dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚後13年 別れた娘との再会

離婚して13年経ちます。自分の身勝手で離婚しました。
当時5歳の娘が居ました。小学生高学年くらいまでは1年か2年に一度くらい、
顔を見る程度で会って軽く食事する感じでした。(元妻も同席で)

当時緊急時の電話番号・メールアドレス程度は伝えていまして、誕生日のメッセージ
くらいは送っていました。
その娘(略称S)も大学生になり、メールで元気しているか??なんてやり取りしていたら、今度会うことになりました。

離婚ということもある程度理解できる年齢になっているので二人だけで会うことになりました。

ですが、私は数年前に再婚後、二人目の妻との間に女の子(略称Y)が生まれています。

娘Sと再開し、いろんな話もし、様々な私の行動の謝罪もしようと思うのですが、
「今は何してる?」なんて質問がきたら、その流れで「再婚してるの?」と聞かれるかもしれません。

娘(Y)の存在のことを話すべきでしょうか。
正直に言うべきか、黙っておいたほうがいいものか。
言わないほうがいいことも世の中にはある・・・なんて思いもしますし・・複雑です。
現在の妻は娘Sの存在は知っていますが、近日に会うことは知りません。
関係ないですが、二人の娘SとY、いわゆる腹違いですが、よく似ています。

アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

何年ぶりで会うのですか?


「今、何してるの?」と聞かれた流れで「再婚して子供が居る」と答えるのは
聞かれたから答えるみたいなもんで、そうじゃなくて、あなたは一人の人間として
離婚した後、こういう生き方をしてるんだって事を、堂々と言えればいいのに。

だからついでに言うんじゃなくて、きちんと言って「再婚し子供は出来たけど
君は私の大切な娘だよ。だからこれからもいつだってお父さんは君と会いたいよ」って
言った方がスッキリします。

娘さんも大学生だし、お父さんがオープンに言ってくれた方が嬉しいと思う。
娘さんの周囲には、いろんな大人が居て、そして自分のお父さんが堂々と自信もって
生きてくれてるなら、娘さんにとっても良い事でしょうね。

あなたの拘りが、変に娘さんに伝わるといけないから、ごくストレートに近況を
話せばいいじゃないですか?
それにそんな事、娘さんの方が、全く拘らないと私は思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。ストレートに話してみようかなという気持ちになっています。会うのは9~10年ぶりくらいです。

お礼日時:2010/05/13 23:07

 Sさんと会うときは、元の奥様ともお会いになるのでしょうか?


 もし、お会いになるのなら、会うだけで充分だと思いますので、
謝ることはなさらなくても良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いえ、今回は娘と二人だけ出会います。(元妻には内緒です)
そうですね。。謝るってのも少しおかしいですね^^;
でも、軽く ゴメン。。くらいは自然と出るかな・・・と思ってます。

お礼日時:2010/05/13 01:23

娘さんの心情云々はさておき、言っておくべきだとおもいます。


というのは、質問主さんが死亡後遺産相続時に、伴侶のあるなし及び兄弟の人数は問題になるからです。
何も知らずある日あなたの死亡の知らせが来て、葬儀をしようとやってきたら、父には後妻と子がいた。
なんて、最悪ですよ。

Sさん、今の奥様、Yさんに一定の責任があると自覚されているのでしたら、
自分の死亡後それらの方たちが思い悩まずに済むよう、事前の相談及び遺言の作成をしておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そのことも頭において進みたいと思います。

お礼日時:2010/05/13 01:21

元の奥様、Sさんのお母様は再婚やYさんの事はご存じないのですか?


ご存じであればすでにSさんに話している可能性もあるのではないですか?
まあお二人だけで会う約束をしたのならSさんのお母様はその事を知らないのかも知れませんね。
それ自体が良いことなのか悪いことなのか、第三者の私にはわからない事ですが。
Sさんと会うことで元奥様がどう思うか、という点は考慮なさるべきかな、と思います。
筋を通すなら会う約束をした事をSさんのお母様にも伝えるべきじゃないでしょうか。
その時に、再婚やYさんの存在を話すべきかご相談できれば一番良いことのように思います。

あとはお会いになった時の感触でしょう。
いずれはわかる事なのだからチャンスがあればきちんと事実を伝えるのが良いと思います。
けれど話すタイミングというのは確かに大切なので、Sさんの近況など聞いたうえで話して差し支えないかどうか直感で判断するしかない事ではないでしょうか。

余談になりますが、私の友人は生まれてすぐに母親を亡くしました。
叔母夫婦に預けられて育ちました。彼女の父親はしばらくした後に再婚、やはり娘が生まれました。
父親は友人に時々会いには来ましたが、ついに一緒に暮らすことはなく叔母夫婦の元で成人しました。
彼女は大事に育てられましたので叔母夫婦にはとても感謝していますが、やはり実の親ではない事で非常に気を遣って育ちました。
学校で雑巾を持ってくるように言われた時は、遠慮して叔母に言えなくて自分で不器用な手で縫ったそうです。
叔母さんが縫ってくれなかったわけでもなかったでしょうに。
成人式の振袖は、すでに働いていたので自分の給料からローンを支払い準備したそうです。
でも、実は叔母のほうでも振袖を用意してくれていたとわかったそうです。
どちらも大事な振袖だと彼女は言いました。

その後月日を経て、そんな事もすっかり昔の事になった頃、なんと彼女は腹違いの妹と同居を始めました。
共に上京し東京に住むようになってからの事です。
いろんな思いもあったでしょう。でも育ててくれた叔母夫婦も父ももういない今、彼女にとって一番近い肉親がその妹。
母は違っても同じ血をひく姉妹。もう長いこと仲良く暮らしています。

もしかしたら将来、そんなふうに姉妹が助け合うこともあり得る事ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。将来・・・そんなことも頭をよぎりました。そのときの空気が大切ですね。

お礼日時:2010/05/13 01:20

娘Sは、幼い時期に父親がいなくなった理由を理解できなかった可能性があります。


元妻に原因があり、あなたが元妻を嫌になって出て行ったのか、
新しい恋人を好きになり、わがままで出て行ったのかは、娘Sに伝えればいいと思います。

嘘はいけませんので、娘Sに嘘をつくことはいけません。

さて、新しい生活がどのようなものかを話す結果、娘Sの生活が苦しいということと、対照的になるならば、娘Sは あなたを恨むでしょう。 十分に経済的に支援をしてあげることが大切です。

元ボクサーの赤井秀和も、離婚して娘がいましたが、少し娘が芸能界をかじった時に、父親の赤井本人と共演をしていますが、あまり接点はないようです。赤井はタレントとして売れ続け、収入をえて、幸せ層ですが、それが、その娘にどのように 見えているのでしょうか。

新しい娘Yと 新しい妻との 注ぐ愛情の3倍くらいの愛情を、大学生の娘Yに 渡してあげてください。

実は私もいま 大変です。 あなたの状況の すこし手前なので。参考になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たくさん気持ちを伝えたいと思います。

お礼日時:2010/05/13 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!