき…
BIOS自体はROMに保存されているもので、書き換えはできるEPROMなどですが
EPROMチップ自体の耐久性は、非常に高いもので、壊れる例は少ないと思います。

対して、この場合のCMOSとは、実際にはSRAMです。ゆえにデータ保持用電池が必要です。
(商品の名前の本質を取り違えた、誤った呼称が広まることはよくあります)

本質的にRAMなので、ノートパソコンの放置で勝手に消えることがありますが…
でもそれを壊れるという表現は、おかしい気もします。消えるですね。


SRAM保持用の二次電池が過放電した状態で、Dynabookが起動しないのは
たぶんTOSHIBAの特有の設計だと認識しています。(一種の保護設計ではないかと思います)
Thinkpadなどでは、SRAMデータ保持用の一時電池が消耗した場合は
それを示すエラーが表示されますが、電源が入らないという挙動は出ません。
(もちろんBIOSセットアップ内容は失われます)


で、そんなうちのDynabooksですが、数年放置しているうちに
ACアダプターを繋いだままに数日おいても、起動できるところまで
復帰しなくなったので、より深刻な故障が起きたのかもしれません。
(全部入手形態がジャンクなので、まぁしょうがないですね)
でも、TP600無印とiSeries某とT23は放置していても、壊れていないのよね。

私の眼前に"壊れたから捨てるよ"と現れたノートPCのうち
Dynabookだけが圧倒的に多いのはなぜなんだか知りませんけど…
入手当初は、どれもWindowsクラッシュやHDDクラッシュ程度で(あるいは単なる古いから)

にも関わらず、最終的には、電源が入らなくなるという症状が多すぎ…
これによって、私はDynabookは推奨できる製品なのか?という迷いを持ちました。
二台別々に入手したPortage C8/21が、二台とも、同じ症状で液晶が壊れていた日には
調達している部品メーカーも悪いのか?と、もう orz
(今やThinkPadが推奨できるのかも疑問なのですが…)

一部のVAIOノートみたいにメモリーなしだと電源入らない例もあるし
そういう意味では、ノートPCは非常時の予備としては頼りないです。

デスクトップでは、放置中に勝手に壊れていた経験ありませんし…

先日入手したHDスペックのVAIOのジャンクが、同じように電源入るだけなのですが…
こういうのは、まぁ周辺回路の故障として…
電気回路や電子回路を読み解いて修理できる人でなければ、手が出ないと思います。

後学のために、一度分解して組み直すと
なぜか動いてしまうという現象も、たまにありますけどね…

#回答者はDynabook製造ライン従事経験があるため、発言が偏っている恐れがあります(笑)

この回答への補足

後日談です。
原因は複合しているかもしれませんが、モニターが故障しているのは確かだそうです。
マザーボードを剥き出しにしてみましたが、何が何やら、みな同じ顔をしていてさっぱり分かりません。

後学のために型番から何の部品か追及した後、廃棄しようと思います。
長いことお世話になりました。有り難うございました。

補足日時:2010/05/10 21:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

A)>>コンデンサーの劣化などで、周辺回路が正常動作していない可能性が高いと思います。<<
これ以前のお答えに関して。
BIOSセットアップ画面が出ないので、ハードに問題がありそうで絶望みたいな予感がします。話題が何であれ結果の予測をつける能力はとても大事だと思います。
何はともあれ、外部モニターに接続してみることが先決だと思いました。私の環境では容易には試せませんが時間をかければ方法はありそうです。

B)>>それはさておき…<<
これ以降のお答えから。
EPROM、SRAM、TP600無印、iSeries某、T23、Portage C8/21、HDスペックなどのキーワードをツーカーとは理解できないので今直ぐには十分読み取れませんでした。しかし、今後ノート型を購入する際の参考になりそうな記事が盛り沢山あるようで有り難く思いました。
物理的破壊ではないので「壊れる」という表現は確かに、おかしいと思います。「消える」に改めます。

有り難うございました。何らかの後日談を記してから締め切ろうと思います。日数がかかる可能性が大です。済みません。

お礼日時:2010/05/01 07:08

おそらくBIOS異常ではなく、画像表示系統の異常でしょうね。


液晶モニタのドライバICかインバータの異常が起きている可能性が高いです。
起動時HDDランプが不規則的に点滅しているなら、中身は正常に動作していると判断できるのでは?
外部出力で確認してみないとなんとも言えませんが、液晶モニタに接続してみて下さい。

BIOSは簡単に壊れるものではないです。フラッシュメモリーで出来ていますから。CMOSはBIOSを設定変更した内容を保存(維持)するため、少々のメモリ空間があります。

古くなったからと壊れるとは考えにくいです。

この回答への補足

後日談です。
お見通しのとおり、モニターの故障だそうです。
只今、マザーボードが剥き出しになっています。どれが何の働きをしているのか、少しでも追求してから廃棄しようと思います。
長いことお世話になりました。有り難うございました。

補足日時:2010/05/10 21:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

起動時にHDDランプが不規則的に点滅しています。
最優先すべき作業は何か、段々焦点が定まってきたみたいです。外部出力で確認する方法を模索してみます。
今回のことは別にしても、「BIOSは簡単に壊れるものではない」、この情報には少し安心しました。
有り難うございました。

お礼日時:2010/05/01 08:19

Q1,2:半年間放置していたからといって、CMOS(シーモスと読みます)が故障するという話は聞いたことがありません。

CMOSは極めて堅牢性の高い部品ですので、ちょっとやそっとでは故障はしません。
症状から察するに、電源を入れてから直ぐに『真っ白』になるということはバックライト、インバーター系の部品の故障というよりは、液晶表示部分か、その回りの回路の故障が疑わしいのではないかと思います。

問題切り分けのため、外部モニタに接続を試してみたり、CMOSクリア(それなりの技術力が必要)は試みた方が良いさそうですね。
外部モニタにBIOSやOSが表示されれば、液晶か、その回りの回路の故障という可能性が濃厚となります。そうなった場合は、個人での修理はほぼ無理ですので、業者(例えばここの業者では液晶の症状と部品が載ってます。参考までに。http://sid.vis.ne.jp/Repair-4-7N.htm)とかに依頼するか、それか単に諦めるしかなさそうですね。いずれにせよ、モニタが見えないうちはOSの再インストールは無理です。
一応、CMOSクリアについてですが、ノートPCの分解には高度な技術力、スキルが伴いますのであまりお勧めしませんが、CMOSで使用している電池の種類やジャンパピンの位置等を確かめようと思ったのでSatellite2140のマザーボード情報をネットで探しました。が。。。ざっと見たところ見当たりませんでしたので以下の情報は参考程度にしてください。。。
問題は質問者さまが分解したところで、ボタン電池やジャンパピンが解りやすい場所にあればよいですが、電池やジャンパピンを判断できなければ意味が無いと思いますので、参考になりそうなサイトのリンクを乗っけておきます。
電池の種類にはこんなの http://bullcom.jp/Blog/0904/090409.html とか、 こんなの http://blog1.bakw.sub.jp/?day=20080720 があり、かつジャンパ設定は、こういう感じhttp://www2.tserver.jp/archives/2004/02/000103.h … であるので基板上では、CLR_RTCとか、CLRTCのプリントを目安しましょう。あくまで参考までに。

Q3:廃棄をされる場合は個人情報等の重要情報の流出が懸念されますので、HDD(情報記録装置)は抜き取って手元に置かれた方が良いでしょう。(ここでは述べませんがHDDは他のPCで再利用もできます)抜き取る方法ですが、DynaBook Satellite 2140対応なので次のサイトを参照ください。
http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/toshiba/2520/ …

この回答への補足

後日談です。
原因は特定できていませんが、モニターが故障しているのは確かだそうです。
マザーボードを剥き出しにしてみましたが、お見通しのようにジャンパピンもCMOSも電池もみつけられません。みな同じ顔をしていて何がどんな働きをしているのやら、さっぱり分かりません。
型番から少しは追求できないかと考えています。教材にした後、廃棄します。
長いことお世話になりました。有り難うございました。

補足日時:2010/05/10 21:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1.外部モニタに接続してみる。これを最優先します。外部モニタにBIOSやOSが表示されれば原因がはっきりし、修理せずに廃棄します。
2.BIOSやOSが表示されなければ、CMOSクリアを実行してみる。
先ずは、これを試みようと思います。

3.>>モニタが見えないうちはOSの再インストールは無理です。<<
無駄な作業と無意味な期待をしなくて済むので、有り難い情報でした。

4.廃棄する際は後学のために、ボタン電池、ジャンパピン、CMOSなどの位置と形状を確かめておくこと。HDDを抜き取ること。最低限、これを忘れないようにします。

5.教わる側が調べなくてはいけないなのに、サイトを巡って情報を掻き集めて下さって感謝しています。

有り難うございました。

お礼日時:2010/05/01 09:43

とりあえずQ1に対する答えです。

画面が白いという事なので、バックライトは生きていますね。

ちなみにBIOSが立ち上がらなければ画面は白く光ったりしません。

液晶パネルに映像信号が行かないとそのようになります。

パネルの裏のコネクタを抜くとそのような症状は再現できます。

ハードはいじれないという事ですのでこのあとは必要なければ読み飛ばして下さい。

チェック箇所としては

1.パネルと本体をつなぐコネクタの接触不良、本体とパネル側にそれぞれコネクタがありますので簡単な本体側から一度抜いて繋ぎ直してみるだけで直る場合もあります。

2.パネルと本体をつなぐケーブルの断線。ただしこれは突然なるわけではなく、前兆として時々画面がちらついたり白くなるなどの症状が現れるはずです。

3.マザーボードの故障。確認方法は他の方もおっしゃるように外部モニターをつないでみるのがもっとも早いと思います。

この回答への補足

後日談です。
お見通しのように、モニターの故障だそうです。後学のために、パネルと本体をつなぐコネクタは脱着しておきました。こんなことでも勧められたことが出来ると妙に安心できます。
今のところ、ジャンパピンなどの部品は特定できていません。何がどこに有るのか、できるだけ調べてから廃棄しようと思います。
長いことお世話になりました。有り難うございました。

補足日時:2010/05/10 22:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・>>ちなみにBIOSが立ち上がらなければ画面は白く光ったりしません。<<
これは今後とも知っておくべき大事な知識だと思いました。これだけでも疑うべき箇所が絞られます。

・「パネルと本体をつなぐケーブルの断線」の前兆は起きていなかったと記憶しています。

今後、なすべき手順は
イ)外部モニターにつないでみる。
ロ)その結果次第で、パネルと本体をつなぐコネクタを繋ぎなおしてみる。
ハ)その結果次第でCMOSクリアーを実行する。
二)その結果、モニタが映れば再セットアップを実効してみる。

こんな段取りかなと思います。もたもたと日数をかけて試すことになりそうです。
有り難うございました。

お礼日時:2010/05/01 09:47

バッテリーパック外してから電源入り


 駄目なら産業廃棄物

フラッシュロム頓挫したら、何も動作しませんよ。

この回答への補足

後日談です。
教材経由、産業廃棄物行きが決定しました。
長いことお世話になりました。有り難うございました。

補足日時:2010/05/10 22:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実行してみました。変化ありませんでした。
>>バッテリーパック外してから電源入り<<
これの理屈が分かりませんでした。フラッシュロム頓挫の件は分かりました。

キーボードからWindowsキー、U、の後、S、U、Rのどのキーを入力しても反応しないので、ディスプレイの他にOSも起動していないのかなと予想しています。
連休中に少しは話を進展させようと思っています。分解して私の教材にした後に産業廃棄物にしようと思います。
有り難うございました。

お礼日時:2010/05/03 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!