重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

京都の銘菓

京都の銘菓を土産にいただき、それをもう一度賞味したいと長いこと思い続けています。
肝心の「銘菓の名前」を忘れてしまい、詳しい人に教わりたいと思います。

1,漢字で5文字から7文字
2,とても読めない漢字が使われていました
3,アジャリ餅・・・ではありませんでした

なんとか入手したいと願います。73歳の老人でやっとのことでパソコンを使って
教わることが出来ることを知りました。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

清浄歓喜団は独特の形をしていて、


揚げたものなので、外側は堅いです。
そして臭いも独特のものがあります。
結構、癖のあるお菓子かと思います。
サイズもそれほど大きくはありません。
ちなみに1個500円します。

http://kyoto.gozaru.jp/kamekiyo.html



亥の子餅
http://kyoto.gozaru.jp/inoko.html

麦代餅
http://kyoto.gozaru.jp/mugi.html

柔らかい餅のお菓子なので
ちょっと違うかもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき感謝しています。
20年以上前のこととなると・・・さらに、自分が
ボケかかっていますので、形を覚えていません。
油で揚げてあったかどうか・・・自信がありません。

ただ「なんと読むのか」「お菓子の名前にしては?」
そんな感想をもちました。やたらとおいしかった記憶だけは薄れていません。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/06 11:03

5文字以上で漢字が読みにくいお菓子だったら



清浄歓喜団
http://www.digistyle-kyoto.com/gourmet/hyakumika …
仙菓益壽糖
http://www.yatsuhashi.co.jp/goods/ekijuto.html
御手洗団子
http://www.kyotogmap.com/shop/0106_kamomitarasi/ …

くらいしか思い浮かびませんが、このなかにありますか?

この回答への補足

ありがとうございました。
多分、「清浄歓喜団」ではないかと・・・。

1,「月餅」のような感じの菓子でした
2,そとの「皮」は普通のものでしたが、中の「あんこ」がこれまで食べたことがない最高の味でした
3,73年間色々の菓子を食べましたが(糖尿病でもあります)、これが最高だった気がしております
4,大きさや色などは「饅頭」として普通でした
5,私の住む土地に本店のある「千鳥饅頭」ほど「ふくらんだ感じ」はありませんでした

なにしろ、20年ほど前に京都に進学した教え子の土産を、みんなで分けて食べた(1個ずつ)のですから
記憶は定かではありません。こんなアヤフヤな質問に答えてくださった皆さん、ありがとうございました。
早速、「清浄歓喜団」を取り寄せてみます。アジャリ餅・・・も読めない(漢字の)菓子でしたので
取り寄せたのですが、残念ながら(おいしい菓子でしたが)捜していた菓子ではありませんでした。

補足日時:2010/05/02 15:14
    • good
    • 0

京都の銘菓は美味しい物が沢山ありますね。



なので、肝心なその銘菓の事を
もう少し詳しくお書きになった方が
探しやすいと思います。

どの様な色や形をしているのか、どんな味がするのかなど、
覚えていらっしゃる事をお書きになって下さい。
    • good
    • 0

名前のヒントだけでは難しいかと・・・


お菓子の種類(干菓子か、生菓子か、焼き菓子か、まんじゅうみたいなものか、練り切りかなど)や味などを詳しく教えて下されば絞り込みが楽になるかもしれません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!